松音知駅は、音威子府駅からオホーツク沿岸を迂回して南稚内駅までの148.9kmを結んでいた長大ローカル線の天北線の一般旅客駅として、1916(大正5)年10月1日に開業しました。
開業後しばらくは、相対式ホーム2面2線を有して列車交換も可能な駅でした。 また、かつてはこの駅から木材も多く搬出され、そのための側線もあったのですが、その後の貨物取扱い廃止と駅の無人化により、貨物側線は全て撤去され、ホームも駅舎側のみを使用する1面1線の駅となってしまいます。
松音知駅自体が周囲よりも高い位置にあったため駅舎は高床式になっていて、駅舎出入口から14段の階段が設けられていました。 ちなみに、この駅舎は無人駅化後も解体されずに最後まで残っていました。
天北線は、昭和40年頃から利用者が減少し、1980(昭和55)年12月27日の国鉄再建法施行による特定地方交通線選定の際には第2次特定地方交通線に選定されますが、沿線道路が未整備だったため、冬季の代替輸送に問題があるとして一時廃止承認が留保されたものの、1985(昭和60)年8月2日にその問題が解消されたとして追加廃止承認されてしまいます。
そして天北線は、1987(昭和62)年4月1日の国鉄分割民営化により北海道旅客鉄道(JR北海道)に承継された後、1989(平成元)年4月30日限りで廃止され、これに伴い松音知駅も廃駅となりました。
・1916(大正5)年10月1日:旧国鉄宗谷線の一般駅として開業
・1919(大正8)年10月20日:線路名が宗谷線から宗谷本線に改称されたのに伴い、同線の駅となる
・1961(昭和36)年4月1日:線路名が宗谷本線から天北線に改称されたのに伴い、同線の駅となる
・1973(昭和48)年9月17日:貨物・荷物の取扱い廃止、駅の無人化
・1987(昭和62)年4月1日:国鉄分割民営化により北海道旅客鉄道(JR北海道)の承継
・1989(平成元)年4月30日:天北線の廃止に伴って廃駅となる
・撮影年月日:1989(平成元)年3月5日