しもじも日記

書くの大好き。

朝活

2016-08-24 00:45:09 | 日記
昨日は二週間ぶりのモーニングセミナー。
娘が夕方から高熱だったので、どうかなと思っていましたが朝方には36度になっていたので行くことに。

久しぶりの電車で行けました。


8月はどうも車でないと動けず。

でも、行きはいいけれど、帰りは激混みで一時間近く車を運転することになるので、電車だと三十分くらい。きっちり定刻。

感謝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変わるもの

2016-08-23 18:37:17 | 日記
今日も暑かったですね。

気がつけば8月ももうすぐ終わります。

9月から心機一転

色々変わることが多くなります。

私もその一人かも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紐でシバって(▼∀▼)

2016-08-23 04:43:24 | 日記
娘が二歳半。
スイミングもそろそろひとりで泳げますよとコーチから言われまして、スイミングのクラスを変更しました。

ベビースイミングからキッズスイミングにね。

いままでは親が一緒に泳いでいたのですが、いざそれがなくなるとなるとちょっとさみしいもんです。

水着ですが、上下セパレート水着です。

パンツの紐、穴を開けて通してくださいといわれて家でやりましたが、なかなか紐が入らない。きっちり縫ってあって四苦八苦。


入りました。

息子のパンツは初めから紐がついているのに、女子用はないってなんでだろうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行きにくい診療科

2016-08-22 16:48:42 | 日記
今日は産婦人科検査結果でした。

異常なしです。

次は一年後検査みたいです。

婦人科系で病気するのは肉体的よりも精神的苦痛が大きいと思います。

女性が女性でいることのできる、男性にはない唯一の違いでもあるところ。

少女時代は婦人科系というのは悪いことをしたら行く場所と勝手に思っていたりして、なかなか行きにくいところでした。

最近では不妊の女性が多かったり、
いろんなことが起こっています。娘にも婦人科で受診するのが当たり前で、怖がらずに行ける場所として教えていきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

座禅は早朝がヨイ 勝尾寺にて

2016-08-22 03:18:03 | 日記
おはようございます。

毎月第三日曜日にある勝尾寺で座禅に行って来ました。

子育て中の私には早朝が一日で一番の自由時間です。道も空いていて家族が起きるまでの間にできるということが何より。

日が昇り始めたくらいに到着。
誰もいません。
この景色も時間もすべて自分のもの笑
静かな時間が流れます。
こちらで座禅を行います。

こちらでは胡座を組んでしますが、骨盤が倒れないように座布団を二重に折ってお尻に敷きます。

座禅は苦しみを伴う物ではなく、ごく自然にゆったりとした気持ちで行うので、「型」はありません。

まずは般若心経唱えます。

それから約二十分ほど座禅をします。

座禅をすると、無我・無心の境地に入れます。無我、無心とは何も考えないのではなくて、物事をすべて客観的に見ることができるということです。

つまり自分の思考や行動そのものを客観的に把握し認識することでもあり、もう一段高みを目指す上では必要だと思います。

今年はオリンピックがあって、今まさにトップアスリートが試合後のインタビューに答えているのを見ていますと、勝っていようが負けていようが自分のことを客観的に評しているなとどのアスリートをみていても感じます。

それと同じで、座禅は主観を排した客観的な精神状態に持っていくためのトレーニングになるのではないかと思います。

人はどうしても確証バイアスで動きます。今の自分の考えを証明する都合のいい証拠ばかりを探してしまい、それと反対の情報に注目しない傾向が強いです。

さらに、いいと悪い、敵と味方などと二極化する傾向が強いです。

こちらに関して言えば、私なんかはまさに二極化する傾向が強いので、そうしないよう、心を落ち着かせるために座禅が有効になってきます。

座禅をし始めると、いろんな雑念というか、今悩んでいることや、しないといけないことなどなど、頭の中のものが色々浮かんできますが、鳥の鳴き声や蝉の鳴き声、勝尾寺の地場に触れることで気持ちが落ち着いてきます。

このように、短時間でも立ち止まって自分を見つめ直す時間を持つことで、長期的な視点や判断力を養うことができるのではないでしょうか。座禅は、理屈ではなく、客観的にもっていくことで心が落ち着き、心の中に余裕ができるものではないかと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑うポストに神〔紙〕来たる

2016-08-21 19:05:37 | ・・・考える


初めて見た。

江坂駅でのポスト二台。

なんでかな。

集配時間もどちらが早いとかでもなく、同じ時間。手紙の種類も同じ。

オフィス街だと手紙が入りきらないのだろうか(^_^)b(^_^)b
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅前掃除です

2016-08-21 09:44:00 | ・・・考える

毎週土曜日は駅前掃除です。

仕事行く前に掃除です。

今日は家の前からゴミ拾い始めました。

面白いなと思うのが、煙草の吸い殻は大半溝にポイ。

駅が近くなると道路の端にポイ。

道のど真ん中はほとんどないです。

ポイ捨てする人も気をつかっているのでしょうか。というより、捨てなきゃいいのにねと思うのですが、駅から遠い道のりを歩きや自転車となると道中吸いたくなるのでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みたらし あたらし

2016-08-20 02:50:20 | 料理


やるまではメンドクサイのですが、今日は歯医者で麻酔しました。麻酔きれるまで結構な時間があるので、せっかくだったら食べたいものでも作るかと。

みたらし団子でも作ろう。

団子の粉とお水を入れて

混ぜます!

あ、お豆腐入れるの忘れてた!

沸騰したお鍋に入れて

グツグツ。
浮いてきたら出来上がります。

これは子どもたち用です。
小さくしています。のどにつまらないように!


娘はやっぱり甘いもの好きの女子です。

大人用は串に刺してノンフライヤーで焼いてみました。

焼いた方が無茶苦茶美味しいよ。

なかなかいい味でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閲覧注意 歯の治療しました

2016-08-20 01:53:40 | 歯列矯正
私、医療従事者です。
この写真、ウットリいているのではなくて、本気でしんどいのです。噛み合わせが悪いとウットリではなく、グッタリで動くのもしんどいのです。

医療従事者というと、出血とか全然大丈夫でしょ!って言われますが、
正直大量の出血はフッと目眩がします。

卒業したては外科外科と張り切っていましたが、出血の多さと切り取った歯肉が気持ち悪くて断念。お肉料理もカルパッチョも無理になります。

出血のない、もしくは出血の少ないもは何だろうと思った時に矯正歯科出会いました。

矯正。
実際試験でも落とすくらいに矯正は難しく、頭を使うので嫌でしたが、初めから丁寧に教えていただける環境があり、やりはじめると面白くなってしまい、今に至ります。

さて、
今日は左下の仮歯のやり替えでした。

生きている歯なので麻酔します。

私は麻酔がなかなか効かないので通常の2倍近い量を打ちます。

麻酔薬の副作用がしっかり出ますので心拍数があがってしんどくなります。

噛み合わせがまだバシッといい位置で決まらないので色々な治療というか処置がされます。

ちょっとした噛み合わせの違いで体の歪みや痛みが出ます。

頭痛がすごい。

これを知らない人が多いから、日本人の頭痛持ちが多いと思う。MRIで検査しても異常ないが、それでも体に異常があると感じる方、めまいや耳鳴り、踏ん張りがきかないところ、毎日イライラしているなどの状態。途中であきらめてしまう癖など。

これを知っている歯医者すらほとんどいない。整形外科医でも知らない。

海外ですともう少し踏み込めるのですが・・・。

ほとんどの人が知らない。
わからないのです。

だから良い歯医者に出会うのは、正直言って宝くじあてるようなもの。
本当に大変である

それにしても治療の後は痛い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイクと女

2016-08-20 01:03:42 | 日記


8月19日といえば、バイクの日。
総務庁交通対策本部が1989年に制定。

「バ(8)イ(1)ク(9)」の語呂合せ。

バイクの安全を考え、バイクによる交通事故の増加を防止するための日。

ちなみに、俳句の日でもありますが、こちらは1991年に決まったのでバイクの日笑


バイクの日となるとなぜかウズウズする私です。

面白い記事を発見したので、私なりの考えをチクリします。

「教習所サーチ」を運営する、 株式会社WAKUWAKUが「現在のバイク乗りが感じている、 バイクの魅力について」をテーマとしたアンケート調査を実施した。


年代別で見ると「10~20代」の若者層がバイクの購入、 検討をしていることがアンケート結果からわかった。 これは、 近年バイクのラインナップが増えたことに加えて、 ヘルメットやグローブといった装備やバイクに乗るためのファッションに、 オシャレでかっこいいアイテムが豊富に取り揃ってきている点が、 若者のバイクに乗りたい気持ちを後押ししている可能性が高いと考えられます。 

というのが考察らしい。

ノンノンノンノン。
どこ見てんだ。

これの疑問点は、
30代でガクンと落ち込むところ。

そして50代で一気に増える。
どう見てもM字カーブでしょ。



女性の労働力比率と同じ。

これって言えることは、子育て中はバイクを買う・乗るは難しい。

バイクは贅沢品なのだ。

子育てが落ち着いたら乗り始める、復帰するのだ。

20代なんてはっきり言ったら自分で自分のためにお金が使えるとき。

子育てしていたらバイク乗る時間なんてハッキリ言ってないし、お金がかかる。

男性でも仕事が忙しくなってくる年齢。

時間とお金に余裕がないと無理なのだ。

だからオシャレなグッズがあろうが関係ない。

そこを間違っちゃあイケナイのだ。

それでも乗っている方は、お金と時間持ちか、バイクがラブ過ぎて仕方ない人ということ。

ましてや旧車なんて乗っている人なんて走る金持ちです!高いものですと高級外車1台くらいの値段の物もあるそう。


と、まあ
バイクアンケートに独自の意見を述べてみました。

乗りたいなあ。

モチロン、前です。
運転するんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホンモノの歯痛ポーズ

2016-08-19 20:29:39 | 日記


歯医者にて午後5時麻酔

現在8時半

まだ麻酔きれません。

このまま何か食べると必ず
ほっぺたまで食べちゃうから

ひたすら

我慢

おなかすいたな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

噛み合わせと頭痛

2016-08-19 14:36:54 | 歯列矯正
昨日からひどい頭痛。

何してもイライラ。

おかしい。

嫌な予感がしたのでいつものところへ。

藤本さん
食いしばりきついですよ。

やっぱり。

体を緩めてもらって帰宅。

先日仮歯を壊してしまい、応急処置的になおしてもらったけど、噛み合わせが崩れたようだ。

整体の先生からも指摘されるとは。

これから歯医者で処置してきます。

噛み合わせで頭痛はハンパなくしんどい。

これ、気づいていない人がほとんど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れなさい 許しなさい

2016-08-19 10:38:01 | 日記
昨日書いた「人が人を斬るとき」のブログについてのコメント頂きました。

忘れなさい
許しなさい

非常に深いです。

ズバッときました。

ありがとうございます。

許さないというのは一週間くらいおもっていました。それを過ぎてからはいい思い出もあったなと。またそれを過ぎたらあれさえなければよかったのにと。せっかくいいものを持っていても、結局あれではと思うと。

でも、それって本人気がついていないよね。気がついていたら気をつけようとか思う〔ハズ〕だから。

それってこちらのハズ!という考えであって、相手は何も思っていないのかも。ハズだという思い込みはいけませんね。
良い思い出もあったので忘れることはないけれど、考えなくはなってきた。これを忘れるってことなのかなあ。


ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言いたいこというのはありですか

2016-08-19 10:20:56 | 日記


できません。

笑っていたいけど、息が詰まる。

夏休みに入ってから子どもたちが家にいるわけですが、部屋を荒らすし、何かしようとするとべったりで、正直イライラしてしまう。

主人の帰宅も遅いし、仕事も忙しいから相手もイライラ。言葉のDV浴びる。こちらも黙ってはいないけれど。そこが普通の主婦とは違うもだけど。

誰が稼いでいるんだ。

といわれれば、

家政婦も雇えない安月給のくせに偉そうなこと言うな。

と言い返す。

まあ
こんな感じでお互い言いたいこと言います。

でないと
我慢したら殺人事件起きてしまう。

一日好きなことできる自分の時間がほしいなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人が人を斬るとき

2016-08-18 22:12:05 | 日記


約1年くらい
ずっと好きだったのです。

いろんなこともあった。

いいことも

わるいことも。

でも、
やっぱり許せないというか
人間関係で

時間が守れない
約束が守れない
逃げる

という行為をさすがに無理だなと。

結構自分では我慢強いと思っていた。

しかしながら、積もり積もると
よい方よりもわるい方が上になってしまった。

おそらく、
そこ
だけをクローズアップすると
こんなくらいでそこまでしなくてもというかもしれない。

でも、果たしてそうだろうか。

人が人を斬るときは一つの事象のみでは斬らない。

引き金になったといえば
一番わかりやすい。

だから
いずれはそうなっていたのだろう

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする