大阪市北区で行政書士・海事代理士・マンション管理士を営んでいる原田行政書士法務事務所の駅ブログ

主に学生時代から撮り続けている全国の駅の写真等をブログで毎日公開しています。

和歌山電鉄貴志川線 岡崎前駅!

2019年09月02日 | 

和歌山県和歌山市にある岡崎前駅は、和歌山駅と貴志駅とを結んでいる全線単線の和歌山電鉄貴志川線(14.3km)の駅です。 もともとは山東軽便鉄道の駅として、1916(大正5)年2月15日に開業しました。

島式ホーム1面2線を有していて列車交換可能な無人駅です。
かつてあった木造駅舎は、駅の無人化後に解体され、自動券売機や自動改札機などは設置されていません。

2018(平成30)年度の1日の平均乗降人員は1,002人で、これは貴志川線の全14駅中3位です。

岡崎前駅が属する和歌山電鉄貴志川線は、和歌山市の東郊に延びる鉄道路線で、もともとは沿線にある日前宮、竈山神社、伊太祁曽神社などへの参詣(いわゆる三社参り)のための鉄道として建設されました。
その後、沿線は宅地開発が進んでいきましたが自家用車利用が多く、また少子化や自転車通学の浸透による高校生の通学利用の減少もあり、利用者は伸び悩んでいました。そのため、2006(平成18)年4月1日に岡山電気軌道(両備グループ)の子会社である和歌山電鐵が南海電気鉄道から事業を継承しました。

  <岡崎前駅の年表>

 ・1916(大正5)年2月5日:山東軽便鉄道の駅として開業
 ・1929(昭和4)年11月:社名が山東鉄道に変更されたことにより、同鉄道の駅となる
 ・1931(昭和6)年4月23日:社名が和歌山鉄道に変更されたことにより、同鉄道の駅となる
 ・1957(昭和32)年11月1日:和歌山電気軌道との合併により、同社鉄道線の駅となる
 ・1961(昭和36)年11月1日:南海電気鉄道との合併により、同社貴志川線の駅となる
 ・2000(平成12)年10月1日:駅の無人化
 ・2006(平成18)年4月1日:和歌山電鉄への継承により、同社貴志川線の駅となる

 
(駅 名 標)

 
(貴志方面を望む)

 
(和歌山方面を望む)

 

 
(かつては大きな駅舎がありましたが、現在はありません)

 


 撮影年月日:2015(平成27)年12月26日



最新の画像もっと見る