冬コミでの新刊と夏の新刊の印刷、新刊の表紙だけできませんでした。作るには作ったんだけど、そこでパソコンが息切れしたよ。明日の朝、印刷しよう。製本まで出来るかな?
そう言えば表紙と格闘していたから、メルマガを発刊できなかった。シャワーは浴びられたんだけど。それも出来たらいいな。新刊も結局5部しか作ってない。まあいいか。ピアノの森の薄い本が(気分的に)メインだし?明日の朝、余裕があったらもうちょっと作ろう。
たまたまNHKつけてたら、こうの史代さんの漫画原作のドラマをやっていて、ついつい見入ってしまいました。今日は広島原爆の日だから、合わせてドラマ化したのね。悲しいと言うより痛かった。戦後……被爆者の差別があったとも聞いているし。省吾が二世なのだけど(省吾だけ。お姉さんたちはその前に生まれているから違う)、被爆者だったお父さんは癌で亡くなったから、やっぱり原爆症だったんだろうなあ。
その年にツアーがあって、内容は忘れてしまったのだけど、ステージに座ってお父さんのことをしみじみ語っていたのがすごく印象深かった。
本当に。本当に。
ヒロシマが最初で、ナガサキが最後でありますように。
そう言えば表紙と格闘していたから、メルマガを発刊できなかった。シャワーは浴びられたんだけど。それも出来たらいいな。新刊も結局5部しか作ってない。まあいいか。ピアノの森の薄い本が(気分的に)メインだし?明日の朝、余裕があったらもうちょっと作ろう。
たまたまNHKつけてたら、こうの史代さんの漫画原作のドラマをやっていて、ついつい見入ってしまいました。今日は広島原爆の日だから、合わせてドラマ化したのね。悲しいと言うより痛かった。戦後……被爆者の差別があったとも聞いているし。省吾が二世なのだけど(省吾だけ。お姉さんたちはその前に生まれているから違う)、被爆者だったお父さんは癌で亡くなったから、やっぱり原爆症だったんだろうなあ。
その年にツアーがあって、内容は忘れてしまったのだけど、ステージに座ってお父さんのことをしみじみ語っていたのがすごく印象深かった。
本当に。本当に。
ヒロシマが最初で、ナガサキが最後でありますように。