しもじも日記

書くの大好き。

親愛なる松本先生

2015-03-09 18:31:19 | 日記



松本先生とは松本茂樹先生のことです

現在は関西国際大学の経営学科で先生をしています

元銀行員ときいて驚きました

銀行員のイメージってかたーいイメージがあるのですが、先生はやんちゃといったかんじがします

すみません

最近お酒飲んでるところしかみていないのです

昨年公開講座でお会いしたときの先生の講義は非常にわかりやすく、楽しい講義だなと思いました

先生の人脈の広さには本当にびっくりしてしまいます
これも銀行員時代の努力なのかなとも思います

先生と出会ってからあれよあれよと関西で有名な起業家・実業家とつながることができました。普通の主婦がいうのも失礼ですね。

一番驚いたのは、鄭剣豪さんに会いたいと言いましたら、お隣の席にセッティングしてくださいました。飲み会にも連れて行ってくださいました。




感謝です


松本先生の写真、探しましたが飲んでいるものばっかり・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張りました

2015-03-09 16:07:24 | 日記

先日ジムでひさしぶりのパーソナルトレーニングしました

体重測定でしたが、1ヵ月で3キロ 11月末から始めたのですが、そこからだと7キロ減量しました

授乳期だったのでやせやすいこともありましたが、何よりもプロのトレーナーさんにかかるとこんなに結果でるのだと実感

子供2人いますので時間的な制約があります
昔だとエステとバイオメトリクスを併用して痩せましたが、今回は食事と散歩などを重点的にした結果です
お家でできるトレーニングもしました

写真はパーソナルトレーニングのユニフォーム

いつも使っているウエアを娘によごされたので主人の服を着ていきました

毎回できない・無理だとぎゃあぎゃあ言っていましたが、この服をみたトレーナーん福井さんが爆笑

アイムオッケー最高です
次回からきてきてくだだい

しんどくてもアイムオッケー
やりたくなくてもアイムオッケー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たくさん勉強する事

2015-03-09 07:49:57 | ・・・考える

うちの先生から最低でもこれだけは読むようにと言われたもの。

私自身は一番左上の歯周治療学というものしか勉強していなかった。

そして下にある最新歯周病学は歯科医師が勉強するものである。

英語で書かれているのはアメリカのもの。

買いました。高かった・・・

 

クライアントさんはこれくらい知っているという人がたくさんいる。

知っているのに聞かれているな・・・と感じることもある。

デンタルIQが高い・・・

そのぶん勉強する。

私の先生はオフィスに本をたくさん置いている。

全部が歯科のものではない。

顔に関する事・体・服装・話し方・成功するには・・などの自己啓発本

子供の絵本・音楽に関する事・仏教やキリスト教やイスラム教などの宗教本

国防の本・ビジネス関連・・なんでもある。

クライアントさんは本好きの方が多く、診察が終わってからもお茶を飲みながら

読書している人も多い。

先生は質問されたことは何でも答えてくれます。

それだけ勉強しているということです。

http://shimadadental.info/index.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スプリントを使う

2015-03-09 07:19:09 | 歯列矯正

これはお金が発生します。

自分をもっと知りたい方はしてください。

別にいいやと思えばしなくていいです。

 

ちなみにここから書くことは、かみ合わせを専門とする矯正歯科医の話に

なるので・・・・あまり書いてしまうと○科○○会からおしかりを受けてしまいますので

ごく普通の主婦が勝手に話していることにします。

 

どこで噛んでいるかを調べるにはスプリントという装置を使います。

これは歯医者さんで歯の模型を採ってもらいます。

作成費用と調整費用は歯医者によって異なります(自由診療ということです)

 

これを食事中以外は装着します。

いつも通りの生活をします。

はじめは話しにくいのでもごもごいってしまいます。

毎日噛んでいるとだんだんスプリントが削れてきます。

よく噛んでいる方が削れてきます。

歯医者さんの指定した日に行き、左右対称に噛めるように

スプリントを調整してもらいます。

調整してもらうごとに顎のラインが整ってきます。

 

噛みあうポイントが増えてくると顎のラインが整ってくるわけです。

反対に、かみ合うポイントが減ってくれば、歯を支えていた歯周組織に変化が出てくるし、

全体としての骨格が変化してしまいます。

下手をすると顎の関節(顎関節)にも支障をきたす恐れがあります。

 

