
新開地周辺一人歩きました
シャッター街です
暗くてびっくり
大学生のときは何度も通ったことあるけどもう少し明るかったな~
こちらはつながっているタイプの赤ちゃんのお洋服です。
ハイハイ期になると赤ちゃんがよく動くのでもうセパレートに
変えようかなと思うわけです。
でも節約したい。
そんなあなたに朗報です。
育児本に載っているように、お母さんの顔が見えるようにと
お母さんの膝側には赤ちゃんの足です。
しかし、こうなると上からかぶせるだけでも大変なのに
赤ちゃんから足蹴りをいただいちゃいます。
まず、つなぎの服の足のボタンをしっかりとめます。
そして、赤ちゃんを逆にしてスルッとズボンのようにはかせます。
そのまま肩の方までボタンやファスナーをしたら
できあがりです。
ちなみに我が家は1歳の娘ですが、パジャマとして今もつなぎのパジャマを
使っています。意外と楽なんです。
捨てるのももったいない。
赤ちゃんのお洋服はブランド物をいただいたり買ったりしちゃうので
せっかくなのでぼろぼろになるまで使っちゃいましょう。
赤ちゃんがはハイハイするようになって困るのがおむつとお洋服
その着せ方を紹介
このように着せようとしますとハイハイできるだけに足の力も
すごいわけです。ズボンに足が通せないどころか、こちらが
蹴りをいただいちゃうわけです。
本来、育児本ではお母さんの顔が見えるようにということで、
お母さんの膝側には赤ちゃんの足がきます。
しかし、これはどうでしょう?
全くの逆です。
そうなんです。赤ちゃんがいくらバッタンバッタン蹴ってきても
ズボンがはかせやすくなります。
時間のないときにお勧めします。
第2子以降だと毎回やってください。
第1子だと玉のようにかわいい子なので
それはいかん危ないだのやんややんや文句言われますのでやめましょう。
先日、公園に子供たちと行きました。
砂遊びを息子がしていたので砂がたくさんバケツとかについています。
帰ってきてすぐに洗いたかったので玄関にバケツを置いていましたら、
娘がリビングまで持ってきていました。
おかげで玄関からリビング砂だらけ。
イライラしました・・・
でも、これって置いていた自分が悪いな。
しっかり洗って手の届かないところに置きましょう。