Higashi Minato Station, Sakai City, Osaka Pref.
さてさて、阪堺電車に沿って堺市を歩いて来たワタクシでありますが、この日の散策も終わりに近づいてきました
。

こういう所で暮らしていると、チン電の「ガタンゴトン」という音が気にならないのかと思うのですが、
そこで生まれ育った人にとっては慣れたものなのでしょうね
。

路地の入り口にこんなものがありました。ワタクシは犬(チワワ)を飼っていますので、こういう注意書きは気になります。
犬を連れて散歩に行く者としては、ウンチを持ち帰るのは当然のマナーだと思います。
でも、マナーを守らない人がいるから、こんな注意書きが書かれるんですよね。悲しい限りです
。

この路地に思わずレンズをむけてしまったのは、ワタクシが育った実家がある路地がこんな感じなんですよ。
ワタクシはこういう路地で鬼ごっこ、缶蹴り、ビー玉などをして育っていったのでした
。

お地蔵さんの前に椅子が並べられていました。おっちゃん、おばちゃん達の語らいの場なのでしょうね。
写真を撮った時には気がつかなかったのですが、左側の方に井戸のポンプが見えています。今も現役なのでしょうかね
。

そんな下町の中を、バリアフリーの低床式車両が走って行きます。これはこれでいい風景かなと思います
。

こちらではお地蔵さんのすぐ後ろをチン電が走って行きます。何十年も変わることがない光景なのでしょうね。
願わくばこの光景が、これからも変わることなく残っていてほしいと思わずにはいられません
。

ワタクシがチン電(阪堺電車)が走る町並みに心を惹かれ、写真を撮るようになって20年ほどになるかと思います。
その中でもここ東湊停留所の界隈は、ずっと変わらない風景が残っているんですよ
。

東湊停留所に戻ってきました。この日のワタクシのワンディトリップ、いや、ハーフディトリップはこれで終わりです。
久々に阪堺電車を撮りに堺市を訪れたのですが、やっぱりワタクシは阪堺電車が好きですわ
。
使用したカメラ:FUJIFILM X-Pro2
私は子どもの頃から鉄道が好きでした。子どもの頃、好きだったのは国鉄。それも国鉄のローカル線でした。
今もJRのローカル線が好きなことに変わりはないのですが、最近は地方のローカル私鉄に心を惹かれます。
今年はまだ乗ったことがないローカル私鉄にも乗りに行きたいですねぇ。
にほんブログ村

さてさて、阪堺電車に沿って堺市を歩いて来たワタクシでありますが、この日の散策も終わりに近づいてきました



こういう所で暮らしていると、チン電の「ガタンゴトン」という音が気にならないのかと思うのですが、
そこで生まれ育った人にとっては慣れたものなのでしょうね



路地の入り口にこんなものがありました。ワタクシは犬(チワワ)を飼っていますので、こういう注意書きは気になります。
犬を連れて散歩に行く者としては、ウンチを持ち帰るのは当然のマナーだと思います。
でも、マナーを守らない人がいるから、こんな注意書きが書かれるんですよね。悲しい限りです



この路地に思わずレンズをむけてしまったのは、ワタクシが育った実家がある路地がこんな感じなんですよ。
ワタクシはこういう路地で鬼ごっこ、缶蹴り、ビー玉などをして育っていったのでした



お地蔵さんの前に椅子が並べられていました。おっちゃん、おばちゃん達の語らいの場なのでしょうね。
写真を撮った時には気がつかなかったのですが、左側の方に井戸のポンプが見えています。今も現役なのでしょうかね



そんな下町の中を、バリアフリーの低床式車両が走って行きます。これはこれでいい風景かなと思います



こちらではお地蔵さんのすぐ後ろをチン電が走って行きます。何十年も変わることがない光景なのでしょうね。
願わくばこの光景が、これからも変わることなく残っていてほしいと思わずにはいられません



ワタクシがチン電(阪堺電車)が走る町並みに心を惹かれ、写真を撮るようになって20年ほどになるかと思います。
その中でもここ東湊停留所の界隈は、ずっと変わらない風景が残っているんですよ



東湊停留所に戻ってきました。この日のワタクシのワンディトリップ、いや、ハーフディトリップはこれで終わりです。
久々に阪堺電車を撮りに堺市を訪れたのですが、やっぱりワタクシは阪堺電車が好きですわ


使用したカメラ:FUJIFILM X-Pro2
私は子どもの頃から鉄道が好きでした。子どもの頃、好きだったのは国鉄。それも国鉄のローカル線でした。
今もJRのローカル線が好きなことに変わりはないのですが、最近は地方のローカル私鉄に心を惹かれます。
今年はまだ乗ったことがないローカル私鉄にも乗りに行きたいですねぇ。
息子はやったことないみたいです
ぽち
1枚目の風景はいいですね。
和歌山にも似たところがあります。
この人たちにとっては、チン電の
「ガタンゴトン」は子守唄のようでしょう。
20年前と、変わらない風景。
そういや、30年以上前の学生時代ですが、
踏切の前のアパートに住んでたお友達んち
に
遊びに行った時に、ずっと踏切の警報音が
してて、2時間ぐらいでしたが、気が滅入り
ました。
ずっと暮らしてると、慣れるものかしら?
あっ、こちらでもうん〇いっぱい落ちてます。
アホが、取らないでお散歩させてます。
凸
実家のある町は近くですが
それでも行くたびに、何かが変わりつつあります
国道端の田んぼがレストランやコンビニに変わったり
住む人たちは便利になると思いますけど
缶蹴りしたり鬼ごっこしたりしたり
レンゲ畑で花の首飾りを作った場所は
もう面影もなくなりました
完走しました。
路地裏の景色
昭和の時代がそこに残っているのは
嬉しいことですね☆~
道路に石筆で描いた落書きも皆無 田舎もどんどん変わってきてます
@('_')@今日はゆっくりと「チン電界隈の住宅・BLOG」で楽しいひと時を過ごさせて頂きました;👍&👏で~す!
☆彡今日の「ブログランキング」と「👍&👏&😍」にポッチ済!
💻:先日頂きましたコメントや応援ポッチに感謝&✌で~す!
*👴>今朝もMyーblogはアップしてますので遊びにお越し下さいネ>welcome☞🎥を見て頂いた感想コメントも宜しくお願いしますネ。
🔶楽しい週末をお過ごし下さい;それではまた👋・👋!
この写真の井戸のポンプは現役のようですね
神戸の震災の時も役にたつたようです
ローカル電車に乗ってください、神戸電鉄の粟生線も大変なようです
名鉄電車のすぐそばで育ちました
気にならなくなります