こころラボ

楽しく幸せなこころを育てる実験

ノートとペン

2019-12-30 13:03:20 | 日記
ナリ心理学で「ノートとペン」というのがあって
徹底的に自分の心と向き合って書くということをします。

三上みひろさんがブログでノートとペンについて

「煙」じゃなくて「火種」を見つけるんだよ~

と書いています(この記事わかりやすい!)。

これまでいろいろノートに書いてきたけど
みひろさんに習ってもう一度やってみました。

わたしの「火種」はおそらくこれ。

恥ずかしい思いをしたくない

「長女でお姉ちゃんで優等生で自立していて仕事もできる」と見られがちなわたし。
 
 そんなことも知らないの?
 みんなできてるのに何であなたはできないの?
 品がないなあ
 勘違いしてない?
 痛々しいなあ
 
と思われることをどうやら恐れているらしい。

じゃあ、ここからどうするか。

みひろさんのこの記事が参考になりそう。

わたしの場合は
「恥ずかしい人と思われたくない」にエネルギーを注ぐのをやめて
「自分を楽しい気持ちにする」ことにエネルギーを注ぐってことかな。

    恥かいていこう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7時間まるごと魅力マトリックスセミナー

2019-12-28 12:40:09 | 日記
11月23日に美塾で「7時間まるごと魅力マトリックスセミナー」が行われ
後日動画受講に申し込み、今視聴しています。

写真を送って判定してもらっていたわたしの魅力区分は「凛」でした。
美塾に行ったとき高野先生からは
「パッと見、凛だけどよく見ると『清』かもしれない」とも言われました。

自分でも凛か清のどちらかだろうとは思っていたので不思議はなかったのですが
本当はどっちかなと思ってました。
けれども塾長が「その人の魅力はその人だけのものだから明確に区分できるものではない」とも言っていて
わたしは凛と清の要素があるんだなと思いなおしました。

ただ、7時間まるごと魅力マトリックスセミナーの動画を見て
「凛」のグループの方々が言っていること、言われていることがやけにぐさぐさ心に突き刺さる。涙も出る。

ああ、わたしやっぱり  だ…

魅力区分がわかったことよりも
自分はこう言われたかったんだな
こんなところが苦しかったんだな
ということがはっきりとわかったのがとてもよかったです。

まだ動画を全部見たわけではないのですが
自分にダメだしする原因のひとつがわかったようで
スッキリしました。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親にイラついてもいい

2019-12-27 11:53:52 | 日記
心屋でもナリ心理学でも母親との関係が重要と言っていますが
わたしは父親との関係の方が大きく影響していると感じていたので
その部分をずっと癒してきてずいぶん楽になりました。

母親についてはあまり何も思い当たらなくて
大好きとも思わないけど、大嫌いでもない。

ただ、母親にいらつくことはときどきあって
「あー、わたしって優しくない娘だな」と思ってしまう。

というのも
わたしは、片付け魔、話下手、自分でだいたい何でもやるのに対し
母親は、ため込むタイプ、あれやこれや話したい、新し物好きで買ってくるけど説明書読まない。
だからイラっとするわけです。

ナリ心理学で
「ダイヤモンドは『お母さん大好き』って即答できる」とか書いてあるから
わたしは即答できんからダメなんかな~と思ってた。
けど「お母さんが嫌いでも許していたらOK」とか
仲がいい家族は「お母さんに一切気を使わない」とも書いてあって(これこれ
考え直した。

最近のことだけど

間違えて買ってきた詰め替え用洗剤を母がいつまでも置いておくだけで
使うことも処分することもしないので怒った。

同じようなメモ帳がたくさんあったから捨てたら
「使ってるのに」と母親が文句を言ったので
わたしも「使いきれないのにため込むな」と怒った。

あとで考えるとほんとうにしょうもないことで怒ってる。
たかが洗剤、たかがメモ帳。

それでもしばらくしたら、なにごともなかったように話す。

あ、これって「気を使わない」ってことなのかな?
気を使わず言いたいことを言ってるのかな?
怒ってしまったと自分を責めなくてもいいのかも。

そう思ったら気が軽くなった。

いつか母親がいなくなったら
そんな風に些細なことで口喧嘩したことを
懐かしく思い出すのかもしれない。

いつも優しい娘でなくてもいいや。
わたしそんなに優しくないし。
普段あまり感情出さないから
母親に対しては遠慮しなくていいんじゃない。
いくら言い合ったって嫌いになんかならないんだから。

そんなことをふと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬服の制服化

2019-12-25 10:53:27 | 日記
ミニマリストさんのブログを見ていると
「私服の制服化」というテーマの記事を見かけます。

自分も冬服は決まってきたかなと思ったので
同じようにやってみます。

冬は基本パンツとセーターです。
重ね着はごろごろして嫌いなので下着の上に直接セーターを着ます。
寒いと半纏を着ます(宅配や集金の人が来ると半纏を脱ぎ捨てて対応)。

トップスです。すべてウールまたはカシミヤなので暖かいです。着用したら毛玉取りをしています。


昨年まで水色、こげ茶、赤の3枚でした。
わたしのベースカラーは白と黒(もうひとつグレーにするか紺にするかまよってます)。
青と赤は好きな色で似合うと言われるので、ポイントカラーにしています。

3枚でも十分回せるのだけど、今冬に3枚衝動買いしちゃったんですよね。
白いセーターを1枚処分したのでどうしても白が1枚欲しかった。
ネイビーのセーター2枚は、1枚は丈が短くもう1枚はワンピースとしても着られる長いもので形が好みだったんです。
ほんとは白、明るい色、暗い色各1枚にしたら楽そうだな~。飽きるかしら?
倍の枚数になったけど、しばらくこのままでいきます。
*あとで気づいたけど、シーズン終わりに手洗いするセーターが倍になったということやん!

ボトムス。すべて綿素材なので、季節に関係なく1年中着ています。


フルレングスのワイドパンツが好きです。
黒は足首が見える丈のガウチョで普通なら手を出さないのですが
去年の夏かな、ブラウスを買いに行った際に店員さんが出してくれて
ブラウスととても合っていたので買ってしまいました。
カーキとブラウンのパンツはイレギュラーな色だけれど
形がとても好きです。
あ、これ以外に
 ストレートのブルージーンズ
 グレーのジャージー素材のロングギャザースカート
 きちんと感が要求される仕事で着るストレートパンツ2枚(黒とグレー)
があります。

アウター。Aラインのステンカラーコートと白のダウンジャケットの2枚です。


もう1枚冬の白いフード付きロングコートがほしいのですが
好みの形のものが見当たらないので
見つかるまでがまんします。
ステンカラーコートは春秋も使います。

小物。


ほぼ白と黒ですね。
ネックウォーマーは帽子にもなるので自転車に乗るときに使います。
自転車に乗るときは分厚い手袋もします。耳当てだけの時もあります。
右端のファーマフラーは可愛いけどあまり使っていないかな。処分したコートについてたものです。

冬に主にはく靴。全部革で、いずれも数年使用しています。冬以外の季節にもはきます。


写真に入れ忘れましたが、靴下を重ねばきした時にはく大きめの明るい茶色のブーツがあります。

これ以外に
 冠婚葬祭用の黒パンプス
 夏だけのベージュのサンダル
 春夏秋向けの白のスリッポン
 最近買った薄いピンクのパンプス
 近所歩きのビルケンシュトックサンダル(赤)
 山歩き用のトレッキングシューズ
があります。

冬物を収めたクローゼット。少なっ!


今までセーターは別の引き出しに入れていましたが
冬の間は1か所にまとめることにしました。
アウターは高さのあるとなりの区画に入れています。

いちばん右端がグレーのロングスカート。
中央付近に長袖ブラウスがありますが春秋用に買ったものです。
今冬は暖かい日もあるので、冬用に一時的に加えています。
左端に大きめの水色のストールがありますが、真冬用というよりはコートじゃ暑いなという日にはおります。

全般的にだ数が多いような気がします。
半分でもいける気はするけど、どれも大好きなので捨てがたい。
これ以上は無理といううところまで着用して
そのあとに考えようかな。
あまり買い足さないようにしよう。

冬はだいたい決まったけれど
まだ春夏秋があるので悩みは尽きません。
その季節が来たらまた考えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コバさんとぐりちゃんの起業動画

2019-12-23 14:00:31 | 日記

先日、ふと思い立ってこれを購入しました。

年末年始スペシャル企画!『動画で学ぶ恋愛スクール』&『大好きなシゴトで人生を楽しむための起業塾』コバぐりちゃんおすすめバックナンバー29作品見放題

起業について考えるようになって
そういえば心屋のジャージカウンセラーことコバさんの起業塾が評判いいよなと思い出したのです。

たまたま年末年始の抜粋動画の発売が開始されてたので
購入ボタンを思わずポチッ!

現在もフリーランスで仕事をしているので
すでに起業しているのだけど
将来もこの収入が続くかと考えて不安になってたので
マインド改造だ!
好きなことを仕事に結びづけられたらいいな。
ぐりちゃんもブログやラインが面白いから話しているところ見たい。
とりあえず聞いてみよう
となったのです。

まだ「起業塾」を見ていて
後半の「恋愛スクール」はこれから見ます。

「起業塾」面白いというか興味深い。
ときどき、ハッとすることを言われるので
メモを取りながら聞いてます。

今日も動画を見ながら
やりたいことがいっぱい出てきて
とりあえずメモしておいて
どうしたらこれらを楽しく続けていけるか
考えることにしました。

動画のタイトル「大好きなシゴトで人生を楽しむ」
本当にこれいいなと思います。

なんだか宣伝みたいになったけど
わたしは自分の人生を楽しみたいんだなと
改めて自覚しました。

このところモチベーションが低下してたので
いいタイミングでした。
これを見つけてすぐ行動した自分をほめよう。

『非常~にいい!』  

(こないだまでドラマ「同期のサクラ」をみてました..笑) 

後日談
見られる動画がさらに23本追加されてきた!太っ腹!
ハッとさせられることがまたまたたくさんあって、参考になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする