Gメモリーズブログ

有限会社クリエイティブデザイン羽沢組

配付チラシ

2008年02月29日 | その他

 先日のワンフェス08冬から配付したチラシです。現在通販で商品をお求めの方にも配付しています。
 この中の「デスゴジ クリアレッド」「キングギドラ スタンダードカラー」は、完売しております。近日中にまた改訂版を作らなくちゃなりません。
 他は在庫確認にご利用下さい。
 これから通販でお求め予定の方は「残りわずか」の印の付いている物にご注意下さい。「ミレゴジ 新宿決戦バージョン」も少なくなってきました。ご注意下さい。

(2008.3.17更新)
 リクエストに応えて「キングギドラ スタンダードカラー」は追加販売をすることになりました。ご希望の方は「記事カテゴリ」内の「新作情報」をご覧下さい。
(2009.1.20更新)
 「キングギドラ スタンダードカラー」(追加販売分)は完売致しました。ありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キングギドラ ブルーバージョン

2008年02月28日 | 新作商品情報
Gメモリーズセレクション
キングギドラ
ブルーバージョン


 「キングギドラ」第2弾はディープなギドラファン必見!
 あのブルー成型のカラーリングバージョン!!


 好評をいただいた「スタンダードカラー」に続いての「キングギドラ」第2弾のカラーは「ブルーバージョン」!! コアなギドラファンだけではなく、多くの怪獣ファンにもわかっていただける配色です。あの昭和のギドラのイメージから外れないよう、今回も一つ一つの色にこだわりを入れて企画しました。ぜひ今回も楽しんで下さい。

●ソフトビニール製 彩色済みの完成品
●全高約21センチメートル ノンスケール ディフォルメタイプ
●価格 5250円(税込)
●発売日 2008年4月6発売予定
●販売個数 50個
●登場作品 東宝映画『三大怪獣 地球最大の決戦』1964年作品
●TM&(C)1964,2008 TOHO CO.,LTD.


 ソフビ「キングギドラ」と言えば、ゴールドの次に青成型のキングギドラを思い浮かべる方も多いでしょう。今回のカラーリングはその青の成型色での企画となりました。
 諸事情により何をモチーフにして青としているのかは文章表現できませんが、コアなファンであればご理解いただけると思います。あの昭和の古きギドラを「カッコかわいく」羽沢組ならではのディフォルメで作りました。
 成型色の青は明るめの青、ボディにはキングギドラのイメージカラーのゴールドを吹いていますが、くどくならないようにライトゴールドにし、青を影部分として見えるようにも塗装しています。翼はシンプルに白と赤。キバと白目部分はアイボリーにしています。
 発売は4月6日のホビーコンプレックス03東京で先行となります。完売しなかった場合は、翌日より電話受付での通販対応商品となります。
 ぜひこちらのキングギドラも、これまで発売してきた弊社のゴジラ達と並べてみて下さい。

(2009.4.27更新)
「キングギドラ ブルーバージョン」は完売致しました。ありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GMSカード キングギドラ

2008年02月27日 | GMSカード
 これまでに発売されたGメモリーズセレクション「キングギドラ」に付録としてつけられたGMSカードのコレクションリストです。
 ●印がついているのは現在発売中です。
 新作の発売毎に更新していきます。


左から
005-01 キングギドラ スタンダードカラー
005-02 キングギドラ ブルーバージョン
005-03 キングギドラ 出現バージョン(隕石ベース付き)



左から
005-04 キングギドラ シャイニングゴールド(隕石ベース付き)
005-05 キングギドラ ライトゴールド
005-06 キングギドラ オレンジゴールド

TM&(C)TOHO CO., LTD.

