Tsuruhashi, Ikuno Ward, Osaka City
さてさて、山の辺の道を歩いて来たワタクシ達ですが、大神神社の参拝も終えることが出来ました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a1/33b30d75a1375cf817030d56ae5c6cd8.jpg)
GWなので大神神社はかなりの参拝客で賑わっていました。最近よく思うのは、外国人の参拝客の方が参拝作法をよく知っているんですよ。
事前にyoutubeなどで見てきたり、ガイドブックなどに参拝作法が書かれたりしているのでしょうね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f4/9acfff29e5d7b59f81c221e3e88a9f08.jpg)
ではでは、大神神社を後にするとしましょうか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c4/195af41ee9fdb923e1d6204dacde9756.jpg)
大神神社の周辺には「素麺」を食べさせるお店が数多くあるんです。神社がある桜井市三輪は「三輪そうめん」の産地として有名です。
三輪そうめん、兵庫の播州そうめん、香川の小豆島を「日本三大そうめん」と呼ぶそうですが、素麺の産地は日本各地にあるので
「三大そうめん」に関しては異論、反論がありそうですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/63/7cae562efda32e328c5dc6d870bd0975.jpg)
三輪駅から列車に乗って大阪への帰路に着きます。この駅ははJR桜井線の駅なのですが「万葉まほろば線」という愛称がありまして、
旅客案内などはすべて「万葉まほろば線」の名前が使われており、正式名の桜井線という名前を知らない人も多いようです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b3/b2771ce8d2f843b967f37ff5c352e929.jpg)
もちろんこのまま真っ直ぐ家に帰るはずがありません。JRから桜井駅で近鉄大阪線に乗り換え、まずは大阪市内へと向かうのです。
そして、ちょっと早めの夕食を楽しもう。いや、正確には「ちょっと早めから飲もう」ということですな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/75/c80c37f919605f868c0844d772914ab9.jpg)
ワタクシ達が下車したのは鶴橋駅。この駅は生野区、東成区、天王寺区の三つの区が接する場所にあるのですが、
近鉄電車とJR大阪環状線が交わる交通の要衝で、乗降客も多いんです。
そして、この鶴橋駅の東側一帯は日本でも一番在日コリアンが多い地域で、駅の周辺には焼肉屋や韓国料理のお店が多いんです。
今回は「鶴橋で韓国料理を食べていこう」ということになったんですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c9/69578c2d25017901fac1ce92358c7c1f.jpg)
時刻はまだ午後4時なので、まだ飲食店はさほど混んでいないだろうと思っていたのですが、GWということもあるのでしょう、
駅周辺の飲食店はどこもかなりの賑わいで、混雑していました。
ワタクシ達は駅から少し離れた場所まで歩いて行くと、いい感じのお店がありました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0d/2c8fb44967104b7af42bb12a54e4153b.jpg)
「アズマポチャ」というお店なのですが、元気なオモニ達が切り盛りしているお店です。
ではでは中に入るとしましょうか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
。
「アズマポチャ」…大阪市東成区東小橋3-18-22
使用したカメラ:FUJIFILM X-Pro2
私は大阪市生野区出身なので、この界隈はホームタウンのような場所なんです。
ただ、私が子どもだった頃は「鶴橋のあたりは危ないから行ったらあかん」と言われ、若い女性などが来るような場所でありませんでした。
今は韓国料理、韓国のコスメ、韓流スターのグッズなどのお店に若い女性のグループ、カップルなどが訪れる様子を見ると、
いい意味で「時代は変わったなぁ」と思いますわ。
ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
にほんブログ村
![よっちんのフォト日記 - にほんブログ村](https://b.blogmura.com/banner-blogmura-reader-pink.svg)
さてさて、山の辺の道を歩いて来たワタクシ達ですが、大神神社の参拝も終えることが出来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a1/33b30d75a1375cf817030d56ae5c6cd8.jpg)
GWなので大神神社はかなりの参拝客で賑わっていました。最近よく思うのは、外国人の参拝客の方が参拝作法をよく知っているんですよ。
事前にyoutubeなどで見てきたり、ガイドブックなどに参拝作法が書かれたりしているのでしょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f4/9acfff29e5d7b59f81c221e3e88a9f08.jpg)
ではでは、大神神社を後にするとしましょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c4/195af41ee9fdb923e1d6204dacde9756.jpg)
大神神社の周辺には「素麺」を食べさせるお店が数多くあるんです。神社がある桜井市三輪は「三輪そうめん」の産地として有名です。
三輪そうめん、兵庫の播州そうめん、香川の小豆島を「日本三大そうめん」と呼ぶそうですが、素麺の産地は日本各地にあるので
「三大そうめん」に関しては異論、反論がありそうですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/63/7cae562efda32e328c5dc6d870bd0975.jpg)
三輪駅から列車に乗って大阪への帰路に着きます。この駅ははJR桜井線の駅なのですが「万葉まほろば線」という愛称がありまして、
旅客案内などはすべて「万葉まほろば線」の名前が使われており、正式名の桜井線という名前を知らない人も多いようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b3/b2771ce8d2f843b967f37ff5c352e929.jpg)
もちろんこのまま真っ直ぐ家に帰るはずがありません。JRから桜井駅で近鉄大阪線に乗り換え、まずは大阪市内へと向かうのです。
そして、ちょっと早めの夕食を楽しもう。いや、正確には「ちょっと早めから飲もう」ということですな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/75/c80c37f919605f868c0844d772914ab9.jpg)
ワタクシ達が下車したのは鶴橋駅。この駅は生野区、東成区、天王寺区の三つの区が接する場所にあるのですが、
近鉄電車とJR大阪環状線が交わる交通の要衝で、乗降客も多いんです。
そして、この鶴橋駅の東側一帯は日本でも一番在日コリアンが多い地域で、駅の周辺には焼肉屋や韓国料理のお店が多いんです。
今回は「鶴橋で韓国料理を食べていこう」ということになったんですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c9/69578c2d25017901fac1ce92358c7c1f.jpg)
時刻はまだ午後4時なので、まだ飲食店はさほど混んでいないだろうと思っていたのですが、GWということもあるのでしょう、
駅周辺の飲食店はどこもかなりの賑わいで、混雑していました。
ワタクシ達は駅から少し離れた場所まで歩いて行くと、いい感じのお店がありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0d/2c8fb44967104b7af42bb12a54e4153b.jpg)
「アズマポチャ」というお店なのですが、元気なオモニ達が切り盛りしているお店です。
ではでは中に入るとしましょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
「アズマポチャ」…大阪市東成区東小橋3-18-22
使用したカメラ:FUJIFILM X-Pro2
私は大阪市生野区出身なので、この界隈はホームタウンのような場所なんです。
ただ、私が子どもだった頃は「鶴橋のあたりは危ないから行ったらあかん」と言われ、若い女性などが来るような場所でありませんでした。
今は韓国料理、韓国のコスメ、韓流スターのグッズなどのお店に若い女性のグループ、カップルなどが訪れる様子を見ると、
いい意味で「時代は変わったなぁ」と思いますわ。
ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。