さてさて、再びチェコ旅行記の方に戻らさせていただきたく思います。
ターボルの街へやって来てジシカ広場でしばしの休息を摂りながら、
グググイッとガソリン(ビールのことですな
)を補給したワタクシは![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
ジシカ広場にあるキリストの変容教会にある塔を、スタスタスタっと登って行きました
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/df/041d2ee88850ef87efe2ecd3d3359286.jpg)
ここから見ると、ターボルの街が緩やかな丘陵地に広がるこじんまりとした街であることがよくわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/40/df061e4170907b031aadaaecf8d4e6fa.jpg)
こうして見ると、ターボルの街は狭いエリアに住居が密集していることもよくわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/25/7c26df009f065b92ba1f7ce34137d7a4.jpg)
先日のブログにも書いたように、ターボルはフス戦争の時にフス派の拠点となった街でした
。
そのために街は城壁で囲まれ、通りは狭くて入り組んでいました。
今でも、その名残りを感じることが出来るんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/31/b0eb13127e634dccd41c68c929d2418a.jpg)
しかししかし、軍事拠点の街だったのが嘘のように、どの建物もおとぎ話のように可愛いんですよねぇ
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/76/94e057b14e47eec40e7deabda609460b.jpg)
ではでは、ジシカ広場を離れて市街地の中を歩いてみるとしましょうかねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/5b/5cfbd8bdf42fbad5050248b9fea41834.jpg)
狭い通りが入り組み、多くの場所でかぎ状に曲がっています。
ターボルが敵にとっては侵入しにくい街づくりをしていたことがよくわかります
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/61/3c49c1f2bea3619284308d479f24a640.jpg)
曲がり角を曲がるたびに、「どんな景色が見えるのかなぁ」ってワクワクします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/aa/8545e9ced6236d9e9ceb3a933c50f222.jpg)
ターボルの街は、予想よりずっと素敵で心惹かれる街であったのでした
。
使用したカメラ:Canon EOS7D
日本には戦のための城郭というのは数多くありますが、街そのものを戦に備えて城壁で囲った街はありません。
(中世には環濠で街を囲った集落はありますが…)
そう思うと城壁都市が多いヨーロッパが、度重なる戦争や異民族の侵入に対して
市民たちが自らの手で街を守らねばならなかった歴史があったのだということを痛感します。
異民族の侵略を受けてこなかった歴史が幸せだったのか、それとも危機管理意識の乏しい日本人を生み出してしまったのか
私にはその答えはわかりません。
人気ブログランキングへ←ランキングに参加しました。
励みになるので、よかったら「ポチッ」と押してやってください![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
ターボルの街へやって来てジシカ広場でしばしの休息を摂りながら、
グググイッとガソリン(ビールのことですな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
ジシカ広場にあるキリストの変容教会にある塔を、スタスタスタっと登って行きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/df/041d2ee88850ef87efe2ecd3d3359286.jpg)
ここから見ると、ターボルの街が緩やかな丘陵地に広がるこじんまりとした街であることがよくわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/40/df061e4170907b031aadaaecf8d4e6fa.jpg)
こうして見ると、ターボルの街は狭いエリアに住居が密集していることもよくわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/25/7c26df009f065b92ba1f7ce34137d7a4.jpg)
先日のブログにも書いたように、ターボルはフス戦争の時にフス派の拠点となった街でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
そのために街は城壁で囲まれ、通りは狭くて入り組んでいました。
今でも、その名残りを感じることが出来るんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/31/b0eb13127e634dccd41c68c929d2418a.jpg)
しかししかし、軍事拠点の街だったのが嘘のように、どの建物もおとぎ話のように可愛いんですよねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/76/94e057b14e47eec40e7deabda609460b.jpg)
ではでは、ジシカ広場を離れて市街地の中を歩いてみるとしましょうかねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/5b/5cfbd8bdf42fbad5050248b9fea41834.jpg)
狭い通りが入り組み、多くの場所でかぎ状に曲がっています。
ターボルが敵にとっては侵入しにくい街づくりをしていたことがよくわかります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/61/3c49c1f2bea3619284308d479f24a640.jpg)
曲がり角を曲がるたびに、「どんな景色が見えるのかなぁ」ってワクワクします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/aa/8545e9ced6236d9e9ceb3a933c50f222.jpg)
ターボルの街は、予想よりずっと素敵で心惹かれる街であったのでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
使用したカメラ:Canon EOS7D
日本には戦のための城郭というのは数多くありますが、街そのものを戦に備えて城壁で囲った街はありません。
(中世には環濠で街を囲った集落はありますが…)
そう思うと城壁都市が多いヨーロッパが、度重なる戦争や異民族の侵入に対して
市民たちが自らの手で街を守らねばならなかった歴史があったのだということを痛感します。
異民族の侵略を受けてこなかった歴史が幸せだったのか、それとも危機管理意識の乏しい日本人を生み出してしまったのか
私にはその答えはわかりません。
![](http://image.with2.net/img/banner/m04/br_banner_kokuban.gif)
励みになるので、よかったら「ポチッ」と押してやってください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
ドイツの田舎町好きのあとりですが。。
それに近いものを感じます。
応援ポチ♪
「長靴を履いた猫」、に登場するような街でしょうか
迷い込みそうな路地のたたずまい
いい雰囲気ですね。
過去、戦争の真っ只中にあったというなごりは微塵も感じさせない街並みですね。
どこを見ても絵になるところは羨ましいです。
また、空は気持ちの良いほどの青空ですね。
こんな町を散策してみたいものです。
可愛い街の景色…
おとぎの国みたいですね。
ステキな写真を見せていただき
ありがとうございます。
応援☆~
「天空の城ラピュタ」に出てくる街みたいですね。
電柱が1本もありませんね。
日本もやらないのかな~。
とっても可愛らしい建物なんですねぇ~!
こんな場所で私も写真を撮ってみたくなりました♪
ジオラマ風で撮ったら面白いだろうな (^^)
等々と想像を膨らませていました♪
P☆
色が統一出来るのは素晴らしいですね。
ですから町並みが美しく感じられるのでしょうね。
ちょっと入った路地にも素敵な光景が・・・
こういう写真を拝見するといいカメラが欲しくなります~
各地に行って居ますがこんな可愛い
街行って見たいですね もう私も
歳なんで無理ですけど見せていただき
有り難うございます。
明日から盛岡 角館 秋田と
出張です(★^ω^)ニッコリ★
各地に行って居ますがこんな可愛い
街行って見たいですね もう私も
歳なんで無理ですけど見せていただき
有り難うございます。
明日から盛岡 角館 秋田と
出張です(★^ω^)ニッコリ★
島国だったことは
日本にとって幸せだったと思うなぁ♪
こんなおとぎの国に
銃声と火薬の匂いは似合いませんなぁ(*^_^*)