あまの鍼灸院ブログ

鍼灸院での毎日の様子をアップしています。
鍼灸院ってどんなところ?と知っていただけたらうれしいです。

小児はりのお話

2009-05-26 22:31:02 | 健康・病気

赤ちゃんって鍼大丈夫ですか?

何ヶ月ぐらいからできますか?

たまにある質問です。今日も生後2ヶ月に満たない

可愛い患者さんがいらっしゃってくださいました。

生後1ヶ月に満たないときからいらしてくださっています。

ちなみに私の娘は生後3日目に鍼デビューしました。

  235_4 こんな小さいときです。

さてどんな理由で治療をしたかと申しますと・・・

母親のおっぱいの出が悪くてぐずっていたためです。

もちろん、こういうときは親子ともに治療を行います。

出が悪かったおっぱいは一度の治療で良くなりました。

治療をした日1日で100グラム近く体重が増え

助産師さんが目を疑って何度も子供を体重計に乗せたほどです。

ですが、こういう場合も母親と子供にはまったく異なった

治療をします。生命力みなぎる新生児と産後の母親では

持っているエネルギーがまったく違うからです。

(もちろん体質なども関係していますが)

エネルギーも持って生まれた「先天の原氣」と

食べたりして得られる「後天の原氣」と分けて考えており

先天の原氣みなぎる乳児や幼児などと成人とでは

『先天の原氣』のレベルも違うことからまったく異なった

治療をしていますし、治療時間もまったく若ければ若いほど

短くて済むということになります。

そして、治療に使う鍼もまったく違いますので

安心して小さなお子様も治療に来てくださいね。

どのような状態でも治療できますが特に

『夜泣き・疳の虫』(かんのむし)『夜尿症』(おねしょ)に

効果がありますので、ご参考になさってください。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする