よっちんのフォト日記

旅先や日常で感じたことを
写真と文章で綴ってみたい。
そう思ってブログを始めてみました。

これからも支え合い、寄り添いあって-大阪府松原市:「炭と伊 to-re」

2025年01月19日 | 日常の風景
Italian Restaurant“Sumi to I to-re”, Matsubara City, Osaka Pref.

さてさて、今年でワタクシも家人も64歳になります。いよいよ高齢者の仲間入りが目の前になってきました。
この年齢になってくると、老後のことやこれからの人生をどう生きていくのかということを考えるようになります。
家人はこの10年近く、ずーっとパートの仕事をしてくれていたのですが、上司からの信頼も厚い反面、
本来パートの人がしないような業務も任されたり、重い責任も背負うようになっていました。
家人なりに色々と考えた結果、この度、仕事をリタイアすることにしたのです。
今回、そんな家人の労をねぎらおうと、家人のリクエストのお店に「お疲れさん会」にいくことにしたんですよ


訪れたのはこのブログで何度か紹介したことがある、大阪府松原市「炭と伊 to-re」というお店です。
このお店は「創作イタリアン」というのか、「和風イタリアン」といえばいいのか、独創的なイタリア料理のお店なんです


メニューはコース料理のみです。ここのお店は地元産の野菜にこだわっておられまして、とにかく野菜が美味いんです。
この日もどんな料理を食べさせていただけるのか、ワタクシ達は大いに楽しみなのでありました


どーですか。お酒はスペイン産の「1+1=3というスパークリングワイン」をいただきました。
ワタクシ、辛口のスパークリングワインが大好きなんですよ


どーですか。まずは「上田ファームの蕪と河豚白子の豆腐」です。「これは美味いに違いない」というビジュアルですな


フグの白子って美味しいですよねぇ。ただ、尿酸値がやや高めのワタクシは、ちょっと尿酸値が気になるのでした


どーですか。「出水農園のトロ甘葱と炙り河豚のカルパッチョ」です。どんな味かワクワクします


フグって淡白で美味しいですよねえ。そうそう、フグの消費量を都道府県別に見ていくと、ダントツの1位は大阪府なんです。
日本全国のフグ消費量のうち、大阪府だけで6割近くを占めるそうなんですよ


どーですか。これはメニューに載っていない「蓮根饅頭」です。中に海老も入っていました。絶品の味わいでした


どーですか。パスタは「ツムラ本店 河内鴨と出口農園の河内蓮根のスパゲッティ」です。
この河内鴨が美味しいんですよ。今では大阪が誇るブランド鴨肉なんです


どーですか。「森川ファームの難波ネギと鰆のソテー」です。難波ネギは大阪の伝統野菜の一つです


鰆って普段はあまり食べないんですが、ソテーにして食べると美味しいですねぇ


どーですか。「佐賀県産黒毛和牛と富田林の海老芋」です。美味しい肉はワサビや塩でいただくのが美味しいですな


お肉が美味しいのは言うまでもないのですが、海老芋の美味しさに驚いたのでありました


どーですか。「自家製カラスミと百合根の土鍋ご飯」です。いい香りが漂いますわ


スライスしたカラスミを載せていただきました。あぁ、幸せ


どーですか。デザートは「クリーム・ド・カラメッロと金柑のジェラード」です。ここのデザートは家人が大絶賛なんですよ


ここでワタクシからのささやかなサプライズです。前日にお店に電話をして、「長い間頑張って働いてくれたので、
『お疲れ様』『ありがとう』というメッセージをお願いします」と伝えておいたんです。
スヌーピーがカメラを首から下げているのは、ワタクシをイメージして描いてくれたということです

「炭と伊 to-re」…大阪府松原市上田1-4-8 A

使用したカメラ:FUJIFILM X-T30


私たちももうすぐ高齢者の仲間入りです。二人で過ごす時間も、もう長くはないかもしれません。
でも、これからも互いに支え合い、寄り添いあって残りの人生を歩んでいきたいです。
ただ、今のところは私は「老い」「衰え」を全く感じていないのです。ありがたいことですな。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へにほんブログ村

よっちんのフォト日記 - にほんブログ村