Gメモリーズブログ

有限会社クリエイティブデザイン羽沢組

超怪獣怪人幻獣大図鑑

2008年03月13日 | ニュース
超怪獣怪人幻獣大図鑑
(ソフビモンスターズ)

 この度、30社のソフビメーカーによる2つのトイイベント(ホビーコンプレックス、スーパーフェスティバル)連動企画として、コラボ商品が販売されます。各メーカーがオリジナルのソフビ怪獣、怪人、幻獣を作りそれをセットで販売する企画です。それぞれ大きさは5~6cmでいずれもそのメーカー独自のキャラクターばかりのソフビです。各2パーツの成型で塗装済完成品です。
 第一弾「Vol.1A」が4月6日に開催されるホビーコンプレックス03東京(東京ビッグサイト)で、第二弾「Vol.1B」が4月29日のスーパーフェスティバル46(東京・科学技術館)で発売されます。それぞれ15体ずつのセット商品です。それぞれ7500円で各150セットの販売だそうです。
 弊社もこの企画に参加しており、弊社のオリジナル怪獣ソフビが「Vol.1B」のセットの中に入る事になります。もし興味のある方はお求めになられてはいかがですか?
 なお、発売は両イベントの主催である(株)アートストームさんですので、商品に関するお問い合わせ等は弊社では対応できませんので、アートストームさんの方にお願い致します。

詳細はこちらをどうぞ
http://artstorm.co.jp/s_monsters.htm



●羽沢組オリジナル「地底怪獣ガイアクロウ」
 弊社参加が参加する「Vol.1B」に入る羽沢組オリジナル怪獣がこれです。全高5cm。2パーツ。
 オリジナルは初めてで、この小ささも初めてでしたので、原型に10日もかかってしまいました。オリジナルとは言え、結局は「カッコかわいく」を目指しました。ゴジラやウルトラマンと戦える怪獣をテーマに考えた物です。たまにはこういうのを作るのも楽しいなあと発見できました。またいつかやってみたいです。今から商品の仕上がりが楽しみです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リクエストとゴジラと敵怪獣

2008年03月12日 | 代表羽沢のG雑感
●リクエストで多いのは?
 弊社出店のイベントでの販売の際に、皆様からリクエストをいただくのが最近では珍しくなくなりました。さらに通販の注文の際のお電話でも多くの方に言っていただけるようになりました。
 カラバリのリクエストだったり、次に作ってほしいゴジラや怪獣のリクエストだったり…。
 圧倒的に言われる事が多いのが、「初代ゴジラ」と「モスゴジ」です。その中でもよく言われるのが、展示してある弊社のガレージキットのこの2つを指して「これはこのままソフビにならないんですか?」と。
 前にも書きましたが、すぐには無理ですがこの2つはいつかやります。それはお約束します。気長に待ってて下さい。やる時はもちろん新規造型です。
 ところで敵怪獣で一番言われるのは何かわかります? これまでキングギドラ、ガイガン、メカゴジラ等の人気怪獣のご希望を言われてますが、その中でも一番多いのはヘドラなんです。私にとっては意外でした。
 相変わらずヘドラファンって多いんですね。これまでも多くのメーカーさんがヘドラソフビを作られていますし、カラバリはもちろん、いろいろな形態のバージョンもたくさん作られています。私は東宝怪獣のコレクターでもあるのですが、今では一体いくつ存在するのかはさっぱりわからなくなりました。あまりにも種類が多すぎて、最近はヘドラはどうしても欲しいと思う物しか買わなくなりました。特にレトロ系は形も色もあまりにも似た物が多すぎる気がして、ぶっちゃけヘドラはお腹いっぱいの気分です。
 別にヘドラが嫌いな訳ではなく、むしろ好きな方の怪獣ですし一度は作ってみたい怪獣です。でもあまりにもヘドラソフビが多すぎるので、リクエストをいただくのは嬉しいのですが、ほとぼりが覚めてから(いつ覚めるの?)弊社独自のアプローチで考えようと思っています。
 これからも懲りずにまたご意見、リクエストをお願いします。いつでも気軽にどうぞ!!

●次はゴジラ!!………たぶん
 先日、初の敵怪獣としてキングギドラを発売したのですが、本音を言うと一番のコンセプトは「ウチのゴジラ達に並べられる敵怪獣もほしい」でした。つまり「ゴジラありき」で決定したものでした。
 もちろんキングギドラは大好きな怪獣です。作って楽しかった部分や勉強になった所はたくさんありました。作って良かったと思っているのですが、原型制作時は「あーゴジラ作りたい!!」と何度か思ったものです。粘土を目の前にするとどうしてもゴジラが作りたくなります。
 そんな訳でやっぱり次はまたゴジラを作りたいと今は思っています。キングギドラのウロコはしばらく作るのは勘弁…って感じですが、ゴジラのゴツゴツはいくら作っても飽きません。我ながら不思議です。古いゴジラも新しめのゴジラも同じように大好きなので、自分が楽しめてなおかつ皆様に喜んでもらえるゴジラをまた「カッコかわいく」作りたいと思います。
 え!? 次は何ゴジかって? 最後まで秘密を守った芹沢博士並みに意志が固くはないため、おだてられるとついしゃべってしまうので時期が来るまであまり聞かないで下さい(笑)。
 敵怪獣はいつになるかはわかりませんが、またゴジラに並べられるのが欲しくなったら作ります。すぐかもしれないし、何年後かもしれないし…。こればっかりは制御できない機龍ぐらい自分でも先が読めません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キングギドラ ブルーバージョン 彩色変更

2008年03月11日 | 新作商品情報
●「キングギドラ ブルーバージョン」彩色変更のお知らせ

 4月6日発売予定の「キングギドラ ブルーバージョン」ですが、既報の画像サンプルに一部彩色箇所の変更がありますのでお知らせ致します。
 成型色は変わりません。比較していただければおわかりかと思いますが、主な変更点は、翼部分の白と赤がやや沈んだ色に変わりました。頭の後ろの毛の部分がライトゴールドからオレンジゴールドに、キバが白からベージュに、首のベージュ部分に赤味を増やしました。
 そのため、あのキングギドラにさらに近付いた色に変わりました。ミラクルなカラーのキングギドラになりましたが、この変更ももちろん東宝様の許可をいただいておりますので、正規の商品として予定通り販売できますのでご安心下さい。
 この変更は弊社としてはまた自らのスケジュールを厳しくする物ですが、どうしてもこだわりに妥協したくなく、このようになりました。間に合わせるようにがんばります(焦)。



(2009.4.27更新)
「キングギドラ ブルーバージョン」は完売致しました。ありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソフビ制作裏話 その51

2008年03月10日 | 制作裏話
「ミレゴジ ブルーバージョン」編 Part.3

●ミレゴジをギラゴジとして…
 最初の予定より大きく配色が変更になった「ミレゴジ ブルーバージョン」。ミレゴジなのにギラゴジとしてのポスターイラストをイメージしたカラーとして発売しました。そのため劇中の着ぐるみのイメージからはだいぶ離れたカラーリングでもあります。
 発売前は「ミレゴジなのにギラゴジの色はおかしいじゃん」「ゴジラにしちゃあ明るすぎて違うぞ」なんて思われて、ゴジラファンの方々には敬遠されてしまうのではないかと心配はありました。
 しかしこちらの意図をご理解していただいたせいか、むしろ新鮮なゴジラのカラーとして購入された方々には喜んでいただけたようです。相変わらず「ゴジラは昭和まで」「ゴジラはデスゴジまで」という方が多いのですが、そう言った方の多くも「この色を見たら羽沢組のだけは欲しくなっちゃうんです」とおっしゃって購入していただきました。こちらのこだわりがお客様にわかっていただける喜びは、販売者としてというよりは製作者としての大きな喜びでもあります。
 今だから言えますが、本当はネーミングを「メガギラス戦バージョン」か「ギラゴジポスターバージョン」にしたかったのが本音です。形は元々ミレゴジとして作った物をギラゴジとしてカラーリングした訳ですので、それらの名前にするとゴジラに詳しくない方からすれば混乱してしまうだろうし、ミレゴジとギラゴジでは実際に登場作品は違う訳ですから誤解を招くようなネーミングにはできなかったのです。もしかしたらこれらの名前だと東宝様の申請許可は降りなかったのかもしれません。

 現在までミレゴジは合計5つのカラバリを作ってきたのですが、まだ少し「ミレゴジとして」のカラーのアイディアはいくつかあります。が、「ギラゴジとして」のアイディアはもっとあるんです。
 もしやるとすれば本当はギラゴジを新たに造型して作るべきでしょう。でもそれまで我慢できなかったら、またこのミレゴジでギラゴジのカラーリングのバージョンを作ってしまうかもしれません。欲張りなので作りたいゴジラは山ほどあります。いつかギラゴジを作る事があれば、あえてミレゴジの原型を改修して、並べても違和感のないように、そして違いも見せられるように商品化したいと思います。いつになるかわかりませんが、首をマンダのごとく長ーくしてお待ち下さい(笑)。

(2008.4.7更新)
「ミレゴジ ブルーバージョン」は完売しました。ありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソフビ制作裏話 その50

2008年03月08日 | 制作裏話
「ミレゴジ ブルーバージョン」編 Part.2


?左が商品版。右が没カラー。

●こだわりと塗装の手間
 生産直前で全体の配色(成型色+彩色)を変更する事になった「ミレゴジ ブルーバージョン」ですが、最初のものよりも結果的にかなり塗装の手間のかかった物になりました。彩色の手間がかかった分、スケジュール的にはかなりハードになりましたが、やはりこの変更をしなかったら後悔していた事は間違いありません。
 以前ここで比較して変更部分を詳しく書いたので、今日は簡単に書きますと、大まかにボディ全体と背びれと目が大きく違います。
 ボディについてですが、全体の色(成型色)を紺から明るめの青にしました。そしてボディには薄らと薄めの青を吹き付け、凹凸を強調しています。
 特に時間がかかったのは背びれです。ライトブルーとライトシルバーのグラデーションにしました。モチーフになったイラストポスターに近くするためです。
 丸っきり変えたのは目の塗装です。瞳の部分をゴールドからツヤ多めのオレンジゴールドに変え、黒目の部分はマスク塗装をやめて、実際の着ぐるみスーツのように黒でぼかすように入れています。
 たぶんこの背びれや目の塗装は、外注塗装をされている他社さんではきっと面倒だろうし、やらないだろうなぁ…と思いながら塗装作業をしていたのを覚えています。外注塗装ですと、こちらの希望通りにどこまでしてくれるか不安ですし、微妙なニュアンスを伝えるだけでも大変です。この「ブルーバージョン」は弊社での塗装でしたので、その分どこもやらない羽沢組らしい「ウチだけの塗装」を意識していたのは言う間でもありません。
 やはりどこかがやりそうな色、誰でもできそうな塗装をするよりは、手間がかかってもこだわってオリジナリティの感じられるカラーリングの方が作っていて充実感があるのは確かです。
 そしてこの「ブルーバージョン」の塗装パターンは、お求めいただいた方にはご承知の通り、後の「ファイアーバージョン」でも生かされています。
 結果として没カラーと商品を比較していただければ一目瞭然ですが、これでかなり『ゴジラ×メガギラス』のイラストポスター版のカラーリングに近くなりました。全体の雰囲気としては、前の2つのバージョンと比べてもだいぶライトな感じのかわいいミレゴジになったと思います。

(2008.4.7更新)
「ミレゴジ ブルーバージョン」は完売しました。ありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソフビ制作裏話 その49

2008年03月07日 | 制作裏話
「ミレゴジ ブルーバージョン」編 Part.1


?右が商品化された「ブルーバージョン」。左が企画時の没カラー。

●イメージはギラゴジのイラストポスター
 今日から昨年4月に発売した「ミレゴジ ブルーバージョン」の制作裏話をします。
 この「ブルーバージョン」は、『ゴジラ2000ミレニアム』に登場したミレゴジのカラバリの第3弾として発売した物です。
 この時すでにグレーベースの「スタンダードカラー」とグリーンベースの「グリーンバージョン」を発売していましたから、並べてはっきりと色の違いのあるカラバリとして作ろうと最初は考えていました。
 色はもちろん、イメージも前の2つと違うミレゴジにしたいと思い、思い付いたのが次作のギラゴジ(『ゴジラ×メガギラス』に登場したゴジラ)です。もうここで何度か書いたので皆さんご存知かと思いますが、ギラゴジはミレゴジの着ぐるみスーツを流用して一部改修した物と言われています。形状はほぼ同一で、若干色に違いが見られます。「あくまでミレゴジとして作ったゴジラだけど、ギラゴジのイメージで彩色しても良いだろう」と言える程度の差しかないと感じたので、ギラゴジのイメージで企画しました。
 かと言ってミレゴジとギラゴジでは、大きな差がある訳ではないので、ギラゴジをイメージさせるのはどれかと考えたら、目に付いたのは『ゴジラ×メガギラス』公開時のイラストポスターでした。青いゴジラが傷ついたメガギラスを抱きかかえた感じのイラストです。劇中ではゴジラの青いイメージのシーンはほとんどありませんが(強いてあげれば言えば海を泳いでいるシーンか…)、このポスターの青のイメージで作る事にしました。
 以前ここでも発売時にお知らせしたのですが、この「ブルーバージョン」の当初予定していた物は、ほぼ全身が紺色で背びれはシンプルにシルバーで塗装した物です。他社さんのレトロソフビゴジラでもよくありそうな配色でした。
 イラストポスターのような明るい青はあまりにも劇中のゴジラからは離れると思い、売れ行きを考えるときっと「こんな色のゴジラは軽すぎる」と思われて避けられ、一般的ゴジラファンのイメージとは違うんじゃないかと思っていたんです。ですからギラゴジのイメージではありますが、無難な色として紺の成型色を最初はチョイスしていたんです。
 雑誌社等への告知を済ませて、生産の準備に入る直前まで実はそれでモヤモヤがありました。本当にこの無難な色でいいのか…、これでギラゴジのイメージと言い切れるのか…、そして私自身が作りたい色はこれでいいのか…といろんな葛藤がありました。せっかく作るゴジラです。後悔のないようにとことんこだわってみたい……。だったらとことん「カッコかわいく」のテーマから外れない程度に、あのイラストポスターの色にもっと近付けようと、生産直前になって急遽成型色から塗装の色まで全て変更する事にしたのです。
 続きはまた明日。

(2008.4.7更新)
「ミレゴジ ブルーバージョン」は完売しました。ありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今後のデスゴジのカラバリについて

2008年03月06日 | 代表羽沢のG雑感
 本音を言うとあまり先々のネタばらしをしたくはないんですが、デスゴジに関してお問い合わせやリクエストをたくさんいただいているので、今日はまとめて言える範囲の事をお話します。

●「メルトダウンバージョン」と「ブラックバージョン」の再販はありません
 1月発売の「新春ゴジラ福袋」(完売)に入っていた「メルトダウンバージョン」と「ブラックバージョン」について未だに「再販はないのか」というお電話でのお問い合わせを複数いただいております。このサイトをいつもご覧になっておられるだろう方でも、諦めきれずにお電話して下さるんです。何度もお伝えしてきたように、申し訳ありませんが再販は致しません。
 再販の意味でもあった2月発売の「ゴジラ福袋+(プラス)」(完売)でラストとなりました。
 先日のワンフェスでも熱心に聞いてこられた方が何人かいらっしゃって、本当に心苦しかったのですが、今後も予定はありません。
 スケジュール的に厳しくはなりますが、無理をすれば何とか物理的には単品販売にすると、本来再販は可能なんです。これだけ多くの方が望まれているのですから、メーカーとしては再販すべきなのかもしれません。
 しかし1月に寒い中、早朝から並んで苦労されて買われた方や、2月の電話予約の際に何回も弊社に電話してやっとつながって予約を取れた方のお気持ちやご苦労を考えると、簡単に再販する事はできません。単品で欲しかった方もいたのに、我慢してセットで買わざるを得なかった方もいらっしゃったはずです。それなのに今になって単品で販売すると「セットで買う必要なかったじゃないか!!」となって、買われた方に対して失礼な事をしてしまう結果になります。
 弊社としても売れる見込みがあるのですから、作れば利益になるでしょう。でも買われた方々のお気持ちを考えれば、どうしても再販には踏み切れないのです。
 どうしても欲しいと思われている皆さんの熱いお気持ちに応える事ができなくて、本当に申し訳ありません。初めから弊社がもっと先見の目を持って、多くの皆様に喜んでいただけるだけの数を用意すれば良かったのです。それができなくてごめんなさい。心よりお詫び申し上げます。

●新たな「メルトダウン」のイメージ
 デスゴジのカラバリはしばらく間を置こうと考えていましたが、まだまだやってほしいと言うリクエストも多くいただいております。弊社としてもアイディアはいくつかあるのですが、ゆっくり時間をかけて…と考えていました。
 今回こうして「メルトダウンバージョン」の再販を未だにリクエストされる事を考えて、デスゴジのメルトダウンのシーンをイメージした別のバージョンもいずれ発売しようと思います。今回の物に負けないイメージで検討中です。発売はいつという約束はまだできませんが、その時は今回の反省を生かして、できる限りご希望される多くの方になるべく販売できるように対応したいと思います。その時はぜひまたお願い致します。
 さらにまだ別のイメージのデスゴジのアイディアも複数あります。「メルトダウンバージョン」よりも良い!!と言われるような物を目指していずれ実現させるつもりでおりますので、そちらも気長にお待ち下されば幸いです。そのうちの一つは来年ぐらいには出したいと考えております。具体的にまとまりましたらここでいち早くお知らせ致します。どうぞお楽しみに!!

●別の「ブラックバージョン」
 デスゴジの「ブラックバージョン」というのはもう予定はありません。近い物も考えておりません。ただ「スタンダードカラー バージョン3」として黒成型でのアイディアはあるので、いつか実現させたいと思います。しかしその名の通り「スタンダードカラー」としては3つ目になるので希望する方も少ないでしょうから、少数になるかもしれません。
 純粋な「ブラックバージョン」としては、いずれデスゴジ以外での「平成VSシリーズ」ゴジラを何年後かに作りたいと考えていますので、その時にやるつもりです。その際は、もちろん今回のように数が足りないと言う事のないようにしたいと思っております。

 今デスゴジがらみで言える事は以上です。ご意見やリクエスト等ございましたらこれからも気軽におっしゃって下さい。ぜひ参考にさせていただきたいと思います。お願い致します。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キングギドラ ブルーバージョン イメージ

2008年03月05日 | Gフォトギャラリー


 4月6日発売予定の「キングギドラ ブルーバージョン」のイメージ画像です。
 販促用画像として使用しています。
 こうしてみると全体の色がシンプルで、かなりかわいいギドラの雰囲気になりました。配色でレトロっぽさを意識したせいか、このかわいさはちょっといつもの羽沢組ソフビらしくないかも。

(2009.4.27更新)
「キングギドラ ブルーバージョン」は完売致しました。ありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gメモリーズブログ1周年!!

2008年03月04日 | 代表羽沢のG雑感
Gメモリーズブログ
おかげさまで1周年です!!




 この「Gメモリーズブログ」がスタートして1年が経ちました。これまでご覧いただいた皆様、ありがとうございます。これからもよろしくお願い致します。
 初めは試行錯誤を繰り返しながら始めたソフビ制作・販売事業を、バックアップする目的で始めた情報プログです。まだまだ広く大きく展開しているとは言えない弊社のソフビ関連ですが、それでもできる限りの新作情報をお客様にいち早くリリースしたい、制作の上でのこだわりや制作裏話等をお知らせする事でお求めの商品を楽しんでいただきたい、イベント参加できない遠方の皆様へできる限り通販でお求めできるようにサービスできるようにしたい……そういった事に利用できればとスタートさせました。
 情報やエピソード等もそうですが、僭越ながら私の雑感やお遊び写真等でも喜んでいただければいいなぁというオプションも含めて、1年間続けてきました。
 現在はある程度パターンもでき、いつも見て下さっているリピーターの方もいて下さるようになりました。少しずつではありますが、アクセス数も増えてきて、このサイトを利用して通販で商品購入される方も増えました。またイベントや通販申し込みの時の電話等でも多くの方に「いつも見てますよ」と言っていただき、感想やリクエストをいただく事も今では珍しくはなく、そういったお客様とのコミュニケーションもできるようになりました。そういった皆様にはいつもいつも感謝しております。
 まだまだ改善の余地もあるし、変化もしていくとは思います。お客様のニーズに完全に応えられているかと言えば必ずしもそうではありません。弊社商品をご希望される方、楽しんでいただいている方、そしてもちろん弊社にとってもプラスになるように、初心を忘れずにこれからも続けていきたいと思います。宣伝と販売窓口としての役目もありますが、まずは第一にお客様へのサービスとしての役目としてささやかではありますが、継続をしていきたいと考えています。
 相変わらずクモンガの糸のようにくどくどと長ったらしい文章の時もありますが(目指せ!エビラの鋏でスパッと切ったような文章!)、これからもこの「Gメモリーズブログ」を楽しんでいただければ幸いです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

G GRAPHIC

2008年03月03日 | Gフォトギャラリー


「キングギドラ スタンダードカラー」です。

(2008.3.17更新)
 リクエストに応えて「キングギドラ スタンダードカラー」は追加販売をすることになりました。ご希望の方は「記事カテゴリ」内の「新作情報」をご覧下さい。
(2009.1.20更新)
 「キングギドラ スタンダードカラー」(追加販売分)は完売致しました。ありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キングギドラの不安

2008年03月01日 | 代表羽沢のG雑感
●実は最初は売れるのかどうかビビってました

 先日発売した「キングギドラ スタンダードカラー」をお求めの皆様、ご購入ありがとうございました。2月24,25日の二日間で完売したのですが、弊社の予想よりはかなり早いペースでした。
 今だから正直に言うと、本当はかなり不安でした。ゴジラ以外のソフビを作るのは初めてで、原型も慣れない形状の怪獣でしたので、こだわりが多い割にそれを実体化できるかどうか不安を持ちながら作りました。ワックス原型、金型、成型…。スケジュールもハードで、サンプルができあがるまでに小さなトラブルがいろいろあり、弊社の中で今までで一番大変なソフビである事は間違いありません。この辺はいずれ裏話としていつか詳しく書きます。
 もっと不安だったのは「売れるか」です。「羽沢組はゴジラしか作らない」というのが最近は定着していたし、だからこそゴジラが大好きな皆さんが弊社商品をお求めいただいているというのも確かにあるとは思います。
 キングギドラは人気怪獣ではありますが、ゴジラ以外と言う事で、人気や知名度の高さがイコール売り上げにつながるかと言うと必ずしもそうではないと思うのです。敵怪獣のソフビに関しては人気があっても造形的、色的に支持を得た物しか売り上げにつながらないと思っていたので、「羽沢組はゴジラ以外ヘタクソ」と思われたら話になりません。それに弊社のお客様の中には、ゴジラ以外は興味がないという方もこれまで何人かいらっしゃいました。さらにいつものゴジラより価格は高いし、買われても「ギドラは一番置き場に困る怪獣」とも言われているし…。だからワンフェス後の2~3回分のイベント参加で完売したら良い方だろうなぁ…と思っていたのです。
 それが今回は短期間で完売し、多くの方に喜んでいただきました。嬉しいし、とにかくほっとしています。後から聞いた話では、ワンフェスでは多くのソフビメーカーさんがいつもより苦戦されたらしいのですが、それを思えば弊社は良かった方で、「ミレゴジ 新宿決戦バージョン」をはじめとするキングギドラ以外の商品も含めてお求めいただいた皆さんには本当に感謝しております。ありがとうございました。
 この情報ブログで書いた「キングギドラのこだわり」をご覧になって、それを実物を手にとって早く確認したかったとおっしゃって下さった方も多く、たくさんの方にお誉めいただきました。ワンフェス開場前には他のソフビメーカーさんの方々も何人か、今回のキングギドラを見に来られて皆さんにお誉めいただきました。ありがとうございました。
 今回はたくさんの不安が一気に喜びに変わる事ができ、皆さんに深く感謝していますが、それに浮かれて調子にのって天狗にならないように、身を引き締めてまた次につなげたいと思います。

 今日現在、この「キングギドラ スタンダードカラー」の再販については実はまだ迷っています。もしあれば購入したいとお考えの方はご意見をいただければ幸いです。今はまだもうちょっと考えてみます。

(2008.3.17更新)
 リクエストに応えて「キングギドラ スタンダードカラー」は追加販売をすることになりました。ご希望の方は「記事カテゴリ」内の「新作情報」をご覧下さい。
(2009.1.20更新)
 「キングギドラ スタンダードカラー」(追加販売分)は完売致しました。ありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする