今年も参加者限定のタッグ戦のトライアルを開始する時期になりました。
昨年と大きく変わってはいませんがそれではさっそく行きましょう!!
■全体ルール
○概要
予想内容Aと予想内容Bのそれぞれのスコアを掛け算したものをweeklyスコアとし、
それを年末まで積み重ねていってスコアが一番高いタッグを優勝とし、
優勝タッグ2名に優先出走権が与えられることとします。
○開催期間
2022年 8/20の週 ~ 12/26(有馬記念の週)まで の合計19週。
○タッグ組み合わせ
事前に行ったタッグ決め抽選の結果、今年は下記のタッグになりました!(敬称略)
・キャリコ & ピエール
・ローマエ & ちい
・ナゾノ厩舎 & ポチ
・チョココロネル & マクベイン
・M-GALE & ロジャー
・PIRO & オカづお
・マサキサマ & BUMP
・コロすけ & 浮草
・愚零闘武多 & アンクルロック
・レイチェル & dsk
・パルプンテ & ランディ
○分担予想制
タッグのどちらの方が予想内容A、予想内容Bを担当するかを毎週タッグ間で決め、
予想内容Aと予想内容Bをタッグで分担して予想するルールとします。
○書き込みについて
このトライアルはコメントを事前承認(管理人が公開するまで非表示)にするので、
書き込み(入札)したつもりがエラーでできてなかった、というのを防ぐために
雑談掲示板のほうに『トライアル連絡専用』というスレを立てているので
書き込み(入札)が確認できた方のお名前を管理人が定期的に書き込んでいきます。
参加者の方は定期的に覗いて確認してください。
もし書き込んだつもりが自分の名前が出てこなければ、エラーで書き込みできていない
可能性があるので、再度書き込みをお願いします。
また、集計はExcelで行うのですが、ブログのコメント欄は添付ができないので
結果の速報などもこちらで代用する予定ですのでご了承ください。
■予想内容A
○対象レース
下記の通り
○予想内容
毎週200を予算とし、毎週の対象レースの出走(予定)馬に割り振って入札し
落札できた馬の「着順ポイント」、「下剋上ポイント」、「グレードボーナス」を
合計したものをWeeklyスコア【A】として獲得することとします。
○入札ルール詳細
・入札は毎週1次、2次の2回行います。
・予算は1人につき毎週200とします。
・入札単位は「1」とします。
同額入札を回避するためになるべく細かい数字で入札してください。
・入札頭数の上限は一人につき最大で「6頭」とします。
・2次で入札できるのは1次で落札できた頭数を上限の6頭から引いた頭数とします。
例えば、1次で6頭入札し4頭落札できたとしたら2次で入札できるのは2頭です。
・1次で落札された馬は2次では入札することはできません。
・1頭の馬に複数人が同額入札になった場合、ジャンケンで勝敗をつけます。
ジャンケンは指名するときに毎回5手書き込んでください。
・ジャンケンでも5手同手などで決着がつかなかった場合は投稿順が早い方を上位とします。
要は落札決定の要素の優先順位は①入札額、②ジャンケン、③書き込み順です。
・1次入札で予算200を使い切る必要はないものとします。(わざと2次に予算を残すのもアリ)
ただし第2次入札で落札できずに余った予算の翌週への繰り越しはできないこととします。
・想定段階(1次)で落札した馬が木曜の出走馬が確定する段階で対象レースを回避したり、
除外になった場合、その馬の落札額は返金され、2次入札に使用できます。
2次入札の際は、1次入札で落札した馬が除外や回避になってないか必ず確認し、
もしそうなっていたら、残り予算を計算した上で入札してください。
・同様に想定段階(1次)で入札するも落札できなかった場合の入札額も返金され、
2次入札に使用できることとします。
・対象レースを含む複数のレースに特別登録している馬を1次入札で落札し、
その馬が想定していたレースとは違うレースに出走することになったとします。
出走するのが別の対象レースだった場合は、対象レースが変わるだけでその落札は有効とします。
それに対し、対象レースではないレースに出走することになった場合は、その落札は無効とし、
落札額は返金され2次入札に使用できることとします。
・計算間違いで合計入札額が200を超えて入札しまった場合、一番入札額が大きい馬から足が出た分を引くこととします。
もし同額で一番入札額が大きい馬が複数存在する場合は一番上に名前を書いた馬から引くこととします。
・上限の6頭を超える頭数を入札してしまった場合は、入札額が一番少ない馬から優先的に除外することとします。
もし同額で一番入札額の少ない馬が複数存在する場合は、下に書かれた馬から優先的に除外することとします。
○着順ポイント
その名の通り、落札できた馬の着順に応じて獲得できるポイントです。
着順とポイントは以下の通りです。
1着:10
2着:7
3着:5
4着:3
5着:1
6着以下:0
○下剋上ポイント
落札できた馬が単勝人気順より上の着順を獲得した場合のみ、人気順と着順の差を
ポイントとして計上するポイントです。(5番人気で1着であれば5-1=4)
ただし、落札した馬が5着以内に入った場合にのみ適用することとします。
○グレードボーナス
対象レースにはOP(L含む)、G3、G2、G1とグレードの違いがありますが、
よりグレードの高いレースで上位入線した馬にのみボーナスを付与するものです。
そのポイントは下記の通りとします。
G1…1着:5 2着:3 3着:1
G2…1着:3 2着:1 3着:0
G3…1着:1 2着:0 3着:0
OP…1着:0 2着:0 3着:0
○ジャンケンについて
・ドラフトの時と同じですが、グーはG、チョキはC、パーはPで表記し、
毎回の入札の度に、5手書き込んでください。
・5手の中に必ずG、C、Pを1手は入れてください。
・半角大文字でお願いします。
ドラフト時のジャンケンのルールと同じです。
○入札スケジュール、期限
入札は各週2回行います。
・1次入札:月曜12時~水曜16時59分59秒
→水曜夜17時~23時の間くらいに入札結果公開予定
・2次入札:木曜17時(出走馬確定)~金曜22時59分59秒
→金曜夜23時~土曜12時の間くらいに入札結果公開予定
1次は想定段階で行い、2次は出走が確定してから行います。
書き込み時間については上記の時間を1秒でも過ぎたらその予想は無効とします。
どこかで線を引かないといけないので、ご理解・ご協力をお願いします。
余裕をもったエントリーをお願いします。
また、入札結果等の公開は管理人が仕事の合間や仕事が終わってから、
または家庭の用事等が一段落したタイミングで公開するので
多少前後することがあるかもしれませんがご了承ください。
○入札場所
この記事にコメントを投稿する形でお願いします。
全週この記事を使用します。
■予想内容B
○対象レース
開催期間内に行われるJRAの全ての新馬戦(未勝利は含まない)、
または2歳戦の1勝(500万)クラス(※平場、特別含む)のレース、
またはOP(L,G3,G2,G1含む)のレース
○予想内容
毎週「×3」を原資とし、それを対象レース出走馬に×1、または×2に割り振ってベットしてください。
1頭に×3は禁止とします。
ベットした馬が勝利した場合は単勝オッズ、2着または3着の場合は複勝オッズを適用し、
獲得オッズにベットした原資を掛け、それを合計した数字をWeeklyスコア【B】として
獲得することとします。
○指名馬ボーナス
タッグのどちらかが実際に楽燕カップで指名している馬が出走することがあるかと思います。
その馬にベットし、3着以内に入った場合は、獲得オッズを1.5倍換算して計算します。
ベットの書き込みの際に原資の割り振りの後ろに【指名馬】と書いて分かるようにしてください。
リスクとして指名馬ボーナス獲得に失敗した場合、1ベットにつき−2.0することとします。
ただし、予想内容Bの最低スコアは0.5とし、指名馬ボーナス獲得失敗が重なり
WeeklyスコアBが0.5を下回ったとしても、0.5と補正されることとします。
○投稿期間
木曜17時~金曜22時59分59秒
→金曜夜23時~土曜12時の間くらいにベット結果公開予定
(予想内容Aの2次入札と同じタイミングで公開します)
○ルール詳細
・1週あたりの1タッグ(人)の原資は×3とします。
・可能なベットは×1、×2のみで、×3は禁止とします。
・1着の場合は単勝オッズを、2~3着の場合は複勝オッズを適用します。
・予想内容Aと違い、こちらは他のタッグの方との重複はアリです。
・ベットした馬が1頭も勝てずポイントを獲得できなかった方と、1.1倍でも的中させた方の
スコアに差をつけるために、スコアは1からの積み上げにします。
要は1+獲得ポイントをスコアBとすることとします。
(1.1×1を的中させた方のスコアBは2.1ということです)
■入札や投稿の締め切り後に取消や除外が発生した場合の救済措置
<予想内容A>
2次入札締め切り後に、落札馬に取消・除外が発生した場合に限り、救済措置として該当馬の落札に費した予算を
翌週に繰越しできることとし、翌週は200+繰越し分を予算とします。
<予想内容B>
投稿締め切り後に、ベットした馬に取消・除外が発生した場合に限り、救済措置として該当する原資を
翌週に繰越しできることとします。
※中止、失格に関してはA、Bともに最下位扱い(=繰越し対象にはならない)とします。
また、最終週に関しては、「翌週」がないので繰越しは行いません。
■書き込みフォーマット、例
集計しやすいように書き込みフォーマットを決めさせていただきますので、それに従って
書き込みするように、ご協力お願いします。
<予想内容A>
□タイトル:
△△△△ 【A】 ○次入札
□本文:
A xxxxxx【9】
B xxxxxxx【45】
C xxxxxx【35】
C xxxxxxxx【87】
D xxxxxx【21】
D xxxxx【3】
ジャンケン:【◇◇◇◇◇】
~一言添えて~
※△△△△はご自身のHNです。1次/2次は書き換えてください。
※xx…は馬名、馬名の後ろの【】の中は入札額です。
※馬名の前には対象レースのアルファベット(A~D)を記入してください。
※◇はジャンケンです。G、C、Pを5手分入れてください。ドラフト時と同じルールです。
<予想内容B>
□タイトル:
△△△△ 【B】予想
□本文:
MM/dd ◇◇◆R
xxxxxxxx 【×Y】【指名馬】
MM/dd ◇◇◆R
xxxxxxxx 【×Y】
MM/dd ◇◇◆R
xxxxxxxx 【×Y】
~一言添えて~
※△△△△はご自身のHN
※上記のMM/ddは月/日、◇◇は競馬場名、◆は何レース目か(例:8/20 新潟5R)、
xx…は馬名、馬名の後ろの【×Y】は分配額です。
※分配額は基本的には×1、×2のみです。
※ベットする馬がタッグの指名馬の場合は分配額の後ろに【指名馬】と書いてください。
■個人戦について
今年はシード権獲得者がおらずこのタッグ戦トライアル関連に回せる権利が4枚あるので、
タッグ戦の優勝タッグの他に、個人成績優秀者2名にも権利を付与します。
ただし、タッグ戦で権利を獲得された方が個人戦でも権利を獲得された場合、
タッグ戦での権利獲得が優先されることとし、個人戦の権利獲得者は次点の方に移行することとします。
○個人戦の採点方式について
タッグ戦のほうは1回の爆発力が点数に大きく影響するシステムなので、
個人戦の方は「いかに安定して好成績を残したか」を重視します。
具体的にはオリンピック等の採点競技をモチーフにした採点方法を採用します。
個人が担当したA、Bそれぞれで、最高スコアと2番目に良いスコアと最低スコアと2番目に悪いスコアを除外し、
残ったA、Bそれぞれの平均スコアを掛け算したスコアを個人スコアとします。
○規定打席について
ある程度のn数がないと条件に偏りが出てしまうので、規定打席を決めます。
A、Bそれぞれ8回を規定打席とします。
どちらかでも8回に満たない場合は個人戦での権利獲得の対象にはならないものとします。
全部で19週あるので半々で分けたとして9か10なので、そこはチームで差をつけるのか
半々にするのかはタッグで話し合って決めてください。
■権利の移譲について(2022/8/25 内容修正)
このトライアルで獲得した権利は移譲が発生する可能性があります。
他の項目(個人戦トライアルやシーズン成績)で獲得される権利(優先出走権)の行使を優先するからです。
この権利の移譲の対象者に今年は下限は設けません。
ただし、権利の移譲については複雑なので下記の様に定義します。
<タッグ戦の権利>
・1部の方が獲得した権利は1部の次点の方に移譲される。
・同様に2部の方が獲得した権利は2部の次点の方に移譲される。
・1部同士のタッグの場合は個人成績が良い方を上位とする。
<個人戦の権利>
・1部2部関係なく規定打席に達した方全員ひっくるめた順位で次点の方に移譲される。
<その他>
・タッグ成績でも個人成績でも移譲が回ってきた場合はタッグ戦のほうの権利を優先して行使する。
取り敢えずルールとしてはこんなところでしょうか?
この参加者限定トライアルは優先出走権獲得を目指すことはもちろんですが、
「参加者同士の交流を活性化するためのイベント」的な要素が大きいです。
POGというゲームの性質上、ドラフトが終われば見てるだけになってしまいますが、
その時期を来期の参加権をかけてワイワイやることで、参加者同士の交流を増やしましょう、
というのが大きな目的です。
ほとんどの方が顔も知らないネットPOGをやる上では、参加者同士の絡みが
少しでも多いほうが、絶対に楽しくなると思うのでこれを機会に少しでも多く絡みを
持っていただけたらと思ってます!
また、このトライアルは参加者限定で、スコアも積み上げ式なので遅れて参加しても問題ないので、
もし「タッグ決めに参加できなかった…」という方がおられた場合、同様の方同士で
参加していただくのはOKですので、そういう方は遠慮なく声をかけてください。
それでは宜しくお願い致します。
取り敢えず楽しんでください!!