よっちんのフォト日記

旅先や日常で感じたことを
写真と文章で綴ってみたい。
そう思ってブログを始めてみました。

秋日和-京都府亀岡市:穴太寺付近

2012年10月09日 | 京都(京都市以外)
さてさて、最後の彼岸花を楽しもうと京都府亀岡市にある穴太寺にワタクシはやって来たのですが
せっかくやって来たのですから、穴太寺にも足を運ぼうと思いました。
どうも「主客転倒」のような気もしますが、そこはまぁお許しくださいね


穴太寺(あなおじ)は天台宗の寺院で、西国三十三か所の第21番目の札所です。


密教のお寺さんらしく、質実剛健な雰囲気がいいですなぁ


この日も西国三十三か所をお参りしている人たちが、団体さんでやって来ていました。
なかなかの賑わいでありました。

さあ、そろそろ自宅に向かって帰ろうかと車で出発してすぐに、素敵な光景に出会いました


彼岸花の群落の向こうで、お百姓さんがはさ掛けの作業をしておられたのですね


亀岡市というと京都市と隣接している街なのですが、市街地からさほど遠くない場所でまだまだこんな光景が見られるのですね。


私は大阪市内の下町で生まれ育ったので、自分の原風景は路地裏、長屋、町工場や商店街なんですよね。
農村風景というのは親戚の家に遊びに行った時に眺める、日常とは違う光景でした。


にもかかわらず、こういう光景を見ると心が和み、懐かしい風景のような気がするんですよね
そう思うのはワタクシの身体の中に流れている農耕民族のDNAなのでしょうかね。

秋の穏やかな日差しの中、ワタクシはいい一日を過ごすことが出来たのでした

使用したカメラ:Canon EOS7D


私の大好きな俳句に与謝蕪村の『春の海 ひねもす のたりのたりかな』というのがあります。
ひねもす(終日)のどかな春の海でのんびり過ごす光景が目に浮かんできます。
この日の私の気分は『秋の里 ひねもす のたりのたりかな』でした



人気ブログランキングへ←ランキングに参加しました。
            励みになるので、よかったら「ポチッ」と押してやってください




最新の画像もっと見る

32 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (椿ひめ)
2012-10-09 01:20:11
亀岡は何度か足を運んでいますが穴太寺は訪ねたことがないのです。
なかなか立派なお寺ですね。
私は河内長野で育ちましたので稲刈りのは私の原風景です。
稲のもみ殻をまき散らした悪い子供でした(苦笑)
返信する
秋ですねぇ (のぽちん)
2012-10-09 06:18:30
穴太寺の抜けるような青空が美しいですね
これぞ秋の空ですね
そして、真っ赤なヒガンバナに、はぜかけの光景
どちらも日本を代表する素敵な秋の光景ですね
気持ちのいい秋の一日を過ごされたと感じるブログでした
返信する
はさ掛け。。 (安人(あんじん))
2012-10-09 06:25:22
よっちんさん
今朝も亀岡の紹介有難う御座います

昔は京都市内へは国道9号線で老の坂峠を越してました
同窓会で行った時には新しいバイパスが出来て凄く早く着きました

はさ掛け 懐かしいです
有難う御座いました

(o^-^o) ポチ
返信する
Unknown (チーちゃん)
2012-10-09 07:13:22
おはようございます♪
風情のあるお寺ですね。
秋らしい田園風景
のどかでホッとしますね。
応援☆~
返信する
農村の風景がいいですね (tazu)
2012-10-09 07:19:57
おはようございます。
彼岸花を入れた農作業の風景が郷愁を呼びますね。
昔は、どこもこんな風景が当たり前のようにあちこちにありましたね。
素敵な彼岸花を見せていただき、ありがとうございました。
返信する
Unknown (アトムパパ)
2012-10-09 07:49:09
こんにちわ。
素晴らしい青空ですね。
私も、子供のころは、父が靴屋をしていて、
農業とは無関係なのですが、
なぜか、懐かしく感じます。

日本人の血なのでしょうか?
返信する
秋の空 (あとり)
2012-10-09 08:38:47
おはようございます。

もうすっかり秋ですね。

空が高いです。

それとは、対照的に、彼岸花の燃えるような赤。

とても綺麗ですね。

応援p!

返信する
農業 (PRS。)
2012-10-09 10:47:58
守っていきたいですね~日本の農業!
荘厳なお寺もそうですが
今の価値観だけで判断するのは
やっぱり違う気がするなぁ(-_-)
返信する
Unknown (takasegawa8)
2012-10-09 10:52:55
おはようございます。
このお寺は、何円構え医に、近くのコスモス園を見に行ったついでに訪問しました。
公共の交通機関でしたので、足早にでたのを覚えています。
はせがけの稲と曼珠沙華は、いつ見ても郷愁を感じます。都会育ちの私ですが、この風景は、とても惹かれます。p☆。
返信する
秋の里・・・・ (hirugao)
2012-10-09 11:40:22
このお寺は西国の時に行きました。
もう10年にはなりますが有名なお寺さんでsね。

やはりはざかけの様子に心がいやされるようです。

里山は本当にのんびりといい感じですね~
返信する

コメントを投稿