ようこそ☆hasenet343☆へ “体験型研修のおすすめ” キャリア40年の教育訓練スペシャリストネットワークです。

永年培った教育訓練ノウハウと社会経験豊かなスペシャリストが企業や地域社会の活性化、能力開発をお手伝いします。

活気があり「自責」での問題解決の中堅社員研修

2015年02月08日 | Weblog
写真は某社の入社5年目社員研修です。

テーマは職場の問題解決能力の向上及び信頼づくりなど。

職場で抱えている生の問題を持ちよりより的確な解決方法を討議習得するもの。

職場の問題で多かったのは業務マニュアルの未整備や報連相の不足、業務の属人化など。

研修の良さは同じような問題をかかえ一人で悩むのでなく参加者の知恵を借りられたこと。

また全般に若さがあり意見交換が活発で絶えず前向きな発言や笑いが絶えなかったこと。

感想文で良かった点は問題解決を従来の「他責」から「自責」で解決のヒントを得たこと他。

1泊2日で同期入社の各位が悩み解決や自由な意見交換ができたことも満足でした。

あなたの職場他でも中堅社員研修はありますか?

感激した孫からの誕生日プレゼント

2015年02月07日 | Weblog
写真は孫からいただいた誕生日祝いです。

小学6年と1年の孫が想い想いのメッセージを書いてプレゼントしてくれ感激。

6年の孫はいろいろな話を、1年の孫は最近流行のカードゲームの「うの」しようね!

絵も上手で髪の色いや好きなテニスラケット、スタイルなど特徴を上手に描いていました。

2人の孫とは毎日ピアノの練習でわが家に来た合間に楽しい会話やトランプなどしています。

小6の孫は身長も165を越え私や家内の身長を越えまぶしい存在になりました。

2人の孫の最大の特徴は「思いやり」のあること。

いつまでもこれらの良い点を持ち続けて成長を期待したいもの。

あなたのお孫さんも魅力が一杯でいろいろ話をされますか?

緊急時の防潮水門

2015年02月06日 | Weblog
写真は江東区豊洲の東京湾に面した防潮水門です。

本日のような海が凪いだ状態ではあまり影響はなく水門は大きく開いています。

多分台風や地震などの緊急の際、海からの海水の逆流を防ぐもの。

豊洲でも写真の水門の場所は高層ビルが建ちならび少々の波も心配ないと思いますが。

それでも高波が襲来したら相当の被害が予想されます。

この辺は地下鉄有楽町線豊洲駅から至近距離で都心に近く交通至便で高層マンションが林立。

それでも地震や台風で高波が押し寄せるなど自然災害がでないよう祈るばかり。

これからの住宅のニーズは高価だが便利な都心回帰?又は不便だが自然豊かな郊外でしょうか?

あなたはどちらを好みますか?



優雅なゆりかもめ

2015年02月05日 | Weblog
写真は江東区豊洲を付近を走るゆりかもめ。

名前のとおり優雅の走るのが特徴。

新橋から江東区豊洲駅までで将来は豊洲から銀座まで延長予定とか。

ただ定員は少なくゆったりとした走りで急ぎの人には向いていないかも。

それでも新橋から豊洲と交通機関が少なく陸の孤島に位置する地域には貴重な脚かも。

本日のような雪景色をゆっくり堪能しながらの通勤風景には向いているかも。

あなたも一度試乗されましたか?

競争が多いクリーニング

2015年02月04日 | Weblog
写真は地元のクリーニング店。

最近はどこの地域でも大手クリーニング店の提携店が開店。

駅前だけでなく写真のような大型スーパーの脇にも。

特徴はYシャツ98円など超安値での取り扱い。

我が家ではYシャツなどは専ら自家製クリーニングですませています。

ただ背広やコートなど厚手で一冬お世話になった衣料はクリーニングして保管。

それにしても競争が激しく割引があるのがありがたいもの。

あなたは地元のクリニングのお世話にになっていますか?

節分は春を呼び込む行事

2015年02月03日 | Weblog
写真は地元スーパーで販売している節分の豆まきの一式。

節分は立春の前日で、鰯は焼いて強い匂いで鬼を払う行事とか。

また柊のとげで鬼を払うことも期待しているとか。

これらを昔は玄関の備えて鬼を払い、「福は内、鬼は外」で豆をまき良い年を迎える願いとか。

今年は小学生の孫が特別参加で元気に豆まきをしてくれました。御利益があるでしょう。

さらに「恵方巻」のお寿司を食べるのも儀式で我が家でも準備しました。

なんでもその年の神様のいる方角「恵方」を向いて丸かぶりすると幸運が訪れるとか。

因みに今年の恵方「西南西」のようです。

あなたのお家では豆まきをすみましたか?「恵方巻」は?

釣りを皆で楽しむ

2015年02月02日 | Weblog
写真は地元の河川で釣りを楽しむ人達。

天気は良いものの強い風があり川面のウキがゆれていました。

それでも釣り人は無言で餌をかえては糸を黙々と垂れていました。

むしろ見学の人達の釣りの話題が賑やかでした。

多分、釣りは好きでも見学だけでは寒くて我慢できないのかも。

例えば当たりは春、夏、秋がよいが冬は魚がじっとして少ないとか。

それぞれ釣りの経験者だけあり、自分の体験談を交えて交歓していました。

あなたも釣りをしたことありますか?

ガレージの屋根修理

2015年02月01日 | Weblog
写真は日曜大工で取り組んで我が家のガレージの屋根修理。

一昨日の強い風でガレージの屋根の一部が吹き飛びました。

専門の業者に修理を依頼すれば1日1万五千円(材料費別)はするというもの。

そこで日曜大工に取り組み。材料の屋根材が1枚2,000円、他ビスが約千円で計3千円。

専門業者の仕事ぶりを想いだしながら取り組み約3時間で完了。

ただ張り替えた部分が新しくつぎはぎですが、古い部分はまだ使えるのでそのまま。

2Fから見ていた家内はご苦労さんと同時にどうせなら全部新品と取り換えると映えるとか。

寒風吹きすさぶ中を1枚で約3時間、8枚全部を取り換えると費用、時間も疲れも相当で無理。

とりあえず何とか急場はしのぎました。

あなたのお家でも日曜大工はやりますか?