新潟市江南区、旧 亀田町の梅が見ごろを迎えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/21/08a82783e68e6d45c48b5a16c042c89c.jpg)
まずはアスパーク亀田の外周道路をプラプラと散歩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f9/cf3d3ac494a5619b14f8f94e21f92bd0.jpg)
今年は望遠レンズを持ち出してみました。
花を撮りに行くのに、そういえばあまり望遠レンズって使ったことがないなーと思いまして。圧縮効果でぎゅうぎゅうに詰め込みまくります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/01/c4832b8dd8170e4c85d5a3d3f77d7140.jpg)
晴天とはいえ、冷たい風が吹いていたので、寒いと言われるかと思い、車で回って見るだけのつもりだったのですが、ちょっとそこだけ撮ってくると車を降りると、ついちょっとではなくなってしまう。見れば妻もスマホで撮りまくっている。
それなら……と、ちょうど「かめだ梅まつり」も開催されていたので、コースを少し歩くことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/fe/14389c2909ff070a07b677a67360bbf1.jpg)
亀田の梅は、観賞するための梅園ではなく、果樹園としての梅畑です。ですが時期にはこうして梅の花を見ながらウォーキングが楽しめたりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e7/de263440aff66c8b91cf2b534b225616.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/0a/d5b2f825e409404198384175b7b71109.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/96/34599fcef5e95fc4b7dcd19f93120da9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/17/eabbeb5e14e0b4d5907defac6c12ffb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b8/64c877aa5d029d9768534eeb22ede5f5.jpg)
久しぶりに「梅まつり」期間中の日曜日に休みだったので、テントが出たり沢山の人が歩いていたりしたのですが、15時で撤収が始まるんですね。早っ。自分たちが歩き始めた頃にはもうほとんど人がいなくなりました……
そして、ちょっとだけ歩くつもりが、気が付けばコースを踏破してしまっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c7/0f545a4bb13e7dc5ad358647d7f27618.jpg)
余談ですが、この亀田の梅が見られるコース内で一番気に入っていた場所に道路が開通しました。
工事自体はかなり以前から始まっていて、昨年あたりにはすでにだいぶ梅の木の伐採も進んで、ここが道路になってしまうんだなと思っていたのですが、実際に開通すると、やはり寂しいものがありますね。もちろん新しい道路のおかげで、我が実家周辺は大変便利になって、ありがたい限りなのですが。
ここの他にも、いつの間にか梅畑がなくなって真新しい住宅地が出来ていたりするところもあったり、下草や梅の木が伸び放題になっていたりと、梅の産地として知られた亀田も、知らないうちに変わってきているのだなぁと感じさせられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/21/08a82783e68e6d45c48b5a16c042c89c.jpg)
まずはアスパーク亀田の外周道路をプラプラと散歩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f9/cf3d3ac494a5619b14f8f94e21f92bd0.jpg)
今年は望遠レンズを持ち出してみました。
花を撮りに行くのに、そういえばあまり望遠レンズって使ったことがないなーと思いまして。圧縮効果でぎゅうぎゅうに詰め込みまくります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/01/c4832b8dd8170e4c85d5a3d3f77d7140.jpg)
晴天とはいえ、冷たい風が吹いていたので、寒いと言われるかと思い、車で回って見るだけのつもりだったのですが、ちょっとそこだけ撮ってくると車を降りると、ついちょっとではなくなってしまう。見れば妻もスマホで撮りまくっている。
それなら……と、ちょうど「かめだ梅まつり」も開催されていたので、コースを少し歩くことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/fe/14389c2909ff070a07b677a67360bbf1.jpg)
亀田の梅は、観賞するための梅園ではなく、果樹園としての梅畑です。ですが時期にはこうして梅の花を見ながらウォーキングが楽しめたりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e7/de263440aff66c8b91cf2b534b225616.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/0a/d5b2f825e409404198384175b7b71109.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/96/34599fcef5e95fc4b7dcd19f93120da9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/17/eabbeb5e14e0b4d5907defac6c12ffb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b8/64c877aa5d029d9768534eeb22ede5f5.jpg)
久しぶりに「梅まつり」期間中の日曜日に休みだったので、テントが出たり沢山の人が歩いていたりしたのですが、15時で撤収が始まるんですね。早っ。自分たちが歩き始めた頃にはもうほとんど人がいなくなりました……
そして、ちょっとだけ歩くつもりが、気が付けばコースを踏破してしまっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c7/0f545a4bb13e7dc5ad358647d7f27618.jpg)
余談ですが、この亀田の梅が見られるコース内で一番気に入っていた場所に道路が開通しました。
工事自体はかなり以前から始まっていて、昨年あたりにはすでにだいぶ梅の木の伐採も進んで、ここが道路になってしまうんだなと思っていたのですが、実際に開通すると、やはり寂しいものがありますね。もちろん新しい道路のおかげで、我が実家周辺は大変便利になって、ありがたい限りなのですが。
ここの他にも、いつの間にか梅畑がなくなって真新しい住宅地が出来ていたりするところもあったり、下草や梅の木が伸び放題になっていたりと、梅の産地として知られた亀田も、知らないうちに変わってきているのだなぁと感じさせられました。
【α7 II】+【70-300mm F4.5-5.6 G SSM】
【NEX-7】+【E 10-18mm F4 OSS】【Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS】