ようこそ☆hasenet343☆へ “体験型研修のおすすめ” キャリア40年の教育訓練スペシャリストネットワークです。

永年培った教育訓練ノウハウと社会経験豊かなスペシャリストが企業や地域社会の活性化、能力開発をお手伝いします。

水田の荒起し

2018年03月03日 | Weblog
写真は地元の水田の「荒起し」です。ネットの解説では次のとおり。

「荒越し」とは水田の土中の作土層と言われる層までを耕すのが一般的とか。なぜ耕すかといえば、

土を起こして乾かすことで、乾土効果(けんどこうか)が得られる。

土中の窒素成分が植物に吸収されやすいものになるという効果で、稲の初期段階の生育が良くなります。

・田の表面にあるわらや、刈り株などをすきこむ。

・土を砕くことで水や肥料を蓄える力を強くする。

・表面に合った雑草の種をすきこむことで、雑草の発生を減らす。

といった効果があるからです。とても重要な土作りの作業ですね。

お米は八十八の手間がかかるとも言われます。

実際、多くの作業があるのですが、全てお米の味に直接関わってくることなので

農家の皆さんはとても真剣にされています。

このように多くの手間暇かけて栽培する稲づくりの御苦労が少しわかりました。

あなたも郊外にでかける際は荒越しを見られると思います。