ようこそ☆hasenet343☆へ “体験型研修のおすすめ” キャリア40年の教育訓練スペシャリストネットワークです。

永年培った教育訓練ノウハウと社会経験豊かなスペシャリストが企業や地域社会の活性化、能力開発をお手伝いします。

敬老の日とお彼岸を印す萩の花

2009年09月21日 | Weblog
写真は庭先に満開の萩です。純白と緑が調和して落ち着いた雰囲気で、敬老の日と 秋のお彼岸に相応しい花です。花言葉は「思案」「思い」もうなずけます。芭蕉の「白露を こぼさぬ萩の うねりかな」 がピッタリです。

我が家では、家内が秋のお彼岸に供える「おはぎ」をつくりました。秋を代表する花の「萩」にちなんで 「萩餅」→「御萩餅」→「御萩(おはぎ)」と 呼ばれるようになったとのこと。

また、敬老の日でもあり、どこの家庭でも年老いた父母に感謝を印していることと思います。日本の平均寿命は世界一で、男子79歳(2位アイスランド、3位カナダ)、女子 86歳(2位フランス、3位アイスランド)また、100歳以上が4万人とか。

長寿になったことは良いのですが、健康で、生きがいを持ち、何らかの役割を果たす生活ができるのが理想だと思いますが、いかがでしょうか。