JR Osaka Station, Kita Ward, Osaka City
さてさて、ちょっと前の話になりますが10月末の土曜日に、ワタクシは仕事上のお付き合いがある人たちと、
大阪の阿倍野で飲む約束がありました。どうせ大阪市内に行くのだったら、
カメラを持って大阪市内を撮影しようと考えました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
。
この日のワタクシは、「単焦点レンズで大阪の都市景観をモノクロで撮影しよう」という気持ちで
飲み会は6時から始まるのですが、10時には自宅を出たのでありました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/44/edcf4589a1dc7046a5afb0c071895a01.jpg)
ワタクシはまず、大阪市北区にあるJR大阪駅に向かいました。
ワタクシはもともと大阪市内で生まれ育ち、自宅はJR(当時は国鉄ですが)寺田町駅という環状線の駅近くだったんです。
ですので、環状線に乗って大阪駅に行くというのは日常の光景でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f5/79813d27a5be0b5a13bf11334340cbf5.jpg)
JR大阪駅は2011年に五代目の駅舎に生まれ変わりました。
大阪駅を中心にして大阪ステーションシティという複合施設が作られ、
大阪駅は「ここが大阪か?」と思うくらい、モダンなエリアに生まれ変わりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ee/0f3d380d2963ddde1f1d8b2252886b0f.jpg)
ワタクシ、かつては鉄道少年でして、小学生の頃に大阪駅に早朝に到着する寝台列車(ブルートレイン)を
大阪駅によく見に来たんですよ。その時にカメラを買ったのが、ワタクシのカメラ歴の始まりなんですよねぇ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0a/e9abf4fbdd814ea1bfe2ab7f5fb7ef40.jpg)
駅を出てこの階段を上がると「時空の広場」という広い空間が広がっているんです。
待ち合わせをするにはいい場所でしょうねぇ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ed/c1325fdc3f2902ac442c7b21eb93aa15.jpg)
大阪駅のある地域を梅田というのですが、梅田という名前の駅がたくさんあるんですよねぇ。
阪急梅田駅、阪神梅田駅、地下鉄には梅田駅、東梅田駅、西梅田駅がありまして、
これらの駅が地下街で結ばれているのですが、この地下街がまた複雑でややこしいんです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c7/bd9c55474ff24dfb8443317943fc677b.jpg)
大阪に初めて来る人はまず間違いなく迷います。大阪に何回か来た人でもかなりの確率で迷います。
大阪に来て梅田の地下街で道に迷ったら、そのへんにいるオバハンに道を尋ねてみてください。
きっと懇切丁寧に教えてくれますし、もしかしたら目的地まで連れて行ってくれるかもしれません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/06/026e572827b6b28e008e17c6b0719dc9.jpg)
かくいうワタクシも、梅田がここ数年で大きく変貌しましたので道に迷いそうになるんです。
大阪人が梅田で迷ったら恥ずかしいですねぇ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d8/7acae86a10a71ccc0b4ce0a83c88d253.jpg)
大阪駅の北側には梅田スカイビルという高層ビルが見えるんですが、このビルがイギリスの出版社が選ぶ
「TOP 20 BUILDINGS AROUND THE WORLD」の一つに、アテネのパルテノン神殿、ローマのコロッセオといった
歴史的建造物と共に選出されるなど世界的に有名な建築物なんですよ。これを知った時はビックリしました
。
使用したカメラ:FUJIFILM X-Pro2
この日は23mm、35mm、60mmマクロの単焦点レンズ三本を持ってきました。
(私は単焦点三兄弟と呼んでおります)
都会のスナップ写真を撮るには、単焦点レンズがピッタリな気がします。
ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
写真(風景・自然)ランキングへ
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね
さてさて、ちょっと前の話になりますが10月末の土曜日に、ワタクシは仕事上のお付き合いがある人たちと、
大阪の阿倍野で飲む約束がありました。どうせ大阪市内に行くのだったら、
カメラを持って大阪市内を撮影しようと考えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
この日のワタクシは、「単焦点レンズで大阪の都市景観をモノクロで撮影しよう」という気持ちで
飲み会は6時から始まるのですが、10時には自宅を出たのでありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/44/edcf4589a1dc7046a5afb0c071895a01.jpg)
ワタクシはまず、大阪市北区にあるJR大阪駅に向かいました。
ワタクシはもともと大阪市内で生まれ育ち、自宅はJR(当時は国鉄ですが)寺田町駅という環状線の駅近くだったんです。
ですので、環状線に乗って大阪駅に行くというのは日常の光景でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f5/79813d27a5be0b5a13bf11334340cbf5.jpg)
JR大阪駅は2011年に五代目の駅舎に生まれ変わりました。
大阪駅を中心にして大阪ステーションシティという複合施設が作られ、
大阪駅は「ここが大阪か?」と思うくらい、モダンなエリアに生まれ変わりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ee/0f3d380d2963ddde1f1d8b2252886b0f.jpg)
ワタクシ、かつては鉄道少年でして、小学生の頃に大阪駅に早朝に到着する寝台列車(ブルートレイン)を
大阪駅によく見に来たんですよ。その時にカメラを買ったのが、ワタクシのカメラ歴の始まりなんですよねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0a/e9abf4fbdd814ea1bfe2ab7f5fb7ef40.jpg)
駅を出てこの階段を上がると「時空の広場」という広い空間が広がっているんです。
待ち合わせをするにはいい場所でしょうねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ed/c1325fdc3f2902ac442c7b21eb93aa15.jpg)
大阪駅のある地域を梅田というのですが、梅田という名前の駅がたくさんあるんですよねぇ。
阪急梅田駅、阪神梅田駅、地下鉄には梅田駅、東梅田駅、西梅田駅がありまして、
これらの駅が地下街で結ばれているのですが、この地下街がまた複雑でややこしいんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c7/bd9c55474ff24dfb8443317943fc677b.jpg)
大阪に初めて来る人はまず間違いなく迷います。大阪に何回か来た人でもかなりの確率で迷います。
大阪に来て梅田の地下街で道に迷ったら、そのへんにいるオバハンに道を尋ねてみてください。
きっと懇切丁寧に教えてくれますし、もしかしたら目的地まで連れて行ってくれるかもしれません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/06/026e572827b6b28e008e17c6b0719dc9.jpg)
かくいうワタクシも、梅田がここ数年で大きく変貌しましたので道に迷いそうになるんです。
大阪人が梅田で迷ったら恥ずかしいですねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d8/7acae86a10a71ccc0b4ce0a83c88d253.jpg)
大阪駅の北側には梅田スカイビルという高層ビルが見えるんですが、このビルがイギリスの出版社が選ぶ
「TOP 20 BUILDINGS AROUND THE WORLD」の一つに、アテネのパルテノン神殿、ローマのコロッセオといった
歴史的建造物と共に選出されるなど世界的に有名な建築物なんですよ。これを知った時はビックリしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
使用したカメラ:FUJIFILM X-Pro2
この日は23mm、35mm、60mmマクロの単焦点レンズ三本を持ってきました。
(私は単焦点三兄弟と呼んでおります)
都会のスナップ写真を撮るには、単焦点レンズがピッタリな気がします。
ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね
大阪ステーションシティの天空農園、
たぶん行った事があります。
田舎者なので屋上からの眺めが面白かったです。
でも、やっぱり私は山や海で日々を過ごす方が
面白いなって思いました。
人が多過ぎて安心出来ません。
紋ちゃんにポチン
大阪に行ったことがありません、、
いきたいです(*^_^*)
飲み会の時間にはグッタリしちゃいますよヽ(´o`;
大阪駅がこんなに立派とは思いませんでした。
電車を降りてから外へ出るまでに時間かかりそうですね。
応援☆
応援ぽち。
白黒だと全然違うイメージですね^^
それにしても、夕方の待ち合わせで朝からお出かけだなんて!!
よっちんさんの行動力、すごいわ~^^
☆
私は望遠が好きなので、いつも望遠を持ち歩いてます。
今回60mmで撮ってみたら、とっても楽しかったです。
単焦点、おもしろいですね。
時々は使ってみようと思いました(o^^o)
紋ちゃんにポチン
私はまだ2兄弟です。
モノクロを撮れる技術が無いので
とっても参考になります。
それは年末年始苦しいですよね。
まぁうちは家計が苦しくなるんですけどね(苦笑)
相棒のもう一件の忘年会がせめて5000円内で収まることを願うばかりです。
おかしい・・・。
私も単焦点レンズを使っているのに
こんなに上手に撮れない。
はっ∑(゚ロ゚〃)
こ・・・これが腕の差というものなのかっ!!!
空間を上手く活用して開放感がありますよね。
大阪のあまりの変わりようにびっくりしました。
同窓会の後、あべのハルカスの展望台へ
連れて行ってもらい、
展望台からの大阪の夜景を見て感動しました。
東京に負けてませんね。
私もウン十年ぶりに今年11月初めに
ここへ行きましたが、私独りでは
凄く困ったと思います^^;
それでもこの有名なビルは眼を惹きましたから
写真を撮りブログにUPしましたよ
そうそうあの赤い観覧車?もです
地下は迷いそうなので、入れずでした(泣)
しかも北広場エリアしか散策できず
南側の景色が見れなかったのが
心残りでした、足が良ければ探検も
したいのですがなかなか歩けませんで、
一大複合施設は広過ぎます^^;
孫が就活に何度も行った大阪、本当に
よく頑張ったものと今更乍らばぁちゃんは
思うのですよ、今年6月に東京に決まったのですが、東京も最初は迷いながら行ったのでしょうね。
何年か前、横浜時代の友人と
大阪に集合し、2泊ほどしましたが、
3人とも大阪に疎く、
デパート巡りばかりしていたという
お粗末な旅になりいまだに残念に思ってます。
お喋りには花が咲きましたけどね^^♪
☆
私も、先週の土曜日に梅田まで
行っておりました。
3ヶ月に一度通ってて、JRで行くので
ここは、しょっちゅう通る所です。
はい^^
初めて訪れた時(遊びに来た時)
確か、高校生の頃だったかな?
思いっきり迷いましたもの^^A
今でも、地下街を通る時は上の案内標識を見ながら~です(笑)
大阪は通過しただけで降りたことがないです
鉄道少年でそれがカメラの始まりですか~
足元にも及びません(ー_ー)!!
応援ポチ!
今日も寒いですね。
風邪気味で、もう一日ゆっくりすることにしました。
また明日、おうかがいさせていただきます。
ぽち。
先週ここを通りました。
私が住んでいた10年前とは
まったく違う街になりましたね。
☆~
大阪駅はいつも駆け抜ける駅なのです
何度も行っていますが
撮影はなしでした
都会的でスタイリッシュですね(^^)v★
大阪駅はすっかり様変わりしたのですね。
甲子園に行ったとき以外は大阪駅に立ち寄ったことがないのでビックリです。
スナップは苦手分野・・・とても勉強になります
絶対迷いそうです
一人で歩けないかも・・・・ドキドキしそうw
しますね
良い感じです
ポチ!
これが駅? びっくりです。
京都の駅もびっくりでしたが。
義姉と二人で宝塚の兄宅へ遊びに
行きました。東京へ帰る日、切符を宝塚の姉が買ってくれました。
切符は「梅田」行き。
田舎者の二人は大阪と梅田が同じ場所とは知らず迷う事、迷う事・・
結局、人に訪ね何とか
新幹線に乗れ帰京出来ました。
添付の地図を見てその時の事が
思いだされました。(漠)
とにかく大阪は巨大都市ですね。
とても一人では行けないですね。
あそこに行きたいのに~行けなかったです。
今度美術館に行ってきます。
大阪も綺麗に垢ぬけましたね。
どんどん変わっていきますね、もう
わかりませんわ、数年前までは
まだ行けましたが、もう見ただけで
ついていけませんね。
ぽち!!
最近の東京駅も道に迷います。
スマホのナビが使えるといいのですが、
地下なので多分ダメなんでしょうね。
鹿威しのご指摘ありがとうございました。
さすが、よっちんさんです m(_ _)m/
~☆
凄く良いですね。
モノクロのおかげで大阪駅を支える頑丈な骨組みがはっきりわかります。
単焦点を使いこなせなくてはと思うばかりです。ポチ☆
私は新幹線で行った新大阪しか知らないです。
大阪には、友だち二人いるので、いつか
遊びに行きたいとは思っています。
私は建造物の天井を見るのがとても好きです。
小さいので見上げるのは慣れているのです。
大阪はやはり都会ですね。
すごいです。田舎者のわたくしは都会のオサレな建物もだいすきなのであります。
紋ちゃんポチっリィ(*^ω^*)
選ばれているんですか。
はじめて知りました。
やっぱり、フジノンレンズの単焦点は、
味がありますね。
そして、使いこなされていますね。
モノクロになさるだけの技術が伴っている、と感じました
昨日、梅田に行きましたので
この光景を目の当たりにしておりました
Nikon 大阪SCからヨドバシカメラ、そしてNikonへ戻ります
途中、ルクアの建物が私に煩雑で通り抜けに腐心しました
以前の梅田なら結構、自信があったのですが
しばらく来なかったせいもあって、ちっともわかりません
さすがです。
モノクロで、大阪の都市景観を撮る。
素晴らしいです。
うんうん、梅田は迷いますね~。
で、親切なオバちゃんに、助けられました。
ヒョウ柄のお洋服では、なかったけれど。
凸
大阪には若いころ数年住んでて、
堂島に勤めていました。
地下街を通って通っていましたが、その時に(西梅田)ができたのを覚えています。
大昔の話です。
今では大阪は大都会過ぎて、
どうしてこうも人が多いのだろ~
どうして人は皆早足で歩くのだろう~
と眺めてしまします。
神戸に帰ってくると、人も少なく、
のんびり歩いていて・・・
近隣なのにずいぶん違いますね。
大阪に行きました。
大阪駅を出たら近代的な街で
ビックリしたのを覚えてます。
駅の近くの問題になったホテルで宿泊しましたが
梅田と大阪が同じと気が付くのに
相当な時間がかかり2日目にやっと理解できました。
地上もややこしいのに
地下には行けなかったです・・・
応援!
カミさんが留守の時の為に銀行へ・・
5年位行って無かった~
練習しなさいと・・
10人位行列でした
ポチ (^^)/
次回の見学ジストに入れておきます。
応援☆
よっちんさんの写真の興味は
始まったのですね
デコはまだまだひよっこ(#^.^#)
大阪迷うだろうなぁ
。。東京でも。。いやいやデコ地方でも迷子になる田舎者だかな(苦笑)
すみません!
今日も遅くなってしまって
応援して帰ります。
またゆっくりきますので^^
☆
大阪駅はここ10年ほどの間に
様変わりしましたね。
一度見に行きたいのですが、
20年ほど行っていないのです。