大阪市北区で行政書士・海事代理士・マンション管理士を営んでいる原田行政書士法務事務所の駅ブログ

主に学生時代から撮り続けている全国の駅の写真等をブログで毎日公開しています。

留萌本線 東幌糠駅!

2019年08月07日 | 

北海道(留萌支庁)留萌市幌糠町にあった東幌糠駅は、函館本線の深川駅から増毛駅までの66.8kmを結んでいる全線単線非電化の留萌本線の仮乗降場として、1963(昭和38)年12月1日に開業しました。
その後、旅客駅に昇格したものの、駅の利用者がほとんどいなかったため、2006(平成18)年3月18日に廃駅となりました。

板張りの短い単式ホーム1面1線のみを有する無人駅で、駅舎も待合室もありませんでした。 
また、ほとんど利用者がいなかったので、普通列車でも通過する列車があり、廃止前のダイヤでは1日に下り2本・上り2本の列車しか当駅に停車しませんでした。

  <東幌糠駅の年表>

 ・1963(昭和38)年12月1日:国鉄留萠本線の仮乗降場として開業
 ・1987(昭和62)年4月1日:国鉄分割民営化により北海道旅客鉄道(JR北海道)に承継され、同時に旅客駅に昇格し、東幌糠駅となる
 ・1990(平成2)年3月10日:営業キロ設定
 ・1997(平成9)年4月1日:線路名が留萌本線に改称されてことに伴い、同線の駅となる
 ・2006(平成18)年3月18日:利用者僅少に伴い廃駅となる
 ・2006(平成18)年7月上旬:駅設備の撤去

 
(駅 名 標)

 
(東幌糠駅)


 撮影年月日:2004(平成16)年6月18日



最新の画像もっと見る