よっちんのフォト日記

旅先や日常で感じたことを
写真と文章で綴ってみたい。
そう思ってブログを始めてみました。

今年の初登り-大阪府千早赤阪村:大和葛城山

2025年02月24日 | 大阪(大阪市以外)
Mt.Yamato Katsuragi, Chihaya Akasaka Village, Osaka Pref.

さてさて、1月26日の日曜日なのですが、ワタクシは今年初めての登山に行くことにしました。
向かったのは大阪府千早赤阪村奈良県御所市の境に位置する大和葛城山という山です


大和葛城山はいくつもの登山道があるのですが、奈良県側にはロープウェイもありますし、
一般的には奈良県側から登る人が多いんです。しかし、今回は大阪側から登ることにしました。
写真に写っているのは国道309号線の水越トンネルで、このトンネルの向こう側が奈良県になるんです


ワタクシは大阪側から「天狗谷ルート」と呼ばれる登山道を歩いて山頂を目指します。
なお大和葛城山なのですが、大阪府には和歌山県との県境にも葛城山があるのでこちらは和泉葛城山と呼び区別しています


このルートはいきなりかなりの急登となります。今年の初登りなのですが、足取りは軽く快調に高度を稼いでいきます


登り始めた時は曇っていたのですが、徐々に晴れてきました。木々の間から木漏れ日が差し込んできます。
ああ、登山って気持ちいいなぁ。歩くのは楽しいなぁ。そんな気持ちでワタクシは歩いていました


1月の2週目から3週目にかけて寒波が来て、大阪府でも山間部はかなり雪が積もりました。
山頂の近くまで来ると、その時の雪がまだ残っていました


奈良県側の展望が開けた場所に来ました。曇っていた空はすっかり晴れ渡っています。やっぱり晴天はいいですねぇ


写真の中央部やや右側に写っているのが畝傍山、その左斜め上(北東)に見えるのが耳成山です。
この二つに香具山を加えたのが大和三山ですな。この日、ワタクシは18〜55mmのズームレンズ一本でしたので、
これ以上の大きさで大和三山を撮るのは無理だったんですよ


山頂直下へやってきました。手を伸ばせば雲に手が届きそうな気がします

PS.この日のワタクシが歩いたルートはここで見ることが出来るので、参考にしてください。
https://yamap.com/activities/37466493

使用したカメラ:FUJIFILM X-T30


この日は今年の初登山。足慣らしを兼ねての登山でした。でも、思っていた以上に足取りは軽かったです。
今年は最低でも毎月一度は山に登り、もちろん夏場は山小屋泊まりの登山にも行くつもりです。
そのためには健康を維持すること、普段から足腰を鍛えておくことは大切ですね。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へにほんブログ村

よっちんのフォト日記 - にほんブログ村