Gメモリーズブログ

有限会社クリエイティブデザイン羽沢組

新宿に行くとつい……

2015年05月30日 | 代表羽沢のG雑感
新宿に行くとついゴジラを探してしまう

 所用で新宿に行くと最近はカメラを持つようにしています。
 何かしらゴジラ関連の写真を撮る機会があるんじゃないかと思ってしまうのです。
 特別何かなくても新宿は新宿東宝ビルを中心にどこかにゴジラがいるので、以前撮った所でもまた撮ってしまいます。
 ゴジラ病かもしれません(笑)。







 でも何度か外からゴジラヘッドの写真を撮っているのですが、天気や時間帯で見る雰囲気が違って見えます。
 おそらくは日照の角度で、一番綺麗に見えるのはお昼すぎかと思いますが、西日のヘッドもまた雰囲気が違っておもしろいものです。
 写真を撮る上で、最も時間帯と撮る角度に影響されるのがビルの側面の壁画ですね。時には太陽が反射して見え辛い時がありますから。夕方だとこんな感じで撮れます(下)。







 先日「すぐ近くでゴジラヘッドが見ながら酒が飲める」という触れ込みだったので某店に行ってみました。で店内で見ると、こんな感じ(下)。確かにウソはないけど(笑)。背が低い人は見えないかもしれません。174cmの私が椅子の上に立って撮った写真です。



 同所のわずかのスキマを見つけたので撮った写真がこちら(下)。でもここは女子トイレの入口。最初は気がつかないでバシャパシャ19時の咆哮タイムで撮っていたので(笑)、同席した人たちをハラハラさせてしまいました。盗撮と誤解されないようにここには一人で行かない事をお勧めします(^^;)。



 ゴジラヘッドの写真撮影については、いろんな方が新宿界隈でたくさんベストポジションを探しています。でもこういう「見えるけどイマイチ」ポイントを探すのも楽しいかも。
 また、何かしら新宿でゴジラ写真を撮ったらアップしたいと思います。

TM&(C)TOHO CO., LTD.

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽沢組ゴジラソフビ「ゴジラと特撮美術の世界展」で発売中!!

2015年05月29日 | ニュース




「大戦争ゴジラ」「メガロゴジラ」
ゴジラと特撮美術の世界展にて
ただ今発売中です!!


 現在宮崎県みやざきアートセンターで開催中の「ゴジラと特撮美術の世界展」ではGメモリーズセレクション「大戦争ゴジラ」と「メガロゴジラ」が発売中です!!



 先日お伝えしたように、6月7日まで開催中される「ゴジラと特撮美術の世界展」ではGメモリーズセレクションの二つのゴジラが発売中です!!
 会場内物販コーナーでは「大戦争ゴジラ ブラックバージョン」「メガロゴジラ スタンダードカラー」を販売しておりますので、会場にこれから行かれる予定の方は、展示を楽しまれた後にぜひお土産としてお求め下さい。
 イベントの詳細は、先日の記事をご覧いただくか、公式ホームページ(新しくできたそうです)をご覧下さい。
 これから発売されるという図録はおすすめです。会場でお申し込みができるようですし、通販の対応も検討されているそうです。

(写真協力/粕谷善之氏)





TM&(C)TOHO CO., LTD.

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電撃ホビーマガジン最終号

2015年05月28日 | 代表羽沢のG雑感
電撃ホビーマガジン最終号

たくさんお世話になりました!! 感謝!!

電撃ホビーマガジン(発行/株式会社KADOKAWA)の最終号が発売になりました。弊社としては、たくさんお世話になったので寂しいとしか言いようがありません。



 近年はデジタル化が進み、書籍・雑誌などの紙媒体のビジネスが厳しい状況です。確かに今は情報がSNSやネット環境などで簡単に入手できる時代です。ごく一部を除いて多くの雑誌の販売部数が減っているのが現状で、各業界、各ジャンルにおいて休刊や廃刊が続いています。デザイン業務をしている弊社としても人ごとではありません。
 そんな中、弊社でもたくさんお仕事をさせていただいた電撃ホビーマガジンが休刊し、ネットでの展開にシフトチェンジとなるようです。数少ない模型誌であり、ホビージャンルの媒体がまた一つなくなってしまうのは残念です。

 弊社は本誌で、数えきれないほどゴジラ関連のページをたくさん担当させていただきました。他にもガメラやガンヘッドなど特撮関連のページのデザインをさせていただきました。
 弊社が企画や編集、デザインをさせていただいたパーフェクションシリーズや最近の「ゴジラのマネジメント」も窓口は電撃ホビーマガジン編集部です。関連イベントでもたくさん協力いただきました。
 ソフビでももちろんGメモリーズセレクション商品を何度も掲載していただきました。

 各編集長、木村副編集長をはじめ編集部の皆様には大変お世話になりました。本誌創刊前にゲーム誌で一緒に仕事をさせていただいた事もある方も後に編集部に配属されて再びお世話になったりと、弊社としても深くお付き合いさせていただいた雑誌でした。
 その方々はすでに別の部署に移られていたり、退職された方もいらっしゃいます。皆様にはこの場を借りて厚く御礼申し上げるとともに、新しい職場でもがんばっていただきたく思います。ありがとうございました。
 今後どういった展開を予定されているのか詳細はわかりませんが、プランドカンパニーから、いち事業部部署になったメディアワークスから、電撃ホビーマガジンとしてできる事なら紙媒体の部署として、ネットだけではなく新規に模型、ホビー、特撮などで始動していただきたく思うばかりです。

 ゴジラや特撮ファンの方々から、これまで電話やイベントなどでパーフェクションシリーズなどについての問い合わせをたくさん弊社の方にいただいてきました。特に過去のシリーズの重版、再販の予定などが主です。これにつきましては再三メディアワークスの方に打診してきましたし、編集チームとしても各メンバーに声をかけてスタンバイはしてきました。部数など諸々の事情で結論が出ないまま今日に至ってしまいました。
 可能性はゼロではありませんが、より難しくなった事は事実です。ですので今は進展がありましたらお知らせしますとしか申し上げられません。ご了承下さい。

 一時ハイパーホビー(徳間書店)も休刊し、残念な思いをしましたが、近日新規に復活する嬉しいニュースがありました。電撃ホビーマガジンでも、ある程度のインターバルを置いた段階で何らかの形で復活していただきたいと願うばかりです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴジラの特別住民票配布中

2015年05月26日 | ニュース


昨日よりゴジラの新宿区
特別住民票を配布しています!!


ゴジラの新宿区特別住民票が一般のファンを対象に配布されました! 急いでゲットしましょう!!



 以前も4月11日の記事でお伝えしましたが、新宿東宝ビルのオープンに先駆けて、4月9日のセレモニーの際に新宿区からゴジラに特別住民票が交付されました。
 この特別住民登録を記念して、昨日から新宿区役所本庁舎1階の区政情報センターと各特別出張所で、ゴジラの特別住民票の配布が開始されました。どなたでも窓口に言えば新宿区民以外でも、もらう事ができます。
 区役所本庁舎1階 区政情報センターで500枚、各特別出張所で各250枚配布中です。なくなり次第終了との事です。
 区役所の方にはたくさんの方がもらいに行ったと聞き、私は昨日業務が終わる17時直前に出張所にもらいにいきましたが、まだそちらでは余裕がありそうです。ご希望の方はお早めの方がおすすめです。

 この住民票は、授与式セレモニーの際も一部マスコミに用意されたのですが、告知なしでしたのでもらっているマスコミは少なかったようです。この時のものはプリント出力タイプなので、今回配布されたものとは若干色が違います(こちらを参考に!)。今回配布しているのはちゃんと印刷されたものですので、ファンとしては一部持っておきたいですよね。

●詳細はこちらを!
http://www.city.shinjuku.lg.jp/kusei/tokumei01_002083.html

 4月9日には、この住民票と同時に新宿区の観光特使にも任命されたゴジラ。こちらも管轄は新宿区なので(管理は観光協会?)ぜひこの任命書(写真下)の方も配布してほしいですね。


▲複製、転載はダメだよ!

TM&(C)TOHO CO.,LTD.


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨年のミッドタウンゴジラ

2015年05月25日 | ニュース


昨年、六本木ミッドタウンに
現れた巨大なゴジラ!!


遅くなりましたが(遅すぎ……笑)、昨年のミッドタウンで展示されたゴジラがこれです!



 一昨日、六本木の東京ミッドタウンに展示されているゴジラを紹介しました。
 その中で、昨年との比較なども少し書きましたが、振り返ってみて今頃気がつきました。「去年の、ここで紹介してなかった(笑)」!!
 昨年のものをご覧になっていない方には、よくわからなかったですね。ごめんなさい。
 
 昨年は映画『GODZILLA ゴジラ』公開を目前に控え、夏にミッドタウンの中、広いガーデンの方で展示されました。この昨年の方が遥かに巨大なので、迫力としては今年のものとは比べようもありません。こちらも夜にはライトアップや咆哮の演出がありました。期間も長かった事から、大勢の方がご覧になったそうです。
 期間中は屋内施設の方で映画関連のトークイベントなどもあったようです。

















 思い出してみると、この頃の羽沢組は通常のレギュラーの業務の他に「初代ゴジラ」ソフビ、「大ゴジラ特撮展」の仕事、「ゴジラ 東宝チャンピオンまつりパーフェクション」と「ゴジラのマネジメント」の取材でとにかく忙しかった頃でした。一度は見て置かなきゃ……と、わずかの時間を作って急いで見に行ったのを思い出しました。
 忙しすぎて、てっきりここでちゃんと紹介していたと勘違いしていたみたいです。申し訳ない!!
 あれからもうすぐ1年なんですね。早いものです。
 今年も「ゴジラの夏」になるのかな!?



TM&(C)TOHO CO.,LTD.

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミッドタウンゴジラ、24日まで!

2015年05月23日 | ニュース


六本木ミッドタウンにて今年も
ゴジラ2014登場!! 24日まで!!


現在、六本木にあるミッドタウンゴジラを見られるのが24日(日)まで! 今回は顔に触れるよ!!



 昨年『GODZILLA ゴジラ』公開を記念して東京六本木にある東京ミッドタウンに登場した巨大なゴジラ。話題になったのは皆さんご存知かと思います。
 今年もすでに春から展示中です。そのゴジラも5月24日まで! あとわずかですので、まだ見ていない人は急いだ方がよろしいかと思います。夜にはライトアップもあるそうです。
 昨年はバストショットで巨大感たっぷりでしたが、今回は残念ながら頭部のみ。しかし、今回は場所を変更してミッドタウンの玄関口ですから、大通りからすぐ見えます。それに顔部分には直に触れる事もできますので、そういう意味では去年とは違った楽しみ方ができます。
 私が行った時も「まあ、恐竜だわ」とおじいちゃんやおばあちゃんから「ゴジラじゃね? ウケるんですけど」の女子高生、「でっけー!」とお子さんまで、通りすがりの人たちがたくさん触ったり写真を撮っていました。
















 去年はできなかったけど、お約束で今回はこんな事(下)もできちゃうわけです。
 あ、牙だけはカポックなのでくれぐれも優しく触るように(笑)。


 
詳細、アクセスはこちらを!
http://www.tokyo-midtown.com/jp/event/feature2015/openthepark/godzilla.html



TM&(C)TOHO CO.,LTD.

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴジラとスカイツリー

2015年05月22日 | 代表羽沢のG雑感
ゴジラはスカイツリーを壊せるか!?

 3周年の東京スカイツリー。
 羽沢組は東京都文京区ですが、私の自宅は墨田区なのでスカイツリーにはさくっと自転車でも行ける距離にあります。
 地元のせいか、いつでも行けるという事もあってか、実は中のソラマチには何度か行った事以外、スカイツリーに登った事も隣接するいろんな施設にも行った事はないのです。
 地元なので混まない時に行きゃあいいのに、人でいっぱいのゴールデンウィークの時になぜかわざわざ遊びにいってしまいました。暇だったのです(笑)。
 スカイツリーの真下でビールを飲みながら過ごしていたのですが、初めてライトが点灯する瞬間を見ました。見慣れているスカイツリーですが、いいものですね。



 スカイツリーと言えば、できた当初からたくさんのゴジラファンの間では「いつかゴジラが壊す所を見たい」と言われています。以前、某パーティーでバンダイの偉い方もスピーチでおっしゃっていました。
 聞いた所によると、実在する建物などをフィクションの映画の中で壊す事は法的には問題はなく、許可もいらないのだそうです。が、それでもゴジラ映画などでは大きな企業の建物やランドマークを壊す際は、東宝が事前にそこにコンタクトを取っていたそうです。「大人のお付き合い」だったり、メンタルな部分やいろいろなしがらみがあるのでしょう。
 当然スカイツリーもいつかは怪獣に壊されるシーンがあるかもしれません。直接聞いたわけではありませんが、スカイツリー側としてはこういった場合で壊される所を描かれるのは快く思っていないとの事。できてまだわずかですからその気持ちもわかります。
 もしそういうシーンがあるとしたら、特撮ファンとしては怪獣があの大きなタワーを壊すわけですから、ド迫力のシーンになるだろう事は想像できますし、楽しみでもあります。ただ。墨田区民としては地元のシンボルなので「もう壊されるの見ちゃうのはなんだか……」と複雑です。

 来年のゴジラ新作ではスカイツリーが登場するのか、そして登場したら壊されるのか……。それも気になる一つであります。


▲真下にいればてっぺんは何とか見えても(この写真は望遠での撮影です)、ちょっと離れればモヤってててっぺんが見えない事も珍しくありません。
今さらですが、さすがに634メートルは高いですねぇ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パトレイバー

2015年05月21日 | ニュース


警視庁にイングラム!

 先日警視庁の敷地内で、公開中の映画『THE NEXT GENERATION パトレイバー』に登場するパトレイバー・イングラムがデッキアップのパフォーマンス。早朝だったけど、羽沢組から20分程で行けるのでつい見に行っちゃいました。
 映画は「パトレイバー初見でも楽しめる」触れ込みだったけど、シリーズを一通り見るだけではなく全シリーズやアニメを見ていないと楽しさの度合いは違うんじゃないかなぁと思いました。(見終わった後は、たくさん初見の家内から質問されましたもの)
 全国をいろいろ回って話題になっているイングラム。各地でデッキアップされていたみたいですね。
 今回は警視庁からキャンペーンの一環としてオファーがあったとか。
 等身大のイングラムはやっぱりカッコいいです。ましてやデッキアップする所が見られるわけですし、本物の警視庁でですからね。


警視庁!


特車二課!


イングラム!


スタンバイ!


デッキアップ!


デッキアップ終了!!


男前!!



 警視庁の方からオファーがあったというのがすごい事です。
 世界観がまるで違うので比較するのも変な話ですが、ゴジラでもこんな風にできたらいいのに……と思ったりします。でも、考えてみればこれまでたくさん自衛隊に協力してもらい本物の戦車たちが登場しているわけですから、規模としては圧倒的にゴジラやガメラの方がすごいわけです。(「ゴジラのマネジメント」にも富山さんが書かれていますが、自衛隊へのオファーから実現までは大変な道のりです。)
 パトレイバーはこうして車両で運べるぐらいの大きさなので、全国を回れてPRとしては大成功だったと思います。
 方法としては違うだろうけど、ゴジラが新作で自衛隊や警察の協力を得られるのであれば、もっと広くファンにPRする上では参考になる所もあるんじゃないかと思いました。

 昨日もUSJの記事で似たような事を書いていますが、原寸も確かに迫力あっていいのですが、全身が見たいというのもありますので、USJのジンオウガや進撃の2体の巨人、このイングラムぐらいの大きさでいいのでゴジラや怪獣を作ってほしいものです。(あるのは久里浜の滑り台ぐらいですものね)
 一番見たいのはこのイングラムサイズでの機龍ですね!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

USJにぜひゴジラを!!

2015年05月20日 | 代表羽沢のG雑感
USJにぜひゴジラを!!

 先月ユニバーサルスタジオジャパンに初めて行ってきました。2日間楽しいばかりで満喫してきましたが、映画を素材にしたテーマパークなので、つい「これがゴジラだったらなぁ」と考えてしまう私でした。
 そんな話を少し。







 今一番の目玉「ハリーポッター」は圧巻でした。
 ホグズミード村の完全再現、巨大なホグワーツ城。いずれも中の細部に至るまで映画の世界。村の店も城の中も本が微妙に動いていたり、絵が動いたりと微妙で気がつきにくい所までいろんな所にしかけがあるので飽きません。アトラクションも満点でしたのでこれはおススメ。作品ファンでなくとも充分楽しめます。特に昼夜で雰囲気がまた違うのでどちらも一見の価値あり。(バタービールは甘すぎてこれだけは苦手でした…笑)
 この規模でゴジラの世界を作ってもらえたら、きっと住みたくなると思いました。怪獣に壊された街を丸ごと作り、その影から怪獣たちが覗き見えたり、防衛隊やGフォースの兵器などがあったり…。そしてラストに巨大なゴジラ!! そんなテーマパークが欲しくなりました。








 一番ゴジラを感じさせたのはモンスターハンターでした。弊社はゲーム誌で隔週モンハンページを担当しているので、ついで気分で見たのですが、とんでもない。ほとんど展示を見るだけではありますが、ゲームをしない人でも怪獣好きなら楽しめます。
 中に展示されていた原寸のジンオウガ。ライティングと音の演出が加わって頭を持ち上げ、細部が光って咆哮します。「うわっ、これぐらいのギミック、このクオリティでゴジラが見たい!!」
 東宝さん、東宝映像美術さん、絶対参考になるので見て下さい。そしてこれぐらいでゴジラをどこかに作って下さい!! 心の底からそう思いました。
 外の等身大のセルレギオスを見ても「これぐらいでキングギドラ作ってほしいなぁ」でした。

 USJでは、人気のアトラクションの「スバイターマン」(2回見ちゃった)をはじめ、4Dアトラクションが充実していますので、これらもゴジラで欲しいと心からそう思いました。「エヴァンゲリオン」もCGが素晴らしく、2Dでいいからじっくり映像が見たいと思うぐらいの、街並(特に新東京市のビル群)の作り込みは、ゴジラ映画にもそのまま使えるんじゃないかと思いました。





 話題の「進撃の巨人」で、やはりゴジラで欲しいと思ったのは外展示のエレンと女型巨人を見てですね。
 ゴジラがこれぐらいの大きさで敵怪獣と向かい合っていれば、数時間眺めていられます。
 喰われるやつも記念写真用でありましたから楽しめました。
 中のものは映像とマネキン(?)でしたから、作品ファンじゃないとちょっと楽しめない所もあるかもしれません。(家内が大ファンなので、私は楽しむより2回入って、休暇なのに仕事モードでリヴァイの写真撮りまくりでした…笑)
 余談ですが、皆さん来年の新作ゴジラ映画の特撮部分のクオリティや雰囲気が気になると思います。夏の実写版「進撃の巨人」は、かくかくしかじか(笑)なので見れば参考になると思いますよ。

 版権や契約などいろいろクリアしなきゃ行けないハードルはあると思います。お金もかなり動くと思いますが、今やっているUSJ内の「クールジャパン」で国産4作品を取り上げているので、ゴジラも充分にここで展開できる可能性はあると思うのです。アトラクションにしても展示物、関連限定商品も無限にアイディアはでそうです。
 USJさん、東宝さん、スポンサードできる企業さん、ぜひご検討を!!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ゴジラと特撮美術の世界展」で羽沢組ゴジラソフビ販売!!

2015年05月19日 | ニュース




ゴジラと特撮美術の世界展にて
「大戦争ゴジラ」「メガロゴジラ」
販売致します!!


現在宮崎市みやざきアートセンターで開催中の「ゴジラ生誕60周年記念 ゴジラと特撮美術の世界展」会場内にて、2つの羽沢組ゴジラソフビの販売をする事になりました。会場に行かれる方ぜひそちらでお求め下さい。





 先日お知らせした「ゴジラと特撮美術の世界展」は、宮崎にて6月7日まで開催中ですが、こちらの会場でGメモリーズセレクション「大戦争ゴジラ ブラックバージョン」「メガロゴジラ スタンダードカラー」を販売する事になりました。会場にこれから行かれる予定の方は、ぜひそちらでお求め下さい。
 本日弊社から商品を発送したので、発売開始は2~3日中となると思われます。発売開始日の確定は21日以降に会場にお問い合わせ下さい。
 販売数はどちらの商品も各10個となります。なくなり次第終了となる予定です。ご了承下さい。
 ゴジラ関連で内容盛りだくさんのイベントの詳細は、先日お知らせしたこちらの記事をご覧下さい。

 今回イベントの開催途中からの参加には理由があります。
 開催前から物販での参加のお話をいただいておりましたが、弊社の希望で途中からの参加にさせていただきました。
 昨年夏のイベント「G博」「大ゴジラ特撮展」で販売参加させていただいた時に、弊社商品がすぐに完売してしまい、追加をするもののそれもまたすぐなくなってしまうという事がありました。そのためイベントに搬入後に弊社から通販でお求めになりたいという一部の方には通販できなかった事が何件かあり、残念な思いをさせてしまいました。
 今回そういった事のないようにするため、ある程度まで発売中の2つの商品「大戦争ゴジラ」「メガロゴジラ」を通販対応として期間を置き、現在申し込みも一段落したと判断して、今の時期に会場での販売分として用意したものです。
 その点ご理解下さいますようお願い致します。また、主催者の皆様にはわがままをお聞き下さり厚く御礼申し上げます。

 なお、イベント開催期間中でもイベントに行かれない方のために「大戦争ゴジラ」「メガロゴジラ」は、弊社にて通販でも対応できるよう準備はしておりますが、「大戦争ゴジラ」につきましてはのこりあとわずかとなっております。あらかじめご了承下さい。
 ひきつづき通販希望の方は弊社までお電話でお申し込み下さい。
 TEL 03-5802-4316

 イベント会場に行かれる方はぜひ内容に楽しんでいただくとともに、羽沢組ソフビゴジラも気にかけて下さると嬉しいです。
 先日詳細をお知らせした後に出された情報としては、西川伸司先生のデザイン画やイラストなどの展示も追加されたそうですから、実際に見られる貴重な機会です。そちらでも楽しんで下さい。
 また、どなたかお時間がありましたら会場内での羽沢組ソフビの販売の様子の写真、報告などいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「メガロゴジラ」雑誌掲載報告

2015年05月17日 | ニュース


「メガロゴジラ スタンダードカラー」
各誌掲載!


 現在発売中の「メガロゴジラ スタンダードカラー」に関する情報が、雑誌各誌に掲載、紹介されましたので報告致します。ぜひご覧下さい。

 電撃ホビーマガジン 6月号(株式会社KADOKAWA)
 HOBBY JAPAN 6月号(ホビージャパン)
 フィギュア王 206号(ワールドフォトプレス)

 各誌担当の皆様ありがとうございました。

「メガロゴジラ スタンダードカラー」は現在発売中です。通販にてお求めできますので、ご希望の方は弊社までお電話でお求め下さい。

TEL 03-5802-4316

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

装甲巨人ガンボット明日上映!!

2015年05月16日 | ニュース


『装甲巨人ガンボット』特別版、
大阪芸術大学で明日公開!!

大阪芸術大学オープンキャンパスでDVDをゲットせよ!!

明日から行われる大阪芸術大学オープンキャンパスで、川北紘一監督の遺作となった『装甲巨人ガンボット』特別版が上映されます。会場では収録されたDVDも無料配布です!!


▲このポスターが貼られていると思います(たぶん)。

 明日から計5回にわたって行われる大阪芸術大学オープンキャンパスで、『装甲巨人ガンボット』特別版が上映されます。
 この作品は、大森一樹監督が学科長をされている大阪芸術大学映像学科で、川北監督が客員教授(現在は特撮研究所の皆様が担当されています)をされた際に、プロの方々と学生の皆さんとで作った第2弾の特撮作品です。
 昨年11月から4回にわたってテレビ大阪でも放映されました(大森監督とも雑談で話していたのですが、最終回当日は川北監督のご命日という事で運命的なものを感じます)。この特別版はそれらをまとめ、さらに追加要素を加えて新たに作られた作品となっております。
 これが明日初上映されますので、ぜひお時間がございましたら会場でご覧下さい。
 他に会場では使用プロップなどの展示、スーツアクターの実演などもあるそうです。

 また、オープンキャンパスの一環として行われるものですので、この特別版をはじめ、テレビ版、メイキング、予告等が入ったDVDが会場で無料配布されますので、ぜひ興味のある方(特にこれから特撮に関わりたいと思う方)は入手していただきたく思います。
 第1作の「太陽騎士アポロナイト」も収録されていますし、大森監督の川北監督についてのコメントにはうるっとしてしまいます。

 弊社はロゴデザインのカラーリング、テレビ放映時のポスターデザイン、DVDのジャケットやディスクのデザイン、メニュー画面などを担当させていただきました。
 川北監督は大森監督とともに若い人材の育成に力を注がれました。その川北監督の最後の映像作品でもありますし、これから特撮を目指す人たちにとっては刺激になると思います。
 ぜひたくさんの皆さんにご覧いただけるよう願っております。

詳細はこちら
http://www.open.osaka-geidai.ac.jp/geidai/visualconceptplanning/
これを見たら特撮への興味がアップ!
http://www.open.osaka-geidai.ac.jp/geidai/2014/experience/spot/
会場へのアクセスはこちら
http://www.osaka-geidai.ac.jp/geidai/guide/access/index.html



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メガロゴジラ スタンダードカラーのこだわり・3

2015年05月09日 | 新作商品情報




3 発売のもう一つの理由

 昨年夏には発売中のGメモリーズセレクションの商品が全て完売致しました。その頃から初めて弊社商品の存在を知った方も多くいらっしゃいます。ですので、「○○ゴジラを作って下さい」「△△ゴジラの再販はありませんか」といった問い合わせやご要望もたくさんいただくようになりました。
 そんな中で、東宝チャンピオンまつり時代のゴジラ、特に後期の3作ゴジラについてのご要望も以前に比べて増えてきました。夏には全部完売していましたので、その頃のゴジラが好きだと言う方はお目当てのものがお求めできずに残念な思いをされた方も多かったようです。
 似ている3作ゴジラ、「メガロゴジラ」「74ゴジラ」「75ゴジラ」をデフォルメで違いを明確にして発売しているソフビはGメモリーズだけですので、そう言う意味でも他ではないので欲しいと思われているようです。

 ご存知の方も多いと思いますが、チャンピオンまつり時代の正義の味方のゴジラを認めないというファンも未だ多くいらっしゃいます。それについては、それぞれ好みがありますからとやかく言うつもりはありません。ただ、それらのゴジラを好きな人も少なくはないのは確かです。
 弊社はどのゴジラも均一に支持していますし、どれかだけに肩入れするという事は基本的にはしておりません(もちろんビジネスですから、人気商品に時としてどうしても力が入るのはご理解下さい)。批判の比較的多いその昭和後期のゴジラたちも同様に、欲しいと思う方がいらっしゃるのであればそれに応えたいとは思うのです。
 今回「メガロゴジラ スタンダードカラー」の発売にあたっては、オーソドックスなカラーのものも作っておきたかったというのもありますが、そういった昭和後期のゴジラを好きな方にも楽しんでいただきたいという思いもあっての商品化でもありました。
 ゴジラの中でも人気の高いものばかりを作っていれば商売としては正しいのでしょうが、Gメモリーズのコンセプトとしては、人気のあるなしとは別にして、できる限りいろんなゴジラを作りたいし、それぞれのゴジラを好きな人に楽しんでいただきたいと思うわけです。
 すぐにというわけではありませんが、「74ゴジラ」「75ゴジラ」もまた機会を見つけて新規カラーを作ってみたいと思っています。

 対戦怪獣のメガロ、共演のジェットジャガーへのリクエストはほとんどないのですが(笑)、ガイガンへのリクエスト(あくまで初代のもの)は比較的多いのでいずれは作ってみたいと思います。

「メガロゴジラ スタンダードカラー」通販にて発売中です。ご希望の方は羽沢組までお電話で!!



TM&(C)TOHO CO.,LTD.

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メガロゴジラ スタンダードカラーのこだわり・2

2015年05月08日 | 新作商品情報




2 細部の塗装・配色について
 
 細部の塗装もなるべくリアルにはならない程度に劇中の色にこだわっています。

 ゴジラというと手足のツメはクリーム系や象牙色のイメージがあり、リアルフィギュアやガレージキットのサンプルなどではそういった色で塗られている場合が多々あります。が、この「メガロゴジラ」は劇中ではそう言った色に見えるシーンはほとんどありません。戦闘シーンや砂埃のせいなのか、薄茶色に汚れた色のシーンばかりです。フィギュアとしては綺麗な色の方がいいのかもしれませんが、やはり劇中のイメージは大切にしたいので、薄茶色の色で手足のツメは塗装しました。

 背びれの先端もそうです。おそらくスーツの色はシンプルにシルバーで塗装されていたと思われます。が、昼のシーンが多い事などから空の背景の反射やライティングなどの影響で、白っぽく見えるシーンは多々あります。ですので、白とシルバーの中間的な色で塗装しました。実際劇中では汚れが見られるシーンも多いので、所々に薄茶色を混ぜても良かったのかもしれませんが、リアルすぎるのも微妙ですのでそれは避けました。

 眼球ですが、「メガロゴジラ」は瞳の黒目の中にさらにオレンジから黒へとグラデーションになっているハイライトがあります。歴代のゴジラの中でもこういった目の処理をされているのは、このメガロゴジラだけです。これを実際に商品でするのは困難である(弊社商品の目は1体1体て塗りなので塗装にいつもの倍近く時間がかかってしまうのです)という理由もありますが、これをGメモリーズでやるとリアルすぎて逆にかわいいどころか怖い目つきになってしまいます。
 なのでハイライトとしてシンプルにオレンジゴールドで黒目の中に入れています。

 尻尾裏もいつもの「スタンダードカラー」シリーズにあるように、劇中映像で見られるような汚れの色をツヤ消しで塗装しています。見逃しがちですがここも見て下さいませ。



TM&(C)TOHO CO.,LTD.

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メガロゴジラ スタンダードカラーのこだわり・1

2015年05月07日 | 新作商品情報


今日から4月26日から発売を開始した「メガロゴジラ スタンダードカラー」の詳細、こだわった所をお知らせ致します。これから購入を考えておられる方は参考にしていただければ幸いです。



1 オーソドックスな劇中イメージカラー

 まずはお詫びから先にさせて下さい。
 当ブログをはじめ、他サイト、雑誌での紹介など商品告知での画像は彩色サンブルのものでお知らせしておりますが、実際の商品は塗装に若干の違いがございます。
 告知で使用していたものはツヤがあるままの状態ですが、商品はツヤを消した塗装にし、よりテーマに近いカラーリングとさせていただきました。
 本日からここで紹介させていただくものは、商品での使用カラーのものです。紹介が遅くなりました事を深くお詫び致します。

 今回の「メガロゴジラ」は3年以上ぶりの新規カラーとなります。3つめのバージョンです。
 このゴジラは、ご承知の通り『ゴジラ対メガロ』での、いわば東宝チャンピオンまつり時代後期の正義の味方になったゴジラの代表的なのものです。後期3つのゴジラは、流用、改修であることは以前にもここでお伝えしてきました。
 かわいい顔の親近感のある愛嬌のあるゴジラの第一号でもあるのです。Gメモリーズセレクションのテーマである「カッコかわいい」にぴったりという事で、前の2つのバージョンは正義のゴジラらしくかわいいイメージを重視したものでしたが、1つぐらいはオーソドックスなゴジラカラーと言えるものも作ろうと思い、劇中スーツの色をテーマとして彩色・企画しました。
 とはいえ、リアルなカラーはGメモリーズらしくありませんので、当時のスーツの色とされている真っ黒にはせず、オーソドックスと言えるシアンから青緑系の色にダークグレーを混ぜた今回だけの塗装色をベースに仕上げました。
 ですので劇中スーツの色をテーマにはしていますが、イメージとしてとらえていただければ幸いです。
 もちろん、同時期の作品のゴジラである「74ゴジラ(ゴジラ対メカゴジラ)」「75ゴジラ(メカゴジラの逆襲)」の商品で使用したカラーリングと同じにしてはおりません。

 全身の色について。
 ゴジラは基本的には真っ黒です。が、この時の劇中で見られる色は土埃の舞う戦いが多く、敵の攻撃もあって汚れも顕著に見られます。そして昼の設定の戦いですので、明るさすら感じる色になっています。全体として「これだ!」という色は決めにくいと言えます。
 ですので、成型色は黒を避けてGルモリーズセレクションでは使用する事の多いダークグレーにしました。
 その上でシアンから青緑系(当初の彩色サンプルのものよりほんの少しだけグリーンを強くしました)にさらに濃いめのグレーを混ぜたオーソドックスなカラーリングをチョイスしました。あまりリアルにしてはGメモリーズらしくないので、ある程度ツヤを消す事でかっこ良さや雰囲気は出していますが、その全身塗装も部分的にし、強弱をつけて微妙に濃淡を出したつもりです。リアルを避けるために汚れのような処理はしておりません。

【参考までに】
昭和後期3作ゴジラ見聞録

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

『ゴジラ対メガロ』見聞録
1 2 3



TM&(C)TOHO CO.,LTD.

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする