しもじも日記

書くの大好き。

大麦コロッケ・小麦コロッケ

2015-05-14 18:15:38 | 大麦レシピ

最近大麦レシピ・・・あんまり考えていませんでした

 

そんなわけで今回はコロッケを作ってみました

 

いつもはおばこ麦ちゃんはご飯やスープなんかに入れるだけなんですけど、

ちがった使い方をしたくて今回はコロッケにインです

 

材料は

適当料理ですみません

ゆでたおばこ大麦・・・適当お好きなように

→市販のものでも大麦あるようですが、ここではおばこ麦ちゃんで

ジャガイモ・・・4個くらい

豚ミンチ肉・・・100グラム

→多くするとミンチコロッケに変身します(笑)

 こちらもお好きなように

塩・・適当

こしょう・・適当

→味見してこれいけるな!!程度すみません

大麦粉・・・おおさじ2

→小麦粉でも大丈夫

玉ねぎ・・2分の1個

人参・・4分の1個

シメジ・しいたけなどのキノコ類・・・冷蔵庫にあったので入れました

溶き卵・・1個分

パン粉・・・適当

油・・・なし

→ここではノンフライヤーです

ない場合は揚げてください

 

作り方は

1.じゃがいもは皮をむいて耐熱皿にいれて600Wで4分チンでもよいし、ゆでてもよいです

  チンの場合はアクがぬけないのでちょっと野菜臭い気がします

→ここではチンはやめてゆでて水をぬいてからもう一度加熱、ほくほくにしました

2.熱いうちにとりだしてボールに入れてつぶす

 塩・こしょう少し

3.玉ねぎ・人参。キノコ類をフライパンで炒める

塩こしょうしてしんなりするまでさらに炒めます

4.全部ボールに入れてまぜます

味が足りなければ塩コショウ足してください

5.俵型にして小麦粉→溶き卵→パン粉の順につけます

→ここでは大麦粉使いました

茶こしで大麦粉もしくは小麦粉をつけるとつけすぎずヘルシーです

6.ノンフライヤー調理器で180度10分

→揚げる場合は、180度の揚げ油で・・・

できました

ちなみに、左が大麦粉(おばこ麦ちゃんと大麦粉)のみのコロッケ・・パン粉は小麦か

右は普通の小麦粉で作ったコロッケです

 

キノコ類をプラスしているので繊維量増えたかな~

今思えば、コロッケを切って中身をちら見するのもよかったかも・・・

 

大麦入りのコロッケだと、噛む回数がふえて顎の成長にいいですね(笑)→顎とか歯は専門です私

あと、噛めば噛むほど甘みがでてくるので好きです

ちょっとかために大麦をゆでるのもいいし、私はタピオカみないな食感がすきです

 

息子の幼稚園のお弁当にとたくさん小さいコロッケ作ったのですが、

ショック・・・・

木曜日は給食日でした

すっかり忘れてました

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エルベラン

2015-05-14 16:44:37 | グルメ

仕事帰りにエルベラン行ってきました。

大好きなレモンパイを購入

あとクッキーセットも


明日は友人宅にお邪魔するのでお持たせにここを選択

たくさん人数いるらしいのでクッキーセットが一番いいかな

写真大

有名どころはこのエルベランクッキー

チョコレートサブレにパイを巻いて、フランス ミルクチョコレートをサンドしている

写真大

私が好きなのはこの、おからと豆乳のクッキー

全部国産らしい

 

エルベランと言えば、クッキーが有名で東京にいったときにも持っていくと喜ばれます

いままでは通信販売していなかったので、よりレア感があってよかったのですが、

さきほどホームページみたら通信販売開始していました

うれしいけど残念


ケーキ、クッキー、サブレのセット、冷凍のケースもあったので目移りします
美味しそうなチョコや 冷凍ケースに入ってたアイスのサンドもオススメです


今日買ったのはレモンパイです
上にはたっぷりの甘さ控えめの生クリーム!

パイ生地もサクッとする部分としんなりする部分もあり
レモンクリームも爽やかで甘酸っぱいのが大好きです

あと、レシートがなく 領収書を希望すればもらえるのですが詳細がわからず・・・
端数の2円はおまけしてくれました   歯歯歯


余談ですが・・・

ドライアイスが袋に入れられ、それを包んだものがケーキの箱の上にテープで貼り付けられてます

 

道路が混んでいるので駐車場があってもちょっと難しい(笑)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性が輝く場・・・グリーンコープ委員会

2015-05-14 14:10:48 | 日記

昨日は息子を幼稚園に送った後すぐに娘を連れてグリーンコープの委員会に参加しました

ここでは託児付なのでリフレッシュ効果もあってうれしいです


見にくいですが、向かい側の和室で託児となります。

すぐに行ける距離なので何かあってもすぐ駆けつけることができます。

託児記録はこんなかんじです

 

今回の議題は、商品の試食と今後の予定、委員会でやりたいこと

今回が初めての方もたくさんいらっしゃったので自己紹介もしました

なかなか盛りだくさんです

 

 

試食については、長崎カステラです

長崎カステラカットタイプ長崎カステラカットタイプ原材料:鶏卵、砂糖、小麦粉(国産)、米飴、蜂蜜

                     遺伝子組換原料不使用  

 高級感を演出?させるザラメがないのですが、しっとりしていておいしいです

値段も500円しないことからちょっとしたお友達の家に行くときなどいいですね

 

自己紹介については、なんでグリーンコープに入ったか?ということで、

皆さんそれぞれの理由がありました

 

グリーンコープはちょっと割高です

無農薬や減農薬、国産のものにこだわっている部分もあってやはりそれなりにします

 

皆さんのお話をきいていますと

グリーンコープに入ったきっかけとは・・・・???

1.子供がアレルギーである

2.子供にはいいものを食べさせたい

3.食の安全

4.配送スタッフによる飛び込み営業

5.家ではなかなかできない・・ことをチャレンジしてみたい

 ・・・・でした

 

多くは食の安全についてがきっかけなんですね

震災の影響で放射線のこととかもあると思います

 

現に私の仕事に来られているクライアントさんの何人かは、

関東から放射線被ばくが心配で関西に引っ越ししてきたそうです・・・

 

 子がいるという方がほとんど。。。というか、やっぱり心配・・・だと思います

 

それだけに子を持つ親としては、食に関して知識が豊富で、無知な私にとっては驚きの連続です

 

女性というのはここまでパワーがあるのかとおもうくらいに、はっきりとものを言い、

そして意見を出し合います。

やはり子を想う母親です、黙ってはいない

しっかり考えているのだなと思います

いいものを開発したいと思う方、もっと勉強したい方・・など、

食のことからここまでいろいろと考えられる、その環境に驚きましたし、

このパワーは本当にすごいです

 

そう考えると自分はここまで子供にできるのか・・ものが言えるのかと

思ったりしますが、こういった意見は貴重ですし、しっかり伝えるということも

大事だなと思います

 

 

そういった意味では、こういった委員会は私にとっても非常にためになりますし、

女性が輝く場所・・でもあるなと思いました

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファイバーサラダ いん 大麦

2015-05-14 13:59:35 | 大麦レシピ

毎日大麦生活をしておりますが、久しく料理について書き込みをしておりません。

最近は手抜き料理のオンパレードでしたので(笑)

昨日は料理の先生←べ~ちゃんの料理日記でおなじみのべ~ちゃんのこと

と、久しぶりにランチしたので、なんだか珍しく料理に燃えるぞ!と、決意した

このやる気が毎日続けばいいのだけどもね~

 

今日は大麦・・おばこ麦を使って

いつもはご飯に入れたり、スープなどで大活躍するおばこ麦ちゃんですが、

今日はサラダとして使って見ます。

 

食事を野菜料理から食べると血糖値が上がりにくくなって肥満予防に有効らしいです。

食物繊維が豊富なこのサラダならいい感じで前菜として使えるかな。

 

ファイバーサラダでございます。

材料は

適当です(笑)

家にあったもの・・・へへへ

 

ミックスベジタブル

枝豆

トマト

きゅうり

わかめ

ゆでた大麦

 

ドレッシングはお好みでフレンチドレッシングなど

私は玉ねぎドレッシングにしました

さっぱり感出すときはあおじそドレッシングもよいね~

 

涼しげなグラスにいれるだけです(笑)

 

ゆでた大麦は、

1.沸騰した湯の中に洗わずに入れます

2.中火で15分くらいゆでます →ちょっとかためにすれば噛みごたえがあって好きです

  タピオカみたいな触感がいいですね~

3.洗ってぬめりを取って水けをきります

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

べ~ちゃんの料理が掲載されました!

2015-05-14 00:02:00 | 日記

マイ ベスト フレンド(笑)の
べ~ちゃん


紹介し忘れてました
「べ~ちゃんの料理日記」でおなじみのべ~ちゃん

ついにベ~ちゃんの作った料理がとあるカタログ?に掲載されました!

わー
パチパチ

実物の味もおいしいけど、盛り付けが非常に美しいので写真でみてもおいしそうに見えます

そんなべ~ちゃん
本人はマイペースで普通です

そこがいいところなんです

おめでとう

だんだん有名になってきたなあ

毎日なんだかんだと会うけれど、普通に見たら2児の母

 

でも、料理に関してはいろいろ考えて作っているから見た目とのギャップが好きです

料理っていうのは創作する・・・というか、芸術だなと思ったりします

考えて作る 言葉をかえると開発する

これは頭の中でたくさん引き出しがないとそういった発想とかもでない

また、盛り付けなんかも料理が美しくなるようにするわけだから・・

 

べ~ちゃんの料理を1~3日以内に同じように作ってみるけれど、完成後の盛り付けで

おいしさが半減する始末(笑)

料理とは芸術なり 歯歯歯



これからも時短メニュー かつ
おいしいレシピ掲載してください

あなたのファンより

べ~ちゃんの料理日記で検索してください

http://blog.goo.ne.jp/mika60789/e/4009c7c97442135050988062a438c851

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする