広島県山県郡加計町下筒賀(現在は安芸太田町下筒賀)にあったJR西日本の木坂駅は、山陽本線の横川駅から三段峡駅までの60.2kmを結んでいた全線単線の可部線の旅客駅として、1969(昭和44)年7月27日に開業しました。
しかし、可部線の非電化区間だった可部駅~三段峡駅間(46.2km)が2003(平成15)年12月1日に廃止されたことに伴い、木坂駅も廃駅となりました。
木坂駅は国道186号線から82段の石段を登った所の高い築堤上にあった高架駅でした。 そして開業時から三段峡に向かって左側に配置された単式ホーム1面1線のみを有する無人駅で駅舎はなく、ホーム上に待合室があるだけでした。
ちなみに、廃止後の現在もホームと待合室が残されています。
<木坂駅の年表>
・1969(昭和44)年7月27日:国鉄可部線の旅客駅として開業
・1987(昭和62)年4月1日:国鉄分割民営化により西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となる
・2003(平成15)年12月1日:可部線の可部駅~三段峡間が廃止されたことに伴い、廃駅となる
(駅 名 標)
(三段峡方面を望む)
(横川方面を望む)
(築堤上にあった木坂駅)
(ホーム上にあった待合室)
撮影年月日:2003(平成15)年6月21日