松本春男の綾瀬市レポート(日本共産党元市議会議員)

2023年4月の綾瀬市議選で福田くみ子さんに
バトンタッチしました。

災害時の屋根のブルーシート対策

2018年09月12日 | 災害

 9月始めに猛威を振るった台風21号の被害地域関西では、ブルーシートが不足している状態と報道されています。
 大阪府阪南市ではシートの配布を8日で休止し、被災者が親せきなどを頼って避難して、ようやく自宅の状況を確認に帰ったら、シートの配布が終了して困ったとの市民から相談が出ています。
 また、ブルーシートの配布は受けた人も、シートを張ってくれる業者が無いので、そのままの状態の家も有ります。
 災害時の緊急対応問題、広域的に建設関連の労働組合などが、これまでボランティアで応援して戴いていますが、災害規模が酷くなると手が回らなくなります。
 一番大事なのは、「かかりつけ医者」のように、身近な建設関係業者の方に、日常的に仕事をお願いして、災害時には助けて下さいとお願いしておいてください。
 


比留川斜面緑地の大木の伐採が行われます。

2018年09月11日 | 公園・樹木・緑地

 落合南の比留川沿いの斜面緑地の伐採が昨年から行われました。
 伐採延長は,約200mの長さで、昨年が斜面の下側で比留川に覆いかぶさった草木や竹の伐採が約500万円の工事費で行われ、今年も約500万円の工事費で大木が上の道路に覆いかぶさっている箇所を伐採します。
 来年度は斜面の中間部分の伐採が計画されています。
 上部の伐採業者の工事予告看板が設置されました。

 


今日は、9時から経済建設常任委員会が開かれます。

2018年09月10日 | 議会

 9時に委員会が始まり、すぐに休憩をとり委員全員で委員会に付託されている道路認定議案の現地調査を行います。
 今回、付託されている道路は、①上土棚南 ②深谷南 ③深谷中の合計3路線です。
 市議会に帰庁後、委員会を再開して、補正予算と道路議案、決算審査を行いますので、委員会を傍聴される方は、道路の現地調査が終了する時間帯においで下さい。
 決算審査では、各課長が担当する部門の説明を行い、質疑する議員が質議項目を全て先に述べて、決算の款項ごとに順次質疑を行います。
 最初に質疑する議員が、終了したら次の議員が質疑して行きます。
 一人の議員の質疑時間は、一般会計の各款項ごとに往復50分までとなっています。
 5款労働費は1項。6款農林水産費は1項。7款商工費は1項。8款土木費は4項が有りますので、1人の一般会計の決算審議の質疑時間は7項で最大5時間50分までと時間制限が設けられています。
 特別会計決算は、現在は各特別会計毎に質疑を行いますが、時間制限が導入された当初は、経済建設常任委員会は特別会計の項を含めると、72項が有りましたので、最大質疑時間は、72項×50分×7人の枠が設けられていました。
  


しんぶん赤旗のこどものひとこと

2018年09月08日 | 赤旗記事より

 9月8日付けの記事を一部紹介します。
🔶パチパチしてね🔶 ムスメが1歳のころ、目薬をさして「パチパチして」と声を掛けるが、まばたきもせず、私を直視。あせった私は何回も「パチパチは?!」と声をかける。あきらめかけた頃、娘がもみじのような手で、けなげにパチパチしていたことに気づく。その娘も今や社会人。

🔶風呂敷の模様が🔶 娘たちが園児だった頃。部屋の中で大騒ぎしてかくれんぼう。急にしずかになり指さした先は、押し入れの中の唐草模様の大風呂敷。そして、一言心配そうに、「お母ちゃんって昔、泥棒だったの?。」


綾瀬市の学校給食で、調理器具の一部が欠け提供中止

2018年09月07日 | 学校給食

 9月6日(木)の学校給食で、給食配送後、調理器具点検の際に野菜切裁機の刃が欠け、固定用ナット(1個)が外れているのを発見し、献立の肉じゃがに混入の可能性が有るため、肉じゃがの提供を中止しました。この調理ラインの該当項は、綾瀬・綾北・綾南・落合・寺尾の5小学校でした。

 綾瀬市学校給食は、センター方式で小中学校を調理して、センターの市職員や栄養士が先に検食して、調理済みの給食を各学校にトラックで移送します。 
 調理後、調理職員は使用した機材の清掃と破損の確認作業を行います。
 今回は、確認作業で欠損を発見して、関係する学校に連絡して問題の食材の児童への給食を止めました。おかず以外の提供は行いました。
 教育委員会に確認したら、小学校に届けられた食材の中から切裁機の刃が発見されたそうです。一度学校に届けた食材は、水分を切ってたい肥の製造に使用するそうです。
 綾瀬市の給食で、これまでも調理器具の欠損に気づいて提供をストップしています。
 事故が無いようにすべきですが、トラブルが起きたら直ぐに連絡をして、給食の提供をストップしています。


国が生活保護費引き下げを告示

2018年09月05日 | 国政

 

 厚生労働省は、4日生活保護のうち食費など日常生活に充てる「生活扶助」の引き下げを10月から実施することを告示しました。
 安倍政権は生活扶助費を今年10月から3年かけて段階的に減らします。
 厚労省の試算では、生活保護を利用する世帯のうち約7割で生活扶助費が減額されます。都市部に暮らす「夫婦と子ども2人の世帯」では年間10万円以上も少なくなるケースがあり、多くの子育て世帯の家計を直撃します。
 単身世帯では約8割が減額。厚労省が示した生活保護基準をもとに試算すると、都市部の単身者はほとんどの世帯で減ることになります。
 今回の削減は「一般低所得世帯」(年収の低い方から10%世帯)の消費実態と比較・均衡させる手法)によるものです。同方式に対しては厚労省社会保障審議会の部会が「最低生活保障基準を満たすものと言えるのか」と報告書で疑問を呈するなど、専門家からも異論が噴出していました。2018年9月5日しんぶん赤旗記事抜粋 生活保護費(生活扶助)削減の影響(月額) 居住地域都市部の場合
 世帯累計       現行       2020年10月から    現行との差
〇単身45歳      8・0万円   →7・6万円       ー0・4万
〇高齢単身65歳    8・0万円   →7・6万円       ー0・4万
〇夫婦40代と
 小中子2名     20・5万円  →19・6万円           -0・9万
〇1人親40代と
 小中子2名     20・0万円    →19・2万円       -0・8万

*この表の区域は、綾瀬市より都心に近い区域ですので、綾瀬市の場合はもっと低い金額になります。

 *夏の猛暑時期に、生活保護世帯では高い電気代が払えないので、クーラーは有るが電気代の請求がこわく使えないとの声が有ります。来年以降、熱中症で亡くなる生活保護世帯が増えるのが心配です。

 


可哀そうな、原稿読み間違えのアナウンサー

2018年09月05日 | 台風。大風

 インターネットで情報を確認してら、FNNニュースのテレビ放映の一部が紹介されていました。
 男性アナウンサーが、関空の状況を紹介していますが、タンカーの記事で全長おおよそ90m、総重量2・6㌧ほどと原稿を読んでいますが、全長90mに比較して重さが軽すぎます。
 私の予測では、2・6㌧でなく2600㌧ではないかと思います。
 インターネットで流れる情報は、訂正されずに使われる可能性が有ります。アナウンサーの方が可哀そうです。


倒木と思って、消防に処理を依頼したら大きな枝が落ちていました

2018年09月05日 | 台風。大風

 今朝(9月5日)午前5時過ぎに、落合北1丁目と2丁目の間の道で、大きな樹木が道路の半分程度を塞いでいます。
 台風による倒木と思い消防署に処理を依頼しました。
 6時半ごろ現場を確認したら、樹木の枝は木が生えていた民地に移動されていました。
 枝の根元を見たら、倒木でなく高い木の枝が折れて道路に落ちたように見えます。
 人や車が通行している時間でなくて、良かったです。
 


綾瀬市役所の障害者雇用について決算議会で昨日質疑しました。

2018年09月04日 | 市役所

 綾瀬市役所職員の障害者雇用率が、法定人数より1名少ないので、決算審議で質疑しました。
 昨年度までは、対象職員の2・3%が障害者職員数でしたが、今年(2018年4月)から法定雇用率が2・5%に増えることを、市は事前に把握していました。
 昨年度の採用時に、新年度は2・5%を確保するため採用を決定していましたが、3月末で1名が急遽退職されたので、法定雇用率を達成しない状態になっています。
 毎年6月が、法定雇用率の基準日ですので、その時点で追加募集を行うべきでした。
 綾瀬市に対して、是正の指導が行われているようです。
 綾瀬市は、現在法定雇用率の達成に向けて、対象者の採用の対応を行っているそうです。
 障害者の採用枠の人数を、法定雇用率ぎりぎりで採用していると、急に退職されると法定雇用率を下回ります。
 基準日は6月となっていますが、途中退職をされると法定雇用を下回った状態になりますので、最低でも法定雇用率を1名上回る採用を望みます。

 職員採用については、過去の議会で専門職の採用枠を増やして欲しいと繰り返し訴えて来ました。建築・電気・設備・環境・保健師・看護師・栄養士・保育士などの専門職で採用して、一定期間を過ぎて、一般職で勤務している職員が増えています。
 一般職で採用して、採用後に専門職に異動するのは困難ですが、専門職で採用された職員が、各種研修の中で一般職の仕事に異動をされるのは、負担が少ないようです。


3月議会で求めた、危険なブロック塀の補助金見直し

2018年09月02日 | 市政

 3月議会一般質問で、松本は危険なブロック塀等の耐震化について質問して、通学路の改修を急いで行う事が必要で、もう少し地権者が改修に積極的に協力して戴けるような、費用の負担の見直しというのは検討、私はもう少し増やした方がそろそろいいんじゃないかと思うんだけど、いかがでしょうか。
(部長)所有者の方も費用負担等もお話しがございますので、撤去する場合上限10万円、設置する場合上限20万円という補助の内容になってございますが、そういったところもやはり、『通学路等につきましては金額等の見直しをする』とか、あと、設置につきましては、ブロックをまた設置するということで費用がかかりますので、生け垣奨励金を御利用していただいて、安価にやっていただくという方法を御説明しながら、こちらの改修が進めよう説明してまいりたいとおもっております。

 9月議会の補正予算に、通学路等の危険ブロック塀等の削減に向け800万円が計上され、限度額と補助率の拡大が提案されています。
 内容を確認したら、撤去・設置見込み軒数は、通学路12件、その他7件。
(補助率)通学路は旧2分の1を新10分の10に、その他は2分の1で継続。
(補助限度額)撤去は旧10万円を新20万円に、撤去後の設置は旧20万円を新30万円に増額との話でした。


障害者の法定雇用率の流れ

2018年09月02日 | 福祉政策

 障害者雇用促進法で、国や地方自治体、民間企業などは、労働者の一定割合以上の障害者を雇用することが義務付けられています。この一定割合が法定雇用率です。
 「労働者(失業者も含む)の総数」に占める「対象となる障害者(失業者を含む)の総数」の割合をもとに政府が検討し、政令で定められます。
 憲法27条1項は、障碍者を含むすべての国民に働く権利があり、働く意思と能力をもつ人が働く機会がを得られるよう対策を講じることを国に義務付けています。
 障害者の場合、働く機会を得にくいのが現状です.そこで、障害者の働く権利を守り、働く機会を広げる制度として、国は法定雇用率の仕組みを設けました。
 対象の障害者は原則、障害者手帳をもつ人たちです。水増し問題は、この仕組みで、国や地方自治体が障害者の働く権利を侵してきた重大問題です。
 障害者の法定雇用率の推移(公=国・地方自治体など、民=民間企業)
 1976年10月~公1・9%、民1・5%、、1088年4月~公2・0%、民1・6%、1098年7月~公2・1%、民1・8%、2013年4月~公2・3%、民2・0%、2018年4月~公2・5%、民2・2%。
(しんぶん赤旗9月2日記事の抜粋)
 


毎週土曜日に、しんぶん赤旗に掲載される「こどものひとこと」

2018年09月01日 | 赤旗記事より

🔶宿題の冊子もち🔶 夏休みに入ってすぐ、然(小5)が、『夏休みの友』(宿題の冊子)を手にひとこと。「むしろ”夏やすみの敵”だよねぇ」

🔶バス停で待つと🔶 バス停ですわっていました。隣に5歳くらいの男の子とママがいます。バスが入ってきました。バスが車体の後ろから冷房の排水を出しています。男の子が見つけて「バスがおしっこしてる!」。

🔶赤の口紅ぬると🔶 お気に入りのピンクの口紅を使い切って、まぁいいやと、赤の口紅を塗っていると、遊びにきていた4年生のはうる君。「あのね~。年をとってから派手な色をぬると、よけいに年とって見えるから、もっとうすい色をぬったほうがいいよ!」。


前方から自転車が近づき

2018年09月01日 | 日記

 今朝早朝、上土棚南の細い道路で、前方から自転車が来て驚きました。
 道路幅3m以下の狭い道路、左側に緩やかにカーブしての登り坂、住宅のコンクリートブロックが左側にあって見通しの悪い道路を、バイクでゆっくり登っていたら4mほど先の正面に青年の自転車が突然現れました。
 相手の自転車は、右側通行で坂を下って来ていますので、私はバイクをすぐに停車したら、バイクの前1m位で道路の反対側の回って走り去っていきました。
 狭い道路で、道路の反対側を自転車が走っていても、バイクと自転車ではバイクが悪くなります。
 自転車に気づくのが少し遅いと、正面衝突になっていました。
 危険な右側走行は止めて欲しいものです。