ふつう、からだをけがするならまだしも、「炎症」があることはありません。

「歯周病」は慢性の炎症です。

つまり、このちょっとしたからだの異変がこの「歯周病」と重なると

とんでもない状態になってしまいます。だから体調が空れかかったときに、肩こりや

腰が痛くなったときに「歯が痛く・・顎が痛く・・・」なんて経験される方は多いはず。

そういった意味で、「顔」を魅力的にしようと思えば「口の中」にも注意が必要だといえます。また、「炎症の状態」「かみ合わせの変化」を専門の先生に定期的にみてもらうことをお勧めします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分でできるかみ合わせの調整

2015-03-09 01:46:43 | 歯列矯正

唇・目・ほうれいせん・正中 ほぼ左右対称!ですこの写真

 

ガムをかむ!!!

できれば100パーセントキシリトールガム。

1.口の中にガムを入れます

2.何回かかむ方が利き顎です。

3.利き顎のほうが顔の筋肉はしっかりしているので、利き顎でない方と交互に

10回ずつ噛みます。

4.最初は5分くらいにしてください。顎が疲れてしまう場合があります。

5.普段の食事にも双方で書く練習をしてください。

 

ガムを噛んであごの関節や歯がいたくなる人は歯医者に行ってください。

 

なれてきたら

1.利き顎とそうでない顎の両方でガムを噛んでみてください。ガムはそれぞれ1個ずつ

2.できるようになったら口を閉じて意識して鼻で呼吸してください。

3.だんだんなれてきたら腹式呼吸ができれば効果抜群です。

 

私の場合は、結婚式やパーティーなど、写真をよくとるときは必ずやって

左右対称にしています。ちなみにこの写真を撮る前、車を運転していましたので

ガムを噛んで左右対称にしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分を客観的にみられるか?

2015-03-09 01:43:53 | ・・・考える

どのくらい自分の顔を見ていますか?

自分の顔をよく観察することは意外と難しい。

1.顔の動きを止めた状態(←私がよくやるのは写真)で笑った顔にすると

 そのラインは左右対称になっているか?

目のライン・大きさ・クマの入り方・肌の状態・・・

口の中では上下の正中ラインはあっているか?

先ほどの写真で、ネックレスをしている方が小顔である。

それは顔に力が入っている=噛めているということ

 

顔に力が入ってくると血行がよくなってくるので動きがよくなって

筋肉がついて肌質が良くなります。

ネックレスのついていない方が周りが白でライトもしっかりあたっていますが、

ネックレスが付いている方が美白です。

うちの先生が言うには、「科学的にはコスメで美白とは違った美白であって

これが本当の美白ではないか」ということです。

ただ、服の色とかもあるので同じ服を着て、同じ場所で、同じポーズで撮った方が

わかりやすいのですけども・・・・

 

女性なら化粧品を買いに行くときに肌質チェックをします。

クライアントさんで大手化粧品メーカーで勤務している方が何名かいます。

スキンチェック装置があるので自分を実験台にして肌質をチェックしたら、

数値的にもかなりよい状態を示していたそうです。

私はそれは果たして本当なのだろうかと?と、気になったので

先日ファンデーションを買いに行ったときにチェックしてもらいました。

そうしましたら肌質がワントーン明るくなっていました。

本当でした。

 

私の医院では

「本当に出世したい」

「有名になりたい」

「お金持ちになりたい」

「自分らしい生き方をしたい」

という方々が多く、最低でもデンタルデザインをしっかり確立して

メンテナンスもきちんとするという考え方の人ばかりで、あいまいな

話をするとすぐにばれてしまいます。

 

そんなわけで自分自身の矯正をしながら自分自身で勉強しています。

その方がわかりやすいんです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

顔の歪み

2015-03-09 00:21:30 | 歯列矯正



意外や意外

自分が採った歯の模型を撮影してフェイスブックに載せただけで思わぬ反響がでました

私からするといつものことなのであまり気にもならなかったわけです

驚きました
いかに説明不足な世の中なのかも

ちなみに2枚写真載せました

どちらも私です

一枚目は昨年12月
二枚目は昨日です

なにかがちがいます

なんでしょう


唇の太さ
ほうれいせんのシワの位置

よくみて よくみて

おかしくないですか?

そうです
左側が薄い
こちらであまり噛めてないんです

ほうれいせんのシワの位置もちがうのもズレからおこるものです

もしかしたらレントゲン撮影したら顎関節に異常が・・

右になると噛めてきているのか唇のラインがくっきりでています


自分を客観的にみるように
写真を撮るようにします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする