よっちんのフォト日記

旅先や日常で感じたことを
写真と文章で綴ってみたい。
そう思ってブログを始めてみました。

やっぱりキャンプはいいなぁ-岡山県真庭市:蒜山高原・蒜山高原キャンプ場

2024年11月18日 | 岡山
Hiruzen Kogen Camp Site, Hiruzen Highland, Maniwa City, Okayama Pref.

さてさて、この日のキャンプ場は蒜山高原の北西部にある「蒜山高原キャンプ場」です。
ワタクシ達は受付でチェックインを済ませ、割り当てられたサイトへと向かいます


家人と二人で「コールマン4Sワイド2ルームカーブ」というテントを張っていきます。
えっちらおっちらとテントを張っていくのですが、前回のひるがの高原はグランピングでしたのでテントを張る必要はありませんでした。
でも、こうしてテントを張ってテーブルやランタンをどうセッティングするのかを考えるのが楽しいんです。
ワタクシにはグランピングはマッチせず、やっぱりキャンプはいいなぁと感じますわ


ここのキャンプ場なんですが、一つ一つのサイトが10m×10m以上の広さがあり、すごくゆったりしているんです。
そして、後でわかったのですが、ワタクシ達がテントを張った「林間サイト」はワタクシ達のように夫婦やカップルで来ている人、
もしくはソロキャンパーが、離れた場所にある「牧場側のサイト」は家族連れやグループが割り振りされているようでした。
おかげで周囲は静かにキャンプを楽しもうとする人達ばかりで、すごく気持ちよくキャンプを楽しむことが出来たんですよ


テントを張り終えたワタクシ達は、広いキャンプ場の散策に向かいました。
色づいた木々が、午後の日差しを受けて美しい姿を見せてくれていました。ああ、高原の風が気持ちいいなぁ


キャンプ場は標高600mの場所にありますので、大阪よりも4〜5℃は気温が低いです。
午後3時半くらいになっていましたが、陽が西に傾くと一気に気温が下がっていきました


絢爛たる秋…そんな季節がやって来ました。色づく秋の美しさは日本ならではの美しさと感じます


そろそろテントのほうに戻るとしましょうか。夕食の準備も始めなければなりませんしね


よっちん氏は63歳になりましたが、今のところは体力の衰えもさほど感じることもなく元気に過ごしています。
休日にはキャンプをしたり、登山をしたり、古い町並みを歩いたりすることで、仕事とのバランスを取っているのでしょうな


ではでは、夕食の準備に取り掛かるとしましょうか。キャンプの楽しみといえば、食事、焚き火、そしてお酒ですな

使用したカメラ:FUJIFILM X-Pro2


いいキャンプ場でした。敷地が広大で、ゆったりとテントサイトを確保されているのがありがたかったです。
過剰な設備はありませんが、キャンプ場に必要な設備がしっかりと整えられていました。
トイレや炊事棟も綺麗にしてありますし、なんと言ってもロケーションが素晴らしいです。
新緑の季節に訪れたい…そんな気持ちになりました。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へにほんブログ村

よっちんのフォト日記 - にほんブログ村


秋の高原へ-岡山県真庭市:蒜山高原

2024年11月17日 | 岡山
Hiruzen Highland, Maniwa City, Okayama Pref.

さてさて、今月の2〜4日は三連休でしたね。ワタクシは3日、4日と久々に家人とキャンプに出かけました。
今回の目的地は岡山県真庭市にある蒜山高原なんですよ。
自宅を朝の8時に出発し、3時間半ほどかかって蒜山高原に到着しました


まずは福田神社という神社に向かいました。というのも、ここには見事なイチョウの木があるというのを知ったんです。
イチョウが黄葉しているかなと思い、境内の方に向かって行きました


ところが…あらあら、イチョウの木はほとんど色づいておりませんでした。残念無念


しかし、神社の前にあったカエデの木が色づいていたんです。やっぱり紅葉には青空が合いますねぇ


福田神社を後にして、蒜山高原の中心部へと向かいます。
蒜山高原は、蒜山三座(上蒜山、中蒜山、下蒜山) の裾野に広がる標高500~600メートルの高原です。
東西20 km、南北10 kmのなだらかな高原でして、京阪神や中国地方からの観光客が多いんです。
この建物は「GREENable HIRUZEN」という建物でして、隈研吾さんが設計しているんです。
隈研吾さんといえば、東京オリンピックのメインスタジアムの設計で有名ですね


この猪のオブジェですが、ゴミで作られているんです。環境保護への関心を高めてほしいという願いがあるようです


こちらは「ヒルゼン高原センター」というレジャー施設です。昭和っぽいジェットコースターですが、
子ども達には大人気のようでした。この日は3連休の中日だったので、ここは観光客でいっぱいでした


蒜山高原には牧場が広がっており、ジャージー牛や羊の飼育が盛んなんです。
ワタクシは蒜山高原に来るのは2回目ですが、どこか信州を思わせるような風景が好きなんです


右奥に見える雲を纏っている山が、中国地方最高峰の大山なんです。残念ながら山頂は姿を見せてくれませんでした。
この後、ワタクシ達はキャンプの食材を購入して、この日のキャンプ場へと向かったのでした

使用したカメラ:FUJIFILM X-Pro2


前日の11月2日はかなり激しい雨と風だったのですが、ありがたいことに3日と4日は好天に恵まれました。
雨の日にキャンプをしてもテントの外には出られないし、焚き火もできないし、星を眺めることもできません。
普通の旅行でも晴天を願いますが、キャンプの時はとりわけ晴天を願うばかりなんですよ。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へにほんブログ村

よっちんのフォト日記 - にほんブログ村


旅のエピローグ-岡山県高梁市:「高梁ほっとカフェ」

2022年09月24日 | 岡山
“Takahashi Hotto Cafe”, Takahashi City, Okayama Pref.

さてさて、頼久寺を後にしたワタクシ達はホテルに戻り、預けてあった荷物を受け取りました。
この後は備中高梁駅に行き、青春18きっぷで各駅停車を乗り継いで大阪に帰るのですが、時刻はお昼前です。
「備中高梁駅は駅弁売ってないわ。駅前でカフェでも探そうか」「カフェなんかありそうもないで」
「うどん屋かラーメン屋でもあればええな。無かったらコンビニで弁当でも買おうか」などと言いながら、
ワタクシ達は駅に向かって歩いて行きました


備中高梁駅の駅舎は図書館を併設したなかなか近代的な駅舎なのですが、駅舎の1階にいい雰囲気のカフェがあったんですよ。
「高梁ほっとカフェ」というカフェで、ワタクシ達は中に入ることにしました


ワタクシ世代には、どストライクな音楽(60年代&70年代のロック)が流れ、これはなかなかいい雰囲気でした。
高梁市もやるじゃないですか。「カフェなんかありそうもないで」という言葉は取り消しですな


喉の渇きはビールで潤します。コロナビールというメキシコのビールを頼んだのには理由があるんですよ


注文した料理は「チリコンカーン」(チリコンカルネ)というメキシコ料理です。ですのでビールはコロナにしました。
チリコンカーンは、牛ひき肉や細かくカットした玉ねぎを炒めて、インゲン豆などの水煮やトマト、ピーマン、
チリパウダーなどを加えて煮込んだ料理のことでメキシコ北部やアメリカのテキサス州などの定番料理なんですよ

「高梁ほっとカフェ」…岡山県高梁市旭町1306


昼食を食べて駅に向かい、12時30分発の各駅停車に乗ります。この後、大阪まで各駅停車、新快速などを乗り継いで行き、
夕方の5時に天王寺駅に到着しました。「晩飯食って帰ろうか」ということになり、大阪らしいお店に向かいます


向かったのは「鶴橋風月 阿倍野橋店」というお好み焼き屋です。大阪に帰ってくると粉物を食べたくなるのですな。
ドリンクに「メガジョッキ」というのがあったので、ワタクシ、迷わずメガジョッキを頼みました


相棒さんは定番の「ぶた玉」を、ワタクシは「ぶたキムチ玉」を注文しました


ソースの焦げた匂いが鼻腔をくすぐります。お好み焼きはペロリと平らげてしまいました


もう一品ということで「牛すじしょうゆ焼きそば」をいただきました。最後までよく食べ、よく飲んだ旅でしたわ

「鶴橋風月 阿倍野橋店」…大阪市阿倍野区阿倍野筋2-1-37 東陽ビル1F

使用したカメラ:5枚目はFUJIFILM X-T30、他はFUJIFILM X-Pro2


3泊4日の「青春18きっぷ」の旅もこれにて終了です。新しい発見があり、新たな学びもたくさんありました。
久々の鉄道旅でしたが、鉄道旅の良さを再認識した4日間でした。
旅日記に長らくお付き合いいただきまして、どうもありがとうございます。



ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
写真日記ランキング
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね


小堀遠州の庭-岡山県高梁市:頼久寺

2022年09月23日 | 岡山
Raikyuji Temple , Takahashi City, Okayama Pref.

さてさて、頼久寺にやって来たワタクシ達は、楽しみにしていた庭園に足を運びました


この寺の庭園は「国指定名勝」で、茶人で作庭家としても有名な小堀遠州の初期の作庭と伝えらていまして、
禅院式枯山水蓬庭園で江戸初期の庭園としてはわが国を代表するものの一つなんです


関ヶ原の戦いの後、徳川家康は没収した毛利領東端の備中国に遠州の父である小堀正次を封じ、西国を監視する備中代官としました。
1604年、政次は逝去し、子の政一(小堀遠州)が遺領を継群です。この頃の備中松山城は備中兵乱により荒廃していたため、
政一は頼久寺で政務を行い、1619年の移封までここで過ごしました。境内の庭園はこの間の政一による作庭とされています


丸窓から庭園を眺めます。向こうに見えるのはサツキ(皐月)の大刈込なんです。
まるで巨大な波がうねっているようにみえ「青海波」と呼ばれているんですよ


白砂の中央に高く聳えるのが鶴島、その左奥に亀島を配置していますが、広角レンズだとわかりにくいですね


別角度から鶴島を眺めてみました。縁側沿いを移動することにより、視点を変えて景の変化を楽しめるのが嬉しいです


この庭園を作庭した小堀遠州なのですが、江戸時代前期の大名であり茶人でもありました。
幕府の作事奉行として、駿府城、仙洞御所などを造営、各地で庭園も作ったマルチな人物だったんですね


ワタクシは京都で数多くの庭園を見慣れているのですが、ここ頼久寺の庭園は見事なものでした


愛宕山を借景にした枯山水庭園。旅の最後に、ワタクシは素晴らしい光景を目にすることが出来ました

使用したカメラ:1、3、8枚目はFUJIFILM X-Pro2、他はFUJIFILM X-T30


備中高梁のような地方都市に、これだけの見事な庭園があることは意外な驚きでした。
上述したように、小堀遠州(政一)がこの地で暮らしていたために、このような素晴らしい庭園が造られたのですね。
初めて訪れた高梁の町でしたが、私にはとても好ましい町に思えました。



ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
写真日記ランキング
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね


武家屋敷が並ぶ通り-岡山県高梁市:石火矢町

2022年09月22日 | 岡山
Ishibiya Town, Takahashi City, Okayama Pref.

さてさて、備中松山城の見学を終えたワタクシ達ですが、復路はタクシーに乗らずにテクテクと坂道を歩いて下りました


たどり着いたのは石火矢町という町なのですが、石火矢町は武家の町として営まれ、今も格式ある門構えの武家屋敷が
250mに渡って立ち並んでいるんです


「石火矢」という地名は、安土桃山時代によく出てくる南蛮渡来の大筒の鉄砲のことで、
火縄銃に「石火矢」というカートリッジ式の子砲を差し込んで発射したといわれます。
松山城下時代のこの町には、鉄砲を扱う鉄砲組などの足軽隊がいたことが考えられますね


現在の石火矢町は江戸時代の初期、備中松山藩初代藩主池田長幸の時代の城下町拡張に伴って
家臣の屋敷地として整備されたのが始まりとされています


ここでは映画男はつらいよシリーズの第8作「男はつらいよ 寅次郎恋歌」と第32作「男はつらいよ 口笛を吹く寅次郎」の撮影が行われ、
地区内にある岡村家が主人公車寅次郎の義弟諏訪博の実家として登場したそうです


「男はつらいよシリーズ」ファンの方には申し訳ないのですが、ワタクシにはこの映画の面白みがイマイチよくわからないんですよ。
でも、あれだけの長きにわたってシリーズ化されたのですから、多くの人の琴線に触れる映画であったのでしょうね


武家屋敷が並ぶエリアを抜けると、頼久寺という立派なお寺があるんです。今回の旅の最後の目的地がこの頼久寺でした


頼久寺は、足利尊氏が諸国に命じて建立させた安国寺の一つです。宗派は臨済宗永源寺派なんですよ


このお寺なんですが、庭園が素晴らしかったんです。予想以上、期待以上に素晴らしい庭園を満喫することが出来たんですよ

使用したカメラ:3、4枚目はFUJIFILM X-Pro2、他はFUJIFILM X-T30


高梁市は人口が約2万8千人。落ち着いた佇まいの地方都市でした。老後はこういう静かな地方都市で暮らしたいと思っていました。
しかし、定年退職したものの退職金はさほど多くもなく、年老いた母親の面倒もしなければならず、
ましてや仕事をしないと生きていけませんので、結局は大阪を離れることが出来ませんでした。
夢は叶いませんでしたが、次の新しい夢を見つけることにしましょう。



ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
写真日記ランキング
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね