大阪市北区で行政書士・海事代理士・マンション管理士を営んでいる原田行政書士法務事務所の駅ブログ

主に学生時代から撮り続けている全国の駅の写真等をブログで毎日公開しています。

今日はタクシーの日!

2019年08月05日 | 今日は何の日

8月5日はタクシーの日です!

1912(大正元)年の今日(8月5日)、東京の有楽町数寄屋橋(現在の有楽町マリオンの地点)で日本初のタクシー会社である「タクシー自動車株式会社」(資本金50万円)が設立されました

まず料金メーターを装備したT型フォード6台で営業を開始し、その後、上野と新橋に営業所ができました。 
当時のタクシー料金は、最初の1マイル(1600m)が60銭で、加算料金は0.5マイル(800m)増すごとに10銭、待ち料金は5分ごとに10銭、雨天・ぬかるみの際は0.25マイル(400m)ごとに10銭増しとなっていました。

そしてこのタクシーは、正確なメーター器による料金算出という目新しさと、経済上の理由から利用者の人気を博したようで、東京に続き、京都、大阪でも設立されその後、全国各地でタクシーが出現し、1921(大正10)年には1205台まで増加しました。

これらのことから、全国乗用自動車連合会(現・全国ハイヤー・タクシー連合会)が1989(平成元)年に8月5日を「タクシーの日」と制定しました。

毎年この日には、タクシー業界が公共交通機関として重要な役割を果たしている現状と、常にサービスの向上に努めていることを利用者に理解していただくために、全国の事業者が一体となって各地でキャンペーンを実施しています。

ちなみに、日本ではタクシー事業は、道路運送法上の「一般乗用旅客自動車運送事業」に該当し、車両には事業用自動車を示す緑地に白字(軽自動車のタクシーは黒地に黄字)、3ナンバー又は5ナンバーのナンバープレートがつけられます。
そして、タクシーに係わる法令としては、道路運送法のほかにタクシー業務適正化特別措置法、特定地域及び準特定地域における一般乗用旅客自動車運送事業の適正化及び活性化に関する特別措置法(タクシー事業適正化・活性化特別措置法)、旅客自動車運送事業運輸規則、一般乗用旅客自動車運送事業標準運送約款などがあります。



最新の画像もっと見る