ようこそ☆hasenet343☆へ “体験型研修のおすすめ” キャリア40年の教育訓練スペシャリストネットワークです。

永年培った教育訓練ノウハウと社会経験豊かなスペシャリストが企業や地域社会の活性化、能力開発をお手伝いします。

人気スポット地区センター

2019年01月11日 | Weblog
写真は地元の地区センター(旧公民館)です。

最近は人気スポットで写真のように自転車や車での利用者が大勢。

利用者は地元の主婦からおじさん、小中学生など幅広い人気です。

私は地元の自治会の囲碁同好会で午後1時~5時まで利用。

その他趣味や集いが約40種類以上あるとか。

これらの団体が週1回【10人前後)利用するとしても相当の利用率。

その他に小学生のお友達などは受付のサロンに友達と一緒に利用。

中にはお菓子を持参して宿題をやったり会話を楽しでいました。

冷暖房完備、清潔で静かで利用料が無料、2Fには図書室もあり。

また、音楽室、料理教室可能なガス、水道設置、和室超など至れり尽せりで便利。

地元住民の市民権を着実に得ています。

あなたの地元の地区センターの利用状況はいかがですか?

お母さんが車(くるま)でお姉さんと

2019年01月10日 | Weblog
写真は地元の保育園で夕方6時半頃の様子。

保育園に幼児を預けている家庭はお母さんが働き者のようです。

夕方の6時半ごろでも写真のようにお母さんのお迎えがくるまでお姉さんと。

広い部屋を一杯に使いままごとやお絵かきゲーム遊びなど遊んでいました。

6時半ごろになるとお母さんが車で一斉にお迎え。

保育料月額は各家庭の収入に応じて3万~5万円とか。

これから少子化の時代で益々子供が貴重で大切に育てる必要があり。

働き方改革で女性の活躍もさらに期待される時代。

その意味でこうした保育園は貴重かと。

夕方の子供の迎えもお父さんの担当が増えると思います。

あなたのお子さんはお孫さんの保育はいかがですか?

お好み牛丼

2019年01月09日 | Weblog
写真は某外食店の牛丼。

いつも夜の7時間半からのセミナー受講前に食べる食事。

牛丼の並盛480円、サラダ110円味噌汁サービスで計490円

これに無料で食べ放題の紅生姜を山盛りにして食べるのが定番。

安価な割に味も良く程よい食感もよしで定番になっています。

やはりこれから約2時間半のセミナーだけに満腹は眠気に連なる。

もちろんアルコールは丁度休肝日として我慢どころ。

あなたは夜のセミナー参加時の食事はどうされますか?

放課後のサッカー

2019年01月08日 | Weblog
写真は地元小学校の放課後の校庭でのサッカー遊び。

今日は3学期の開所日でしたが挨拶や予定説明などで早く終了。

そこで久し振りに会ったお友達とサッカーの練習。

学期の始まりとはいえ余裕がありのんびりした感じ。

これからまた勉強の連続や塾で大変なだけに束の間プレーでリラックス。

学生にはこうした学期がありメリハリがあり好都合かも。

あなたの仕事にもいろいろメリハリがあると思いますが、いかが?

体に優しい七草粥

2019年01月07日 | Weblog
写真は我が家の七草粥。

平安時代からの伝習で7日は人を大切にする「人日」の日といわれ、七草を入れて食べる習慣が。

また、お正月のご馳走で疲れた胃を休める効果もあると。

七草とは「すずな(かぶ)」「すすしら(大根)」せり」「ほとけのさ」「なずな」はこべら」

たまたま庭に「なずな」と「はこべら」自生していたもの。その他は食品スーパーで調達。

7日は多くの企業の初出勤となる記念する日かと。

健康を願う1年を大いに期待したく。

あなたのお家でも七草粥を食べましたか。


テニスの初打ち

2019年01月06日 | Weblog
写真はテニス同好会の今年初めての試合風景。

天気に恵まれ風のない穏やか日よりでテニスに絶好でした。

テニスやゴルフは風の影響を受け易いのが特徴。

その点、今日のような風のない小春日和は絶好のテニス日和。

特に年齢とともボールの威力が衰え風に影響されやすいもの。

それでもテニス好きなメンバーが集い同好試合に真剣。

試合はダブルスが中心。それでも連続試合になると息が切れるもの。

最近は年配者が多い為試合もダブルスで3ゲーム先取で交替方式。

寒さが厳しいため手袋をしてプレーする人も多い。

それしてもテニスの初打ちで今年のプレーを楽しみました。

あなたも今年の何か初めての運動の試みがありましたか?

夕陽の浮かぶ調整池

2019年01月05日 | Weblog
写真は地元の洪水対策用の調整池です。

面積10,2HAとか東京ドームの2。5個分程度の大きさでしょうか。

調整する水が400,000立方mとか数字ではあまりイメージが湧きません。

6月の降雨が多い時期は隣の新方川が水を受け入れ周辺の洪水防止機能が抜群。

この調整池ができた以降はお蔭で新方川の氾濫がなくなり大変助かる存在。

雨の少ない今時はあまり有難味が少ないのですが6月頃は大変貴重に。

普段は堤防が住民のジョギングや散歩コースとして多くの人が活用。

緑が多く周辺住民の憩いと野鳥の楽園でもあり。

あなたの地元でもこうした調整池がありますか?


特長のある食品スーパー

2019年01月04日 | Weblog
写真はお気に入りの地元の食品スーパー。

特に毎日食べる納豆が3個で65円と格安で気に入ってます。

食品の買い物は基本的に家内の担当で出番はないのです。

ただ納豆やお酒、つまみなどは私の担当で安い店を模索中。

近くに大型食品スーパーが5店あるので毎日のチラシでの安売りが広告が盛ん。

家内の買い物も基本はその日のチラシ広告をチェックし目玉を買い求めるもの。

さらに午後7時半以降の半額他の割引か、その他の品も割引シールの購入が多い。

どこの家庭でも女性群の買い物上手には目を見張るものがあるようです。

毎日の買い物だけに買い物上手は家計に大いに貢献するもの。

あなたのお家でも主婦の買い物上手は同じでしょうか


大繁盛の100円寿司

2019年01月03日 | Weblog
写真は最近開店の100円の回転寿司の大手チエーン店。

孫夫婦と久し振りの外食となりました。

回転すしだけあり画像に寿司の写真が科掲示され押すと寿司がベルトで運ばれてくるもの。

小学生、高校生、大人4人で約1時間で計82皿をいただきました。

100円寿司だけあり寿司ネタの下のご飯がほんの一握りだけですぐ食べらるサイズ。

それでも値段が1個100円のため会計予想はできやすいもの。

流石に伸び盛りの孫だけあり満足いく食べ振りに感心。

予め予約していたので待ち時間はあまりなくと幸い。

予約なでぃだと約30待ちの盛況。

大衆寿司だけに子供客も多く、特に幼児の鳴き声が大きく落ち着かない点あり。

それでも孫達が満足していたのが幸いです。

あなたもお正月休みは外食することありますか?




初詣は地元の神社で

2019年01月02日 | Weblog
写真は地元の稲荷神社です。

正月2日目ですが地元の初詣客が結構来ていました。

地元の篤志家が引き継いでいるいるこじんまりした社です。

このため多くの来客を期待する綿あめ、焼きそばなど物売りはなし。

ただ一つの店は縁起の良いだるまを売る店のみありました。

それでも境内に入る際の水の清めもあり参拝者は手を清めながら参拝を。

私を含め日本人は初詣を通じてその年1年の無病無災害や商売繁栄を祈念するもの。

そうしたおごそかな儀式をした上で自らの行動を律しているもの。

あなたはどちらかに初詣にいかれましたか?