写真は我が家の白菜のつけもの(おしんこ)です。
まだつけて2日目で食べごろまでにはもう少しかかります。
一かぶ約200円の白菜を4等分に切り天日に2日程度干し甘味をだす。
その後は塩やトウガラシ、昆布などを混ぜて写真の大きな器に入れ漬けるもの。
さらに写真のような重石を3個上から乗せて水をきり完成で約1週間はかかるもの。
流石に時間をかけただけあり甘味が効いた絶妙な白菜漬けが完成。
ごはん、お酒ののつまみ、お茶他に絶妙の味が最高で冬の日本の家庭の味覚でしょうか。
あなたのお家では白菜のおしんことつけますか?
まだつけて2日目で食べごろまでにはもう少しかかります。
一かぶ約200円の白菜を4等分に切り天日に2日程度干し甘味をだす。
その後は塩やトウガラシ、昆布などを混ぜて写真の大きな器に入れ漬けるもの。
さらに写真のような重石を3個上から乗せて水をきり完成で約1週間はかかるもの。
流石に時間をかけただけあり甘味が効いた絶妙な白菜漬けが完成。
ごはん、お酒ののつまみ、お茶他に絶妙の味が最高で冬の日本の家庭の味覚でしょうか。
あなたのお家では白菜のおしんことつけますか?