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キングギドラ完売のお知らせ

2008年02月26日 | その他
キングギドラ スタンダードカラー
完売致しました


 2月24日から発売したGメモリーズセレクション「キングギドラ スタンダードカラー」は完売致しました。ありがとうございました。

●再販についてはリクエスト次第です
 弊社が予想していたよりも早いペースでの完売でした。再販に関しては考えていなかったのでまだお約束はでる状況ではありませんが、今後もしリクエストが多いようでしたら、少数になるかもしれませんが、再販を検討したいと思っております。ご希望される方は、遠慮なくご意見をお寄せ下さいませ。現時点では確定ではありませんので、できなかった時はごめんなさい。
 もし再販をする事になりましたら、改めてここでお知らせ致します。

(2008.3.17更新)
 リクエストに応えて「キングギドラ スタンダードカラー」は追加販売をすることになりました。ご希望の方は「記事カテゴリ」内の「新作情報」をご覧下さい。
(2009.1.20更新)
 「キングギドラ スタンダードカラー」(追加販売分)は完売致しました。ありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンフェス08冬報告

2008年02月25日 | イベント参加情報
●お越しいただきありがとうございました



 お知らせしていた通り、昨日はワンダーフェスティバル08冬に出店致しました。強風で寒さが厳しい中、たくさんの皆さんに弊社スペースまでお越しいただきました。ありがとうございました。
 東京は風が強く、売る側も搬入時はいつもより大変でしたが、早朝から並んでいらしたお客様の方はもっと寒くて大変だったと思われます。お話を聞いた所、地方では強風や雪等で天候の悪い所が多かったらしく、遠方の方々は会場まで辿り着くにご苦労されたそうです。そんな中、多くの皆様に弊社の所までお越しいただき、本当にありがとうございました。
 この日は「ミレゴジ 新宿決戦バージョン」「キングギドラ スタンダードカラー」の先行発売を行ない、多くの皆様にお求めいただきました。「新宿決戦バージョン」のカラーや配色、「キングギドラ」の造型やバランス、色等について多くの方にお誉めいただきました。深く感謝しております。喜んでいただいて、弊社としても嬉しく思います。
 また他の商品をお求めいただくお客様も多く、重ねてお礼申し上げます。
 それと未だ電話等で福袋、もしくは「デスゴジ メルトダウンバージョン」「デスゴジ ブラックバージョン」の再販を望まれる声が多く、この日も直接会場で熱く希望されるお客様が何人もいらっしゃって、申し訳ない思いでいっぱいでした。再販はありませんが、何らかの形で「メルトダウン」や「ブラック」以上に喜んでいただける物を、デスゴジで1年以内に企画しようかと考える事にしました。発表できるまでどうぞお待ち下さいませ。
 ワンフェス全体の印象として、この日は前回よりもお客様が多く感じられ、賑やかな印象でした。ゴジラを初めとする東宝怪獣のガレージキットやギニョールを販売されているディーラーさんも目立っていたようで、ゴジラファンには楽しめたイベントだったのではないでしょうか!? みなさんはいかがでした? 個人的にもいつものようにたくさんの皆さんとお話ができて楽しかった一日でした。ウチの常連になって下さっているお客様達は、みんなトゲトゲしくなくて優しい人達ばかりですね。改めて実感しました。それとゴジラやウチの商品について話される様子は、すごく楽しそうなんです。そのお顔を見ているだけでこちらも何だか嬉しくなってきます。ありがとうございました。これからもよろしくおつき合い下さい。

 今後の弊社出店のイベント参加は、4月6日のホビーコンプレックス03東京(東京ビッグサイト)、4月29日のスーパーフェスティバル(東京・科学技術館)の予定です。それぞれに新商品を予定しています。どちらも近日ここでお知らせ致します。両日ぜひお時間のある方はお越し下さいませ。お待ちしております。

(2008.2.26更新)
 「キングギドラ スタンダードカラー」は完売致しました。ありがとうございました。もしリクエストが多かった場合のみ再販を検討致します。現在はまだ未定です。
(2008.3.17更新)
 リクエストに応えて「キングギドラ スタンダードカラー」は追加販売をすることになりました。ご希望の方は「記事カテゴリ」内の「新作情報」をご覧下さい。
(2008.9.29更新)
 「ミレゴジ 新宿決戦バージョン」は完売致しました。ありがとうございました。
(2009.1.20更新)
 「キングギドラ スタンダードカラー」(追加販売分)は完売致しました。ありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿決戦&ギドラ、通販受付

2008年02月25日 | 新作商品情報
ミレゴジ 新宿決戦バージョン
キングギドラ スタンダードカラー
本日より通販受付を行ないます


 本日よりGメモリーズセレクション「ミレゴジ 新宿決戦バージョン」「キングギドラ スタンダードカラー」の通販受付を行ないます。
 ご希望される方は、電話にて弊社までご連絡下さい。
 TEL 03-5802-4316

ミレゴジ 新宿決戦バージョン 4410円
キングギドラ スタンダードカラー 5250円
 (別途送料をいただきます)

 現在「キングギドラ」の方は残りあと2個となっております。
 また、他の在庫商品との同時購入の場合、完売したもの、数が少ない物もありますので、以下をご確認の上お申し込み下さいませ。
 「デスゴジ クリアレッド」完売(ありがとうございました)
 「デスゴジ ブルーバージョン」あと2個
 「ミレゴジ ブルーバージョン」あと1個
 「デスゴジ バーニングオレンジ」残りわずか
 「GMKゴジラ ブラックバージョン」残りわずか
 他のソフビゴジラはまだ余裕がございます。

 「ゴジラ福袋+(プラス)」は完売しました。ありがとうございました。

(2008.2.26更新)
 「キングギドラ スタンダードカラー」は完売致しました。ありがとうございました。もしリクエストが多かった場合のみ再販を検討致します。現在はまだ未定です。
(2008.3.17更新)
 リクエストに応えて「キングギドラ スタンダードカラー」は追加販売をすることになりました。ご希望の方は「記事カテゴリ」内の「新作情報」をご覧下さい。
(2008.6.12更新)
「デスゴジ バーニングオレンジ」は完売しました。ありがとうございました。
(2008.7.1更新)
「GMKゴジラ ブラックバージョン」は完売致しました。ありがとうございました。
(2008.9.29更新)
 「ミレゴジ 新宿決戦バージョン」は完売致しました。ありがとうございました。
(2009.1.20更新)
 「キングギドラ スタンダードカラー」(追加販売分)は完売致しました。ありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はワンフェス

2008年02月23日 | イベント参加情報
●明日のワンフェスでお待ちしております!


?明日の弊社の目印はこのパネルです。会場は広いので探して下さいませ!!

 明日はワンフェス08冬に出店致します。予定通り「ミレゴジ 新宿決戦バージョン」と「キングギドラ スタンダードカラー」を先行発売致します。お求めになりたい方は、ぜひ弊社スペースまでお越し下さい。
 ソフビ、ガレージキットの販売可能な在庫商品も全種類持っていく予定です。送料抜きでお求めになれますので、気になる商品はこの機会にどうぞ!!
 中には個数が少なくなってきた商品もいくつかあります。今日現在、特に少ないのは「デスゴジ クリアレッド」(あと3個)、「デスゴジ ブルーバージョン」(あと4個)、「ミレゴジ ブルーバージョン」(あと3個)等です。他にも「デスゴジ バーニングオレンジ」「GMKゴジラ ブラックバージョン」もあとわずかです。希望商品がある場合はご注意下さい。
 また「ゴジラ福袋+(プラス)」を予約し「ワンフェス直接渡し」を希望された方は、弊社スペースに午後3時までに必ずお越し下さいますようお願い致します。代金は5460円です。お求めの際はご本人かどうかの確認をさせていただく場合もございますので、あらかじめご了承下さい。もし来られなかった場合はキャンセル扱いとさせていただく事もあります。
 なお、この「ゴジラ福袋+(プラス)」は予約者以外への販売はありません。予約受付はすでに締め切らせていただいております。この商品の再販の予定もございません。あらかじめご了承下さい。キャンセルが出たとしても、この日の3時以降の販売はございません。
 また弊社商品、この情報ブログ等への感想、ご意見、リクエストがございましたらお気軽にお声をかけて下さいませ。例えたった一言でも、いつもいつも皆さんのお言葉が今後の参考にも励みにもなっています。よろしくお願い致します。
 ゴジラやキングギドラを並べてたくさんの方々のお越しをお待ちしております。

ワンダーフェスティバル 2008[冬]
 2008年2月24日(日曜日) 10:00~17:00
 東京国際展示場(東京ビッグサイト)東2・3・4・5・6ホール
 一般参加料/税込2,000円(公式ガイドブック付/小学生以下無料)
 クリエイティブデザイン羽沢組スペース B-35-12

●ワンフェスでの先行発売商品
Gメモリーズセレクション「ミレゴジ 新宿決戦バージョン」
 クリアグリーン成型に金モールを内蔵。劇中の新宿での戦いをイメージ!!
 全高16cm 塗装済完成品 販売個数50個 4410円
Gメモリーズセレクション「キングギドラ スタンダードカラー」
 今度の完全新作は羽沢組初の敵怪獣。こだわりにこだわった初代ギドラ!!
 全高21cm 塗装済完成品 販売個数50個 5250円

?左「キングギドラ スタンダードカラー」、右「ミレゴジ 新宿決戦バージョン」

 この2つの商品はワンフェスで完売しなかった場合は、翌日より通販対応商品となります。お求め、お問い合わせは、2月25日午後1時より電話で受付致します。

(2008.2.26更新)
「デスゴジ クリアレッド」は完売しました。ありがとうございました。
(2008.2.26更新)
 「キングギドラ スタンダードカラー」は完売致しました。ありがとうございました。もしリクエストが多かった場合のみ再販を検討致します。現在はまだ未定です。
(2008.3.17更新)
 リクエストに応えて「キングギドラ スタンダードカラー」は追加販売をすることになりました。ご希望の方は「記事カテゴリ」内の「新作情報」をご覧下さい。
(2008.4.7更新)
「ミレゴジ ブルーバージョン」は完売しました。ありがとうございました。
(2008.6.11更新)
「デスコジ ブルーバージョン」は完売しました。ありがとうございました。
(2008.6.12更新)
「デスゴジ バーニングオレンジ」は完売しました。ありがとうございました。
(2008.7.1更新)
「GMKゴジラ ブラックバージョン」は完売致しました。ありがとうございました。
(2008.9.29更新)
 「ミレゴジ 新宿決戦バージョン」は完売致しました。ありがとうございました。
(2009.1.20更新)
 「キングギドラ スタンダードカラー」(追加販売分)は完売致しました。ありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿決戦&ギドラ GMSカード

2008年02月22日 | 新作商品情報


 2月24日発売の「ミレゴジ 新宿決戦バージョン」「キングギドラ スタンダードカラー」それぞれにもれなく付いてくるGMSカードのデザインです。お楽しみに!

 2月24日のワンフェスではいつものように、これまで作られたGMSカードは全てご覧いただけますので、当日ワンフェスに行かれる方でご覧になりたい方は気軽におっしゃって下さい。(カードのみの販売はありません)

(2008.2.26更新)
 「キングギドラ スタンダードカラー」は完売致しました。ありがとうございました。もしリクエストが多かった場合のみ再販を検討致します。現在はまだ未定です。
(2008.3.17更新)
 リクエストに応えて「キングギドラ スタンダードカラー」は追加販売をすることになりました。ご希望の方は「記事カテゴリ」内の「新作情報」をご覧下さい。
(2008.9.29更新)
 「ミレゴジ 新宿決戦バージョン」は完売致しました。ありがとうございました。
(2009.1.20更新)
 「キングギドラ スタンダードカラー」(追加販売分)は完売致しました。ありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミレゴジ新宿決戦シーン

2008年02月21日 | Gフォトギャラリー


 2月24日発売の「ミレゴジ 新宿決戦バージョン」を使用しての、またまたお遊び画像です。
 新宿での戦いの中、敵の攻撃で両手と口を縛られて、身動きが取れないゴジラです。この後、ぶっとばされてビルの下敷きになってしまい、オルガナイザーG1を吸収されてしまうシーンへとつながっていきます。

(2008.9.29更新)
 「ミレゴジ 新宿決戦バージョン」は完売致しました。ありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キングギドラ登場!

2008年02月20日 | Gフォトギャラリー


 2月24日発売の「キングギドラ スタンダードカラー」を使ってのお遊び写真です。
 昭和のキングギドラはビルが立ち並ぶ都会よりは、田舎で暴れる方が似合っていると思うのは、私だけでしょうか? たぶん都会に立つ姿だと、ビルが邪魔でせっかくの翼が隠れてしまいがちで、全容が見えづらいからだと思うのです。
 それに劇中でも、今から40年以上前だからそんなに高層ビルも多くはなかったから、そんな印象を持ってしまったのかもしれません。
 で、発売の準備で忙しいのにまた調子にのって連続画像を作ってみました。あの独特の「ピラリラリン♪ ピラリラリン♪」という声(音?)を思い浮かべながら見て下さいませ。







(2008.2.26更新)
 「キングギドラ スタンダードカラー」は完売致しました。ありがとうございました。もしリクエストが多かった場合のみ再販を検討致します。現在はまだ未定です。
(2008.3.17更新)
 リクエストに応えて「キングギドラ スタンダードカラー」は追加販売をすることになりました。ご希望の方は「記事カテゴリ」内の「新作情報」をご覧下さい。
(2009.1.20更新)
 「キングギドラ スタンダードカラー」(追加販売分)は完売致しました。ありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キングギドラ2月24日発売!!

2008年02月19日 | 新作商品情報
キングギドラ スタンダードカラー
2月24日ワンフェスで先行発売決定!!


 発売日が確定していなかった「キングギドラ スタンダードカラー」ですが、2月24日のワンダーフェスティバル(東京ビッグサイト)での先行発売が決定しました。予定数をこの日から販売致します。ご希望の方は羽沢組スペースまでぜひお越し下さい。
 24日に完売しなかった場合は、翌日より電話で通販を受け付けます。
 もちろん「ミレゴジ 新宿決戦バージョン」も同様の予定です。

 またこの日から4月発売予定商品の告知を記載したチラシも配付予定です。新作の方もぜひお楽しみに!!

  *  *  *  *  *  *  *

 これまで何度もお知らせしておりますが「ゴジラ福袋+(プラス)」の予約受付は終了しております。複数の方から今もお電話でお問い合わせいただきますが、ワンフェス当日は予約された方以外への販売はございません。ご了承下さい。
 福袋のセットはもちろん、単品でも再販の予定もございませんので、重ねてご理解お願い致します。
 また「ミレゴジ 新宿決戦バージョン」「キングギドラ スタンダードカラー」の予約をしたいというお問い合わせもいただいておりますが、こちらは予約を受け付けておりません。ワンフェスでの先行発売も翌日の通販の申し込みも先着順となります。どうぞご了承下さいますようお願い致します。

(2008.2.26更新)
 「キングギドラ スタンダードカラー」は完売致しました。ありがとうございました。もしリクエストが多かった場合のみ再販を検討致します。現在はまだ未定です。
(2008.3.17更新)
 リクエストに応えて「キングギドラ スタンダードカラー」は追加販売をすることになりました。ご希望の方は「記事カテゴリ」内の「新作情報」をご覧下さい。
(2009.1.20更新)
 「キングギドラ スタンダードカラー」(追加販売分)は完売致しました。ありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キングギドラのこだわり その6

2008年02月19日 | 新作商品情報
●金色塗装のムラはわざとです!

 ソフビに塗装をする際、塗る面積が大きいとどうしてもスプレーでもムラが目立ちがちです。ぶ厚く塗るなら、そのムラも目立ちにくいのですが、なるべくなら厚くは塗らない方が良いのです。専用塗料とは言え厚く塗るのには適していないようです。特に金や銀等のメタリック系や白や黄色等の明るい色はムラが目立ちやすいです。
 キングギドラと言えば、言う間でもなく全身金色です。ソフビにキングギドラの金色での成型色というのはないので、当然他の色で作って全身を塗らなくてはなりません。
 これまでに発売された他社さんのキングギドラソフビをご覧いただければわかると思いますが、全身金色に塗られた物のほとんどの成型色は金色に近いイエロー系や黄土色等で作られています。塗りムラを目立たなくさせるためだと考えられます。全身を塗るなら近い色の成型色で作るのが本当はベストと言えます。
 もし濃い色の成型色に全身金色を塗ったら、その金の塗りムラは目立ってしまいます。今回はあえて、どこもやらないそれを狙いました。成型色はダークブラウンです。「GMKゴジラ 箱根決戦バージョン」と同じ物にしています。ここでお見せしている画像は彩色見本ですし、デジタル画像なのでムラはあまりよく見えていませんが、商品は各所にムラがあります。
 なぜそうしたかと言いますと、昔から『三大怪獣 地球最大の決戦』『怪獣大戦争』のキングギドラの金色はきれいに見えていない印象がありました。おそらく劇中の着ぐるみの素材のせいだと思われますが、くすんだ感じと言いますか汚れがあるような金色に見えるのです。次の『総進撃』『ゴジラ対ガイガン』ではかなり明るい金になっています。差ははっきり解りますので、知らなかった方はお時間のある時に比べてみていただければ納得していただけると思います。
 とにかく今回は初代ギドラですから、このくすんだ金色の雰囲気をどうにか出したいと思いました。初めは成型色を黄土色にして塗る色は金に少しだけ黒を混ぜた物も考えたのですが、どうしてもイメージからは外れます。初代ギドラの劇中の色と古臭さをどうにか出せないものかと考え、「広い面積を塗る時のセオリー」をせずに塗りムラで表現しようと思いました。それにはダークブラウンがちょうど良かったのです。
 今回全身塗装は外注に「なるべくムラのないように」とお願いしましたが、どうしてもプロでもダークブラウンに金では微妙にムラができてしまいます。この微妙さが狙いでした。
 ですからこのムラ具合で初代ギドラの古臭さや劇中の色を感じていただければ嬉しいです。
 もし『総進撃』や『ゴジラ対ガイガン』のギドラだったら、迷う事なくムラを極力押さえるための黄土色系の成型色で明るめの金を塗っていたでしょう。


?今回のキングギドラの全高は、これまでのゴジラより大きく21cmです。
弊社のゴジラ達と比べていただければ大きさがわかっていただけると思います。
上「ミレゴジ ファイアーバージョン」と、下「GMKゴジラ 熱線バージョン」と。
昭和のキングギドラと戦ったゴジラはまだ弊社では作っていませんが、
ぜひお持ちのゴジラと並べてドリームマッチを実現して楽しんで下さい。


(2008.2.26更新)
 「キングギドラ スタンダードカラー」は完売致しました。ありがとうございました。もしリクエストが多かった場合のみ再販を検討致します。現在はまだ未定です。
(2008.3.17更新)
 リクエストに応えて「キングギドラ スタンダードカラー」は追加販売をすることになりました。ご希望の方は「記事カテゴリ」内の「新作情報」をご覧下さい。
(2009.1.20更新)
 「キングギドラ スタンダードカラー」(追加販売分)は完売致しました。ありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キングギドラのこだわり その5

2008年02月18日 | 新作商品情報
●両翼と尻尾のこだわり

 キングギドラには大きい羽が2つあります。他社さんのキングギドラソフビでもそうですが、実物と比較すると小さめに作らざるを得ません。しかも逆に成型上の抜きの関係で背中部分の付け根は大きくしなくちゃいけないし、全体の厚みも必要です。ですからかっこよく、しかもバランスよく配置するのは、意外に難しいと言えます。
 前にも書きましたが、今回の全体の造型上は「前傾姿勢」を意識したのでそれも考えながら翼を作りました。
 まずは「前傾姿勢」を意識するために上部分をやや前に傾けるように両翼を配置しました。
 背中に配置する左右の角度ですが、正面からはもちろんですが、横や斜め前から見ても羽の形がわかるように、身体に対して水平につけるのではなく、斜めに配置しました。劇中シーンで見てもほとんどそう見えるためです。
 またカッコよさを出すために羽そのものをどうしても平たくしたくなく、カーブを描くように作っています。どうしても平たいだけの羽だと、取ってつけたような感じがしてしまうためです。実物のように大きい羽が作れるのでしたら平たくても良いでしょう。でも小さく作らざるを得ないので、その中でカッコよく見せるためにあえて実物よりもカーブを強調してみました。厚いのに平たいと羽そのものが固く見えてしまうためでもあります。
 また本物は、羽の先(左右各6個ずつ)にフックのような尖った部分が小さく付いています。これはどうしても省略したくなかったので、ソフビなのでその先部分は太く大きくなってしまいますが強調してつけました。そのため布に当たる部分の形は、全体の形をカッコよくするためアレンジして若干形を変えています(本物もシーンによって微妙に違っています)。羽の形そのものは、悪魔っぽくいかにも悪者怪獣のようになったと思うのですがどうでしょう1?
 全体的にはソフビ成型上の都合なのですが、実物とは両翼はどうしても違いが大きくなってしまいます。羽モノ怪獣を作るのは弊社では初めてで、慣れない上に金型までの制作上細かいトラブルもいくつかあったし、いろいろと反省点もありますが、配置や形もある程度はバランス重視で現状の私の力ではそれなりに「カッコかわいく」できたのではないかと思っています。

 尻尾の先ですが、ほとんどのメーカーさんのギドラソフビは葉っぱ(太い毛?)が地面に対して平行に作られています。しかし劇中シーンで見ると動きっぱなしの尻尾ですので、平行よりは垂直に見える事が多く感じられました。いろいろチェックしてみましたが、正解が解らぬままでの結論としては「劇中シーン」優先を取って、地面に対して垂直に作りました。
 弊社のキングギドラは尻尾で支えなくても2本足で立ちますので問題はないのですが、もし立つために尻尾の支えが必要な造型だったら、垂直ではなく平行にしていたかもしれません。

(2008.2.26更新)
 「キングギドラ スタンダードカラー」は完売致しました。ありがとうございました。もしリクエストが多かった場合のみ再販を検討致します。現在はまだ未定です。
(2008.3.17更新)
 リクエストに応えて「キングギドラ スタンダードカラー」は追加販売をすることになりました。ご希望の方は「記事カテゴリ」内の「新作情報」をご覧下さい。
(2009.1.20更新)
 「キングギドラ スタンダードカラー」(追加販売分)は完売致しました。ありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キングギドラのこだわり その4

2008年02月17日 | 新作商品情報
●昭和ギドラの顔こだわり



 キングギドラは、世界中に多様に語られているドラゴンや竜の集大成的デザインとして造型された怪獣なのだそうです。顔は狛犬がベースだったらしいのですが、東洋的な顔立ちながらも国籍不明な感じがする独特な顔の怪獣です。
 今回のソフビでは初代キングギドラをモチーフにしていますが、写真や画像で見ると意外にもシーンによって若干変形(?)している事がわかります。何度も見ているうちに3つの顔も微妙に違っているのもわかります。おそらく元々は3つ共最初は同じ顔として作られたとは思うのです。映画撮影時に損傷、修復を繰り返してそうなってしまっているのでしょう。ゴジラ達と戦っている劇中シーンを見ても、かなり柔らかい素材であるのがわかりますから、素材が傷みやすい事は想像できます。
 さて、そうなるとどれをベースに顔を造型して良いのかチョイスに困ります。顔や頭全体のフォルムは、あのブルーのキングギドラが実は一番カッコ良いのですが(たぶん傷みがないから?)、劇中でのギドラにこだわるためブルーギドラは意識せず、少々ごつい顔立ちではありますがあくまでも映像で見られる顔を選択しました。シーンによっても3つそれぞれでも顔が若干違って見えますが、はっきりとわかりやすい部分だけをそれぞれチョイスして「良いとこ取り」をしながら造型しました。その中でディフォルメを意識し、バランスをとって作りました。どうしても不明な点は少しだけ『怪獣大戦争』も参考にしています(この『怪獣大戦争』の時のギドラは初代ギドラを改修した物だそうです)。
 そうやって作っていくとかなりゴジラに比べて細かい凹凸の多い顔になり、いつものディフォルメタッチに比べてリアルな顔になってしまいます。ですから目を大きくし、口周りもアレンジして「カッコかわいさ」を表現してみました。
 顔中の突起は成型上の抜きの関係もあってかなりアレンジしています。実はこれが本物と大きく変えざるを得なかった部分です。ご覧いただいておわかりかと思いますが、ソフビの成型上、頭は首の付け根から抜きます。ですから方向を考えると鼻側に傾いている突起は無理なくできますが、首側に傾いている突起はできないのです。実物にはあごの下には首側に向いた尖った突起がいくつかあるのですが、それは残念ながら諦めました。小さくして下側に向けています。また頭の上の大きな2本の角も本来はもっと後側に傾いているのですが、後ろに補強してこの角度が精一杯でした。
 ソフビの制作の事を良くご存じない方は良くわからないのかもしれませんが(私もまだまだ知らない事ばかりですが)、キングギドラの頭こそソフビに本当に向かない怪獣であると実感した今回でした。そんな中で「カッコかわいく」の中で弊社なりに初代ギドラの古臭さを造型上でも出したつもりです。



(2008.2.26更新)
 「キングギドラ スタンダードカラー」は完売致しました。ありがとうございました。もしリクエストが多かった場合のみ再販を検討致します。現在はまだ未定です。
(2008.3.17更新)
 リクエストに応えて「キングギドラ スタンダードカラー」は追加販売をすることになりました。ご希望の方は「記事カテゴリ」内の「新作情報」をご覧下さい。
(2009.1.20更新)
 「キングギドラ スタンダードカラー」(追加販売分)は完売致しました。ありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キングギドラのこだわり その3

2008年02月16日 | 新作商品情報
●「前傾姿勢」のバランス

?このぐらい傾けても前に倒れません。2本足で立ちます。

 キングギドラを作る際に、どうにか少しでも「前傾姿勢」(プラス2本足で立つ)のイメージを出したい。これが目標だったのですが、かなり困難で正直な所、(私が未熟なのかもしれませんが)こんなにソフビ向きじゃない怪獣なのかと初めて知りました。
 ソフビとしての重心を考えれば「前傾姿勢」を意識しない、あのブルーのキングギドラのポーズをモチーフにした方がかっこいいし作りやすいのは確かなのです。
 キングギドラをソフビで劇中のような前傾姿勢で作ると、間違いなく前に倒れます。あの姿勢を維持するには両翼をお尻の方に下げ、尻尾を長く(もしくは大きく)し、足をかなり太くしなければ自力で立ちません。重心のバランスに無理があるのです。Gメモリーズセレクションはディフォルメなので、バランスが悪くなるので尻尾は長くはできません。足はゴジラに比べれば決して太いとは言えないし、さらにはゴジラのようにガニ股ではないのでさらに(安定させて立たせるという点では)厄介です。ましてや翼は背中にあってこそです。
 仕方がなくボディ部分は少しだけ前屈みになる程度にして、他の部分でバランスをとって「前傾姿勢」を表現してみようと挑戦してみました。
 首を上ではなく前の方に突き出すようにして、頭をできる限り前面に出します。「前傾姿勢」を意識しなかったらもっと首は長く作っていたでしょう。
 尻尾は成型上の抜きが可能な限りのS字にしてバランスが取れるように。
 一番のポイントは両翼の付け根と角度です。微妙な差でバランスが取れなくなります。実は何度も粘土を足したり削ったりしてやり直して決定しました。羽の上側が前屈みになっているのが写真で見てもわかっていただけると思います。多くの他社さんのキングギドラソフビは比較的ボディに対して水平(もしくはそれに近い角度)で、地に対してはほぼ垂直に両翼が付けられています。劇中ではほとんどそういうシーンはありません。ですからそれもどうしても避けたく、横から見ても正面から見ても翼の形がわかるように角度を調整して作りたかったのです。
 ボディはほぼ垂直の位置として作っていますが、首の角度や頭の位置、翼の角度等からある程度は「前傾姿勢」のイメージは実現できたのではないかと思います。もちろん弊社のこれまで発売してきたゴジラ達と並べても、違和感がないような「カッコかわいい」ディフォルメバランスを心がけたつもりです。いかがでしょう!?
 弊社のゴジラ達と比べれば今回のキングギドラは足がかなり小さめに作ってあります。本物もあまり大きくはありません。バランスを取るためには「あー、もっと大きくしたい」と作りながら何度も思ったものです。一応これでもちゃんと2本足で立ちます。画像のような角度でしたらずっこける事なく、2本足でさらに「前傾姿勢」を強調できるように立ちます。お求めの際はお試し下さい。

(2008.2.26更新)
 「キングギドラ スタンダードカラー」は完売致しました。ありがとうございました。もしリクエストが多かった場合のみ再販を検討致します。現在はまだ未定です。
(2008.3.17更新)
 リクエストに応えて「キングギドラ スタンダードカラー」は追加販売をすることになりました。ご希望の方は「記事カテゴリ」内の「新作情報」をご覧下さい。
(2009.1.20更新)
 「キングギドラ スタンダードカラー」(追加販売分)は完売致しました。ありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする