バイオリンは、音階練習に対する意識が変わってから練習が結構続いてます。
以前は弾いたり弾かなかったりの波がかなりあったのですが
最近はほぼ毎日練習できています。
バイオリンは音が大きいので、練習にも気を使うんですよね。
窓を閉め切るとか明るい時間に弾くとか。
それでも演奏が上手ならいいんですけど、情けない音も出ますし。
重音(2本の弦を一緒に弾く)下手なので、教本を買ったのですが
ぶ厚いのを買ってもできないかもしれないと思い、薄いのにしました。
これです。
全11ページなのに、まだ3ページ目で四苦八苦。
買ったのはずいぶん前なのに。
まあ、音がきれいに出ない。
困ってバイオリンのレッスン動画をいろいろ検索しました。
そして私にとってよかったのがこちら。
Keithy's ViolIn channel(日本弦楽協会)
先生の説明がわかりやすいです。
手元もしっかり見せてくれます。
初心に帰って楽器の構え方からあれこれ動画を見ています。
弓の持ち方や動かし方はとても参考になりました。
肘の高さ、弓の乗せ方、圧力のかけ方とか。
こころなしか音が少し良くなった気もします。
動画を見るとすぐやってみたくなるんです。
バイオリンも楽しくなってきたので
先生の動画を見ながら自主練していきます。
以前は弾いたり弾かなかったりの波がかなりあったのですが
最近はほぼ毎日練習できています。
バイオリンは音が大きいので、練習にも気を使うんですよね。
窓を閉め切るとか明るい時間に弾くとか。
それでも演奏が上手ならいいんですけど、情けない音も出ますし。
重音(2本の弦を一緒に弾く)下手なので、教本を買ったのですが
ぶ厚いのを買ってもできないかもしれないと思い、薄いのにしました。
これです。
全11ページなのに、まだ3ページ目で四苦八苦。
買ったのはずいぶん前なのに。
まあ、音がきれいに出ない。
困ってバイオリンのレッスン動画をいろいろ検索しました。
そして私にとってよかったのがこちら。
Keithy's ViolIn channel(日本弦楽協会)
先生の説明がわかりやすいです。
手元もしっかり見せてくれます。
初心に帰って楽器の構え方からあれこれ動画を見ています。
弓の持ち方や動かし方はとても参考になりました。
肘の高さ、弓の乗せ方、圧力のかけ方とか。
こころなしか音が少し良くなった気もします。
動画を見るとすぐやってみたくなるんです。
バイオリンも楽しくなってきたので
先生の動画を見ながら自主練していきます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます