スーパー銭湯でやっていた日帰り温泉旅行に当たったので、知人と行ってきました。仕事放ってごめんなさい(いや、本業ははなから休みにしてあったけど)。うう、これまでには終わらせて、心おきなく楽しんでくるつもりだったのになぁ。
それはさておき。ちょっと離れた駅が集合場所だったので、前日にお出かけ準備をしておいていつもより早起きをしました。が、母親の方が早かった。さ、さすが。私が起きていったらもうみそ汁とサンドイッチが出来ていたよ。とりあえずみそ汁だけ飲んでサンドイッチは鞄に入れて待ち合わせ駅まで自転車で。駅前の駐輪場は早朝のせいか受付に人がおらず、やむなく適当な場所にとめて同行者と目的の駅に向かいました。予定ぴったり。無事にバスに乗り、一路山梨へ。
バスの中でサンドイッチやら中華まん(同行者が持ってきた)やらを食べ朝食終了。途中のトイレ休憩の時には名物のこんにゃく団子を食べる。芥子がつーんときた……美味しかったけれど。
山の上だねー。関東北部なんだねー。雪を見ちゃった。今年は暖冬だから、雪なんて見ないと思ったのに。と、変なところで感動していました。
高速を降りて最初の立ち寄りはワインセラーでした。少しだけ試飲させてもらったのですが、美味しかった!赤であんなに甘いなんて。思わずお土産に購入してしまいました。試飲させてもらった赤とロゼのセット。白も1本おまけに付けてくれるって言うんだもの。ついでに大量の干しぶどう。これちゃんと食べきれるかなぁ。買ってからこっちはちょっと後悔しました。
次に寄ったのが漬け物センター。わさび漬けが6種類。3個詰め合わせで売っていたので、全部試食して気に入ったの3個選びました。あと他にもいろいろあったけど、そっちは試食だけで終わらせました。さすがに。焼きたてのクリーム入りのまんじゅうが美味しかった(食べ物ばっかやな)。
その次は真珠屋でした。まず入り口で展示されているアメジストの原石を拝見しました。すごいでかい。一抱えはある岩の内側がびっしりアメジストの結晶。その岩を半分に割ってみたらそうなっていたそうですが、見応えあったなぁ。撫でてきたよ。さすがにかけらははがれてこなかった(笑)それからお店の由来や真珠についての説明を受けて、その店自慢の逸品を見せてもらいました。大玉!カラフル!グラデーションがたいそう美しかったです。そこでお店の人が「誰か付けてみませんか?」と。一瞬迷ったものの、誰も名乗りを上げないのでさっと手を上げる私。ラベンダーカラーのネックレスを試着させてもらいました。白いのも良いけどねー、やっぱりカラーの真珠って不思議な魅力がありますね。ちなみにモデル料(?)として、耳にゆがみ真珠が着いたくまのマスコットをもらいました。ラッキー♪同行者には「よくああいうのやれるわね」と呆れられましたが。踊る阿呆に見る阿呆ってね。んな数百万の真珠のネックレスなんて着ける機会ないじゃん。やったもんがちよ。さすがに買う方は手が出ませんでしたが(心は揺れたけどね)。色々と目の保養にはなりましたよ。
それからようやく目的地のホテルに到着。なぜかホテルのロビーで記念撮影。1枚1000円だって。誰か買ったんかね。観光名所でならいざ知らず、ロビーでの寄せ集め客の集合写真。ちと不思議でした。お昼はバイキング。周りの人はいまいち気に入ってないようだったけど、私的にはまあまあOKだったと思うんだけどなぁ。あんなもんじゃないかね。ただ食べ始める前にどうでも良いような説明とかされて時間食ったのが嫌でした。だってその分、お風呂の時間が減ったんだもん。
お風呂は良かったですよ。天気が回復してきて、露天で仰ぐ青空が気持ちよかったです。ただなぁ、やっぱり写真と説明に時間を取られたので、いささか忙しなかったのが残念。あと30分余裕が欲しかったね。
時間ぎりぎりにバスに戻って最後の立ち寄り場所は武田信玄ゆかりのお寺でした。といっても拝観料ケチって表だけちょろっと見て、巨峰ソフトクリームなど食べておりました。美味かった(やっぱり食べ物……)。カロリーなんて気にしない~。
あとはトイレ休憩はさんで一路帰途に。寝ました、さすがに。
たまたまメンバーの中に同行者と同じマンションの友人が居て、同行者は一緒にバスで帰るというので私一人電車で最初の駅へ。まだ8時頃だったのだけど受付にやっぱり人がいなくて。結局ただで駐輪場使っちゃったよ。
帰宅してからさっそく赤ワインをみんなで飲みました。残りのはいつ飲もう。日曜日にでも催促しようっと。
ふふ、少々慌ただしかったけれど、楽しい1日でした。それなりに満足だったよん。
それはさておき。ちょっと離れた駅が集合場所だったので、前日にお出かけ準備をしておいていつもより早起きをしました。が、母親の方が早かった。さ、さすが。私が起きていったらもうみそ汁とサンドイッチが出来ていたよ。とりあえずみそ汁だけ飲んでサンドイッチは鞄に入れて待ち合わせ駅まで自転車で。駅前の駐輪場は早朝のせいか受付に人がおらず、やむなく適当な場所にとめて同行者と目的の駅に向かいました。予定ぴったり。無事にバスに乗り、一路山梨へ。
バスの中でサンドイッチやら中華まん(同行者が持ってきた)やらを食べ朝食終了。途中のトイレ休憩の時には名物のこんにゃく団子を食べる。芥子がつーんときた……美味しかったけれど。
山の上だねー。関東北部なんだねー。雪を見ちゃった。今年は暖冬だから、雪なんて見ないと思ったのに。と、変なところで感動していました。
高速を降りて最初の立ち寄りはワインセラーでした。少しだけ試飲させてもらったのですが、美味しかった!赤であんなに甘いなんて。思わずお土産に購入してしまいました。試飲させてもらった赤とロゼのセット。白も1本おまけに付けてくれるって言うんだもの。ついでに大量の干しぶどう。これちゃんと食べきれるかなぁ。買ってからこっちはちょっと後悔しました。
次に寄ったのが漬け物センター。わさび漬けが6種類。3個詰め合わせで売っていたので、全部試食して気に入ったの3個選びました。あと他にもいろいろあったけど、そっちは試食だけで終わらせました。さすがに。焼きたてのクリーム入りのまんじゅうが美味しかった(食べ物ばっかやな)。
その次は真珠屋でした。まず入り口で展示されているアメジストの原石を拝見しました。すごいでかい。一抱えはある岩の内側がびっしりアメジストの結晶。その岩を半分に割ってみたらそうなっていたそうですが、見応えあったなぁ。撫でてきたよ。さすがにかけらははがれてこなかった(笑)それからお店の由来や真珠についての説明を受けて、その店自慢の逸品を見せてもらいました。大玉!カラフル!グラデーションがたいそう美しかったです。そこでお店の人が「誰か付けてみませんか?」と。一瞬迷ったものの、誰も名乗りを上げないのでさっと手を上げる私。ラベンダーカラーのネックレスを試着させてもらいました。白いのも良いけどねー、やっぱりカラーの真珠って不思議な魅力がありますね。ちなみにモデル料(?)として、耳にゆがみ真珠が着いたくまのマスコットをもらいました。ラッキー♪同行者には「よくああいうのやれるわね」と呆れられましたが。踊る阿呆に見る阿呆ってね。んな数百万の真珠のネックレスなんて着ける機会ないじゃん。やったもんがちよ。さすがに買う方は手が出ませんでしたが(心は揺れたけどね)。色々と目の保養にはなりましたよ。
それからようやく目的地のホテルに到着。なぜかホテルのロビーで記念撮影。1枚1000円だって。誰か買ったんかね。観光名所でならいざ知らず、ロビーでの寄せ集め客の集合写真。ちと不思議でした。お昼はバイキング。周りの人はいまいち気に入ってないようだったけど、私的にはまあまあOKだったと思うんだけどなぁ。あんなもんじゃないかね。ただ食べ始める前にどうでも良いような説明とかされて時間食ったのが嫌でした。だってその分、お風呂の時間が減ったんだもん。
お風呂は良かったですよ。天気が回復してきて、露天で仰ぐ青空が気持ちよかったです。ただなぁ、やっぱり写真と説明に時間を取られたので、いささか忙しなかったのが残念。あと30分余裕が欲しかったね。
時間ぎりぎりにバスに戻って最後の立ち寄り場所は武田信玄ゆかりのお寺でした。といっても拝観料ケチって表だけちょろっと見て、巨峰ソフトクリームなど食べておりました。美味かった(やっぱり食べ物……)。カロリーなんて気にしない~。
あとはトイレ休憩はさんで一路帰途に。寝ました、さすがに。
たまたまメンバーの中に同行者と同じマンションの友人が居て、同行者は一緒にバスで帰るというので私一人電車で最初の駅へ。まだ8時頃だったのだけど受付にやっぱり人がいなくて。結局ただで駐輪場使っちゃったよ。
帰宅してからさっそく赤ワインをみんなで飲みました。残りのはいつ飲もう。日曜日にでも催促しようっと。
ふふ、少々慌ただしかったけれど、楽しい1日でした。それなりに満足だったよん。