こころラボ

楽しく幸せなこころを育てる実験

片付け熱

2020-06-29 12:48:18 | 日記
コロナ自粛もあり、もともと好きな片付けに励んでいました。

いろいろ事情があって、大型タンスをいっぱい処分しました。
こんなにもあったのか!ってくらい。
処分後は圧迫感がなくなって、家が広くなった!
タンスに押しやられて肩身が狭い状態で生活していたんだな~と実感。
もうね、ひとりで運べないような大型家具はいらないです。

なにより掃除をするときのストレスがない。
何もないというのは本当に掃除がしやすい! 
つくづくうれしい!!

ここ数か月、これでもかというくらい粗大ごみを出してましたね。
回収の人に「またこの家か」と言われるんじゃないかと思ったり。
粗大ごみ以外の毎週のごみ収集もありがたかった。
ほんとに、行政のごみ収集サービスには大感謝です。

自分でも努力したんですよ。
物干しざおは長すぎてそのままじゃ回収してくれないというので
ホームセンターで金属を切るのこぎりを買って切ったり(しんどかった)
プラスチックや陶器の植木鉢を細かく割ったり。
ごみ袋もたくさん買ったな~。

そんな片付けもそろそろ終わりに近づき
これからは自分がどう気持ちよく暮らしたいかを考える段階になりました。
本当に必要なものとそうでないものを見極めて
自分がハッピーになる生活環境を整えていきます。

とはいえ、最後の大物がひとつ残ってます。
それは自分の洋服タンス。

押し入れの4分の1をクローゼットにする計画で、すでにそのスペースは空けてあります。
押し入れに入れる小物収納用のボックスも近いうちに届く予定。
服もかなり減らしたのだけど、鞄や小物も含めてすべて収容できるかどうか(丈の長いコートは外にラックを置いて管理する予定)。
収容できたとして、空になったタンスを2階から降ろして処分できるかどうか(これかなり心配)。
しかし、やる!

理想の暮らし目指して、あとひと踏ん張りです。

楽器の練習方法と目標設定

2020-06-28 12:08:05 | 日記

語学勉強に続き、次なる時間管理のミッションは楽器の練習。

今練習しているのはドラム、キーボード、バイオリン、ギター。
手を出し過ぎなのかとも思うけど、どれもやってみたいから頑張る。

それぞれのゴールは
 ドラム:好きな曲に合わせて叩きたい。
 キーボード:いろんな曲を楽しくパパっと弾きたい。
 バイオリン:美しい音を出したい。
 ギター:好きな曲を弾きたい。

ドラムは課題曲を決めて、いくつかのパートに分けて1週間にひとつのペースで体に覚えさせる。
これがいちばんやりやすい。1曲マスターするのに時間はかかるけど、自分に合っている。

キーボードは教本があるので、それをひとつづこなす。
好きな曲は自分のレパートリーにするため反復練習する。

バイオリンは目的意識をもって基礎練習するのとマスターしたい曲を根気強く練習する。
練習方法は見直し必要かも。

ギターは始めたばかりなので教本に沿ってとにかく指を動かす。

とまあ、目指すところはあるのだけど普段の練習は機械的にやっている感じがする。
それはあかんよね。

「どーしたらいいんだー!!」と自問自答した結果、「練習ノート」をつけることにしました。
その日やったこと、うまくできたこと、できなかったこと、次に気をつけたいことを書く。
これで何も考えずにだらだら弾くのは避けられるかも。

1日に4種類練習しようとすると大変なので、1日に2種類くらいに設定。
アクションプランナーには1時間もしくは1時間半で枠を取る。
その日弾かない楽器も、楽譜を見るとか練習方法について考えるのも「練習」とみなす。
弾かない日があってもいい~。
自分をハッピーにするために練習するんだから。

というやり方で試してみようかなと思います。



練習ノートとして使っているルーズリーフ(語学にも使っている)。
アクションプランナーのカバーもそうだけど、わたしは濃いピンク色が好きなんだな。

追記(2021/05/17):
練習ノート、続きませんでした。めんどくさいし、毎日書くことが変わり映えしない。
書いても見直さないし。ということで早々とやめました。
もう、その時その時で楽譜に書き込む!ということにしました。
練習もその日にやりたい楽器をやりたい時間だけやることにしました。
1種類だけの日もあれば、4種類全部やる日もある。ということで。
ちゃん、ちゃん♪


語学の目標設定

2020-06-27 11:56:20 | 日記
アクションプランナーの使い方講座に出てヒントをもらい、語学の勉強方法を考えてみた。

教材として使っているNHKラジオ番組は
・ドイツ語、フランス語、スペイン語の入門編
それぞれ3日分(前週月火水の放送分)が聞けるので1週間で9回分聞きたい。
1日に2回分を聞けば月~金の間に全部こなせる。

例えば
月 ドイツ語1 フランス語1
火 ドイツ語2 スペイン語1・・・という感じ。

1回15分なので30分で聞ける。
テキストを持たずに聞いて書き取りをしているので合計で1時間の時間枠にしてみた。

こう決めたらその1時間の時間枠の間ですごく集中して勉強できるようになった。

目標は「日常会話」があいまいなので、もう少し具体的に「言いたいことが言える」(これもあいまいかな?)こととして
それにはアウトプットが必要だよねと思った。
声に出すのもそうだけど、作文するといいかも。
その週にならった表現で自分のことについて書いてみる・・・をやってみようかなと思っている。
う~ん、続くだろうか?
いや、とりあえずやってみよー!

時間管理講座

2020-06-26 11:13:25 | 日記
スケジュール帳として「アクションプランナー」を使用しています。
佐々木かをりさんが開発した行動計画手帳です。


     *アクションプランナーのウェブサイトからお借りしました。

A5サイズで大きめなのですが、公私まとめていろいろ書き込めて便利です。
かれこれ5年くらい使っているかな。
これがないとわたしの生活ままならないです。

購入時にこの手帳の使い方を記した佐々木さんの本も読んで使い方を学んだつもりではあったのだけれど
銅も十分に使いこなせていない気がして、先日、佐々木さんの「時間管理講座基礎編」と「実践編」を受講してきました。

受講してとてもよかった。
ほんの小さなこと(線、矢印、〇の書き方や1ページ目をカバーに挟むことなど)が微妙に違っていて、それもちゃんと理由を聞けばなるほどと納得する。
他の人の質問で書き方のコツが具体的にイメージできる。
わたし自身の質問にも答えてもらえた。
目からうろこ的なことがたくさんありました。

アクションプランナーは1年分なので、自分の1年を予約する。
夏休みの予定も、夏休みの予定を考える時間もちゃんと予約して確保する。

他の人との約束はペンで、自分との約束は変更もできるよう鉛筆で書く。

アクションプランナーは自分の人生の脚本だから、いくらでも書き直していい。

マネージャーが新人タレントの管理をするように、どのくらい仕事を入れてどこで休みを取らせれば上機嫌で活動してくれるか考える。
なにをどういうタイミングでさせてあげればこの新人さんはご機嫌で働いてくれるか考える。

アクションプランナーに書いたことをできれば満足や自信につながる。
書いて時間を確保することで集中して行動できる。
大切なのは自分をハッピーにすること。
ダラダラすることも予定に入れる。

アクションプランナーでするのは他人との「約束管理」ではない。
自分の行動を管理すること。

などなど参考になった。

個人的にはNHKラジオで語学の勉強をしていて、毎日聞き続けることはできるけど身についた感や達成感がないという質問をした。
まずわたしはアクションプランナー上で語学に1時間を取っているけれど、「語学」ではなく例えば英語のどの番組の何月何日分を聞くかまで具体的に書くべきなのだそう。
テストを受けるなどを目標にして、テストの日を書き入れてそれまでの間の勉強計画を立てる方がよいとのこと。

具体的に書くのはすぐにやるようにした。
ただわたしの語学勉強の目的は「日常会話ができるようになる」なので、テストに合格=話せるではないなと思うので別の目標がいる。
「日常会話」という目標が曖昧過ぎるんだと思う。
これはまた考えることにする。

同じことが楽器の練習にも言える。
何となく続けられるけど、目標設定が鍵のような気がする。
これもまた後で考えよう。

これをきっかけにアクションプランナーをフルに活用して、自分のハッピー度を増したい。



わたしのアクションプランナー。
カバーは初めて購入した時に一緒に買ったもので、本革だったかな。
みっちり使っていくからねー(^^)

ゼロから始めるエレキギター:練習してます

2020-06-25 12:35:02 | 日記
教本に従ってちまちまと練習しています。
が、細かいところがよくわからなかったりするので他のウェブサイトやYouTubeも参考にしています。

左手の指の置き方や右手の動かし方がぎこちなくて
ミューともどうすればいいのやらという感じの今日この頃。

あれこれ見ていて「クロマチック練習」というのがあったのでやってみることにしました。
左手の基礎練習という感じで、順番に1本ずつ指を置いて弦を移動していくもののようです。

クロマチック・トレーニング

クロマチック・トレーニングの運指パターンの紹介です。

8monji-guitar.com

 


ウェブでいろいろ練習方法を公開されている人がいるので助かります。
基本は教本なのですが、困った時に参考にして自分に合いそうなものを取り入れています。
どこまで上達できるかな~。