Iba, Higashi Omi City, Shiga Pref.
さてさて、東近江市で今も水路が残っている伊庭の集落を訪ねたワタクシなのですが、
集落を抜けて伊庭内湖の方へ歩いて行きました。
これが伊庭内湖なのですが、そもそも「内湖」とはなんでしょうか。ちょっと簡単に説明させていただきますね。
琵琶湖沿岸では、本来琵琶湖の一部であった水域が沿岸漂砂や河川から運ばれた土砂の堆積等により、
水路等の一部分以外は琵琶湖と隔てられた水域が生じます。
内湖とは、このように琵琶湖湖岸の内(陸)側に生じた池、沼、沢等と呼ばれているものの総称なんですよ。
多くの内湖が干拓されて無くなっていった中、伊庭内湖は今も残る貴重な内湖なんです。
この図はかつての伊庭内湖周辺の地図ですが、最大の内湖であった大中の湖は干拓によってほぼ無くなってしまいました。
今では「西の湖」と「伊庭内湖」は内湖として残った貴重な存在です。
内湖は湖水の循環によってその流域全体の浄化機能を果たしたり、在来魚の産卵場所にもなったりと、
実はとても大きな役割を担っているんです。今にして思えば「食糧増産」の目的で水田拡大のために干拓されたことがもったいないですね。
食糧不足の時代に水田拡大を考えるのは仕方がないのですが、戦後になって米の消費量が減少してきていたにもかかわらず、
「一度決まった計画だから」という理由で、日本各地で干拓事業が進められたのは納得がいきません。
秋田県の八郎潟、長崎県の諫早湾などがその際たるものでしょう。
この伊庭内湖はもう干拓されることはないでしょう。これからも多くの在来魚の産卵場所として貴重な存在であってほしいです。
ただ、琵琶湖はブラックバス、ブルーギル、さらにはもっと凶暴なチャネルキャットフィッシュなどの数が増えて、
在来魚の数が激減しているのも大きな問題なんですよ。
もう稲刈りが終わって、稲架(はさ)掛けをしている田んぼがありました。
ワタクシの知人で農業をしている人がいるのですが、「天日で干したお米は味が違うで」といつも言います。
そして、ありがたいことに「味が違うで」という天日干しのお米を毎年譲っていただけるんです。
そのお米を電気炊飯器ではなく、ガスコンロで炊いていただくのですが、やっぱり美味しいんですよね。
立派な白壁の蔵がありましたが、舟板塀が使われているのを見ることが出来ました。
舟板って防腐効果があって痛みにくいのだと教えてもらったことが記憶に残っておりました。
以前、同じ滋賀県の長浜市で、舟板塀の民家が立ち並ぶ光景を見たことをワタクシは思い出していました。
https://blog.goo.ne.jp/harigatake1961/e/c3b0ef3dba9ca540a7901cf89dc7a616
ではでは、伊庭の集落の散策を続けていくとしましょうか。ワタクシ、実に楽しい気分で散策をしていたんですよ。
使用したカメラ:FUJIFILM X-Pro2
少なくとも昭和30年代、40年代以降の干拓事業って全く無意味だと思うのですが、日本各地で干拓事業は続きました。
そのおかげで儲ける土建屋、そして土建屋と繋がる多くの政治家たちがいたのでしょう。
悲しいのはその図式が、令和の今もさほど変わらないこと。そして、そんな政治家に投票する国民が数多くいることです。
にほんブログ村
さてさて、東近江市で今も水路が残っている伊庭の集落を訪ねたワタクシなのですが、
集落を抜けて伊庭内湖の方へ歩いて行きました。
これが伊庭内湖なのですが、そもそも「内湖」とはなんでしょうか。ちょっと簡単に説明させていただきますね。
琵琶湖沿岸では、本来琵琶湖の一部であった水域が沿岸漂砂や河川から運ばれた土砂の堆積等により、
水路等の一部分以外は琵琶湖と隔てられた水域が生じます。
内湖とは、このように琵琶湖湖岸の内(陸)側に生じた池、沼、沢等と呼ばれているものの総称なんですよ。
多くの内湖が干拓されて無くなっていった中、伊庭内湖は今も残る貴重な内湖なんです。
この図はかつての伊庭内湖周辺の地図ですが、最大の内湖であった大中の湖は干拓によってほぼ無くなってしまいました。
今では「西の湖」と「伊庭内湖」は内湖として残った貴重な存在です。
内湖は湖水の循環によってその流域全体の浄化機能を果たしたり、在来魚の産卵場所にもなったりと、
実はとても大きな役割を担っているんです。今にして思えば「食糧増産」の目的で水田拡大のために干拓されたことがもったいないですね。
食糧不足の時代に水田拡大を考えるのは仕方がないのですが、戦後になって米の消費量が減少してきていたにもかかわらず、
「一度決まった計画だから」という理由で、日本各地で干拓事業が進められたのは納得がいきません。
秋田県の八郎潟、長崎県の諫早湾などがその際たるものでしょう。
この伊庭内湖はもう干拓されることはないでしょう。これからも多くの在来魚の産卵場所として貴重な存在であってほしいです。
ただ、琵琶湖はブラックバス、ブルーギル、さらにはもっと凶暴なチャネルキャットフィッシュなどの数が増えて、
在来魚の数が激減しているのも大きな問題なんですよ。
もう稲刈りが終わって、稲架(はさ)掛けをしている田んぼがありました。
ワタクシの知人で農業をしている人がいるのですが、「天日で干したお米は味が違うで」といつも言います。
そして、ありがたいことに「味が違うで」という天日干しのお米を毎年譲っていただけるんです。
そのお米を電気炊飯器ではなく、ガスコンロで炊いていただくのですが、やっぱり美味しいんですよね。
立派な白壁の蔵がありましたが、舟板塀が使われているのを見ることが出来ました。
舟板って防腐効果があって痛みにくいのだと教えてもらったことが記憶に残っておりました。
以前、同じ滋賀県の長浜市で、舟板塀の民家が立ち並ぶ光景を見たことをワタクシは思い出していました。
https://blog.goo.ne.jp/harigatake1961/e/c3b0ef3dba9ca540a7901cf89dc7a616
ではでは、伊庭の集落の散策を続けていくとしましょうか。ワタクシ、実に楽しい気分で散策をしていたんですよ。
使用したカメラ:FUJIFILM X-Pro2
少なくとも昭和30年代、40年代以降の干拓事業って全く無意味だと思うのですが、日本各地で干拓事業は続きました。
そのおかげで儲ける土建屋、そして土建屋と繋がる多くの政治家たちがいたのでしょう。
悲しいのはその図式が、令和の今もさほど変わらないこと。そして、そんな政治家に投票する国民が数多くいることです。
にほんブログ村
コメントできない日が増えちゃいました。
すみません。
ポチだけは、日付が変わる前にしてあります。
よろしくお願いします。
今朝は寒くて悩んだけど、半袖にスーツ出勤。
少し寒かったけど、外回りの時間になったら晴れてしまって汗だく!
自分の脇汗臭さに悲しくなりました。。
この時期、洋服選びが難しいですねー。
ポチ
またゆっくり来ます😃
それにしてもお米が羨ましい…
応援ポチりです。
いいですねぇ~
☆彡
貴重ですよね~
私も食べたいな~
☆
勉強になりました。
新米の季節ですね。
我が家は長野の飯山産のお米を食べてます☆~
味噌・納豆・梅干し
色々作っておいてたんですよねぇ。
そして異様にでかい軍曹が
住みついていました・・・。
私たちもカフェ巡り好きですが
女子率が
圧倒的に多いです(*゚艸゚*)-3
そろそろ限界、日本の魚は
変わっちゃいます☆
天日干しのお米は美味しいですよね。時々そんなご飯をいただく機会があるのですが、やっぱり何かが違う感じです。昔は天候不良でもしっかりと乾かせるということで、導入された乾燥設備ですが、美味しさを求めれば、今は原点に帰ると言った感じでしょうか。
1度見てみたいものです
土地土地の暮しの様子が垣間見えます
父が亡くなって、母と二人になってからは、お米が全く減らなくなりました(^_^;
一人分でも違うものですね。
もう一度琵琶湖周辺に行きたくなります♪
これってお米を干してたんですね!
コチラでは見たことが無いので天日干しのお米は売ってないのかな??
玄米がメインの我が家ですが今年になって私が白米の美味しさに目覚めたので(^^♪
☆!
干拓とダム建設は反対でしたね。伊那内湖は
残って良かったですね。でも外来魚に侵略されつつありますね。元は大手の釣具屋などが
かくれて放流していたのですよ。僕も随分釣らせていただいていましたが。
在来魚の産卵場所にもなってる
伊庭内湖の景色、素敵です^^
無意味な干拓事業のこと
よく分かりました!
今の政治家にはうんざりです💦
☆
自然はすごいなぁ。自然に逆らわずに、感謝して生きたいものですね。
『土建屋』という言葉も懐かしい様な複雑な気持ちです。
内湖、大切な役割があるんですね
在来魚の産卵場所としても、これからも残ってもらいたいところですね。
外来魚の猛威に負けないでほしいな~
天日干ししたお米、うちもお友達から送っていただくので、とてもありがたいです。
ガスで炊いたお米はまた一味違うんでしょうね♪
凸
稲架掛って見たことないかも?
ぽち
ありがとう~^^ よくわかりました。
自然は 無駄なことは 決してしません。
人の寿命は 長くて100年ぎりぎりです。そんな者が 大自然に手を加えるなんて 浅はか以外の 何者でもありません。
今 昔の状態で残っていたら
最近の気候変動にも よい影響を及ぼしていたに違いありません。
稲架掛のお米は美味しいですよねー
農家さんにお聞きしたら、日光に当たりながら ゆっくり 米粒の上から下へ美味しさが下りてくるのだそうです。
機械乾燥とは 全然味が違うそうです。
よっちんさん!美味しいお米を食べることができて よかったですねー
稲のはさかけも見られなくなりました
天日干しのお米は美味しいでしょうね
御飯がおいしいと幸せな気持ちになりますね
確かに政治家さん土木会社の人が多いですね
先日は心温まるコメントや応援ポッチを有難う御座いました;感謝&✌で~す!
💻>今日は「伊庭の集落」を紹介して貰い有難う御座いました;👍&👏で~す!
☆彡今日の「にほんブログ村」と「😍&👍&👏」ポチ済!
*👴:今朝もblogはアップしてますので遊びにお越し下さい<welcome👇>
🎥を見て頂いた感想コメントも宜しくお願いしますネ。
🔶秋バテに注意して過ごして下さい;それではまた👋・👋!
むかしの面影は 無い様ですね。
私も同感です。
無くした自然は帰りません。
前が見えない政治家さんなんですね
はざかけのお米は美味しいしいいものでしょうね
金木犀のシロップ煮はほとんどお菓子を作るのに使っているようです
伊庭内湖、在来魚の産卵場所として
大切に保存されますように願います
今は稲架(はさ)掛けをしてる田んぼは見かけることが
殆どありません
天日干しは、味が違うのですね
ご飯が美味しいと幸せになりますね
場所は忘れましたがこの近くで食べた近江牛の焼肉が美味しかったのを覚えています
勉強になります。
大中の湖は開拓事業によって無くなったんですね。
在来魚の産卵場所になったりと、意味がある
場所だったのにね。
天日干しのお米は、味がちゃう。
食べたいです。
凸
近江市伊庭、これ何て読むのですか?
ダテと読むのですか?
僕も27500円もした三菱電機の炊飯器を
かたずけて、今は少し厚めのステンレス鍋で
ご飯を炊いています。
炊飯器に劣らぬ美味しいご飯が出来ます。
おかずが要らないくらい美味しいのです。
それに炊飯器の半分の時間で炊けるのも
ありがたいです。