思いつくままに書くブログ

基本旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。そして忖度なくものを言う。いいものはいい悪いのは悪いと。

8/20 日本ハムvs埼玉西武(メットライフ)観戦記

2019-08-21 09:37:57 | 日本ハムファイターズ
日本ハムの連敗が9でなんとか止まって、楽天との2連戦では引き分けもあって負けることはありませんでした。とはいえ絶好調とは程遠いですし勝てる投手が有原だけなのは変わりませんから、それにソフトバンクは調子がいいので、20日の試合に西武が負けると(日本ハムが勝つと)優勝マジックが点灯だそう。マジックなんてものは9月に入ってからでいいんですがね、パリーグの灯が消えるのはまだ早い。



というわけで今日はメットライフドームでの埼玉西武戦。2週続けての関東遠征で青春18きっぷが大活躍です。ここに来る前に16時とは思えないほど空が暗くなって土砂降りになったんですが屋根があってよかったです。そうでなくとも直前に止んだので風がひんやりしてきた感じで、狭山に秋が着実に訪れているようで…。



ビジターの外野席の状況は平日ナイターですのでガラガラです。後ろ3列ほど誰も入っておらず、指定席だと却ってガラガラが目立ちますよね。それでも球場でよく見る顔は何人か。だいたいどこの球場でも角刈りの背がさほど高くないオッサン見るんですが、いったい何の仕事をしているやら?
かくいう私のことも「あのオッサン、あちこちで見るけど何やってんだ?」と思う人がいるかもしれません。







清宮は4番をするようになって少し自覚が芽生えればいいのですが、先日ヤフーニュースで「清宮世代のいま」という題でヤクルト村上の快進撃を書いてあったのですがおこがましい話しです。「村上世代」が正しいと思うし、このままでは秋のプレミア12に選出されるとは思えない。もし選出されたら、それはもう稲葉監督の忖度でありえこひいきである。



本日のスタメンはだいたいいつも通り、キャッチャーは清水よりも宇佐美起用が多くなりました。「攻撃型捕手」として期待されているんですが、リード面や守備力も素晴らしく、宮西は「来季はもっと化ける」と評しているそうで。



ということで試合は18時に始まります。



まず西武先発の”ニールセダカ”。先頭の西川に2球目に我々がいるライトスタンドへ比較的滞空時間の長い先頭打者弾で先制です。こりゃあ調子悪いぞきっと。



しかし後が続かないなあ…。



そして我らの先発”ハメスロドリゲス”は絶好調ですね。去年開幕投手させられた時は「えー!」と思ったし、その後の成績から1年きりで帰ると思ったが順応した感じで。2回まではきっちりパーフェクト。しかし打線がなあ…。いくら調子が悪くなったとはいえ西武打線相手なんだから5点くらいは取っておかないと勝てる気がしません。



まあ腹も減ったので、今日のつまみはマックナゲットの15ピースパック。頻繁に390円でセールしますよね。球場でつまみを買うよりずっと安上がりですので最近はよく買います。今回の限定ソースはフルーツカレーソースを選びましたが、辛いことは無いがカレーの風味はする面白い味。いつもなら売り子からビール買いますが、今日はそんな気分ではないのでコンビニの1リッターのお茶。だいたい、メットライフドームの売り子(特に外野に来る子)は特定の常連を見つけてセールするのはいいけど雑談が長く4分も5分もそこで止まっている感じで、積極的に売ろうという気概を感じないんだよ。でもお茶が無くなったのでチューハイを買おうかと思ったが。



「茶摘み娘」が通ったので狭山茶を。よく見たらお茶以外にポップコーンと冷凍みかんも売ってたんだ。みかんも買えばよかったかな。試合は3回に宇佐美の悪送球から(あれじゃあ石井が取れないよ)一時は1塁3塁のピンチを招くも、1塁の秋山が盗塁を失敗してくれたのでピンチは脱した。ってあの盗塁はないだろう、ザマーミロ!

しかし打線がなあ…。4回に大田ヒット、近藤四球で追加点のチャンスなのに清宮は打てないし、ほかの選手も”ニールヤング”の制球が怪しくなったところを突けないものかね。そうこうしていると今度はロドリゲスが怪しくなって(ほかのロドリゲスが思いつかない…中日くらいしか)外崎ヒット、山川アウト、木村もアウトと思ったが悪送球で出塁し金子侑にはさんざ粘られて満塁に。9球目はあれじゃ手を出さないと思う。秋山に2点タイムリー打たれて1-2と逆転される。



これは本当に痛い。その後源田の守備妨害があり(なくてもあれはアウト)、森にも四球で再び満塁で中村ですよ。これで「おかわり弾」やられたら試合は終わりだなと願ったけどサードゴロで助かった!まだ1点差。なんとでもひっくり返せる。



しかし6回は西川ヒットなものの大田が6-4-3のゲッツーあり無得点。その裏からは玉井が登板。



栗山に四球で外崎がきっちり送って山川タイムリーで3-1って、なにしに出てきたんだよ!それ以上傷口を拡げなくてよかったけどさ。そして7回には2番手で元中日の小川が出てきた。変わったところがチャンスと思っていると渡邉が放った打球が奇麗な放物線を描いて私のほうへ飛んでくる、これは入れ!と思ったがフェンス直撃で2塁打!と思ったら積極的に走って3塁打。続く田中賢がショートゴロだったもののその間に生還して2-3に、まだまだ試合終わらんよ。



7回には公文が8回には堀が登板。さすがに堀は登板過多だよ。もう少し間隔空けないと潰してしまう。中村と栗山を打ち取って2アウトになるも外崎にフェンス直撃の2塁打を打たれたところで井口に交代。この采配はわからんわ、なにもこんなに焦ってと思っていると悪い予感的中で山川を2ストライクに追い込んどいて3ボールになったからと申告敬遠って「そんな弱気になるなら投げさすなよ」。続く木村にダメ押しタイムリーで2-4と2点差。その後9回は増田に手も足も出ずにゲームセット。



毎回毎回、同じような負け方して悔しくないのか!!

~~~~~
2019年シーズン観戦成績

・オープン戦
3月 9日 vs阪神(甲子園)      3-3(9回規定で引き分け)
3月10日 vsオリックス(京セラドーム)5-7●(勝:吉田一 負:秋吉 S:岩本)
3月16日 vs千葉ロッテ(ZOZOマリン) 4-3○(勝:ロドリゲス 負:ボルシンガー S:公文)

・公式戦
3月29日 vsオリックス(札幌ドーム) 7x-3○(延長10回 勝:浦野 負:岩本)
3月30日 vsオリックス(札幌ドーム) 4-4(延長12回規定で引き分け)
4月 9日 vsソフトバンク(長崎)   3x-3 (延長10回表雨天コールド)
4月10日 vsソフトバンク(ヤフオクドーム) 3-2○(延長11回 勝:宮西 負:加治屋)
4月16日 vsオリックス(京セラドーム)0-9●(勝:アルバース 負:上原)
5月 3日 vs埼玉西武(メットライフドーム)10-3○(勝:加藤 負:相内)
5月 4日 vs千葉ロッテ(ZOZOマリン) 2-3●(勝:田中靖 負:宮西 S:益田)
5月15日 vs東北楽天(楽天生命)   8-9x●(勝:宋家豪 負:玉井)
5月16日 vs東北楽天(東京ドーム)  2-0○(勝:堀 負:辛島 S:秋吉)
6月 2日 vsオリックス(京セラドーム)8-5○(勝:上原 負:K-鈴木 S:堀)
6月 7日 vs阪神(甲子園)      3-2○(勝:有原 負:西 S:秋吉)
6月 8日 vs阪神(甲子園)      10-5○(勝:金子 負:岩田)
6月 9日 vs阪神(甲子園)      2-3x●(勝:藤川 負:秋吉)
6月20日 vsDeNA(横浜)       8-4○(勝:井口 負:エスコバー)
6月21日 vs中日(ナゴヤドーム) 2-4●(勝:柳 負:有原 S:マルティネス)
7月 8日 vs千葉ロッテ(ZOZOマリン) 5-3○(勝:浦野 負:岩下 S:井口)
7月 9日 vs千葉ロッテ(ZOZOマリン) 1-6●(勝:佐々木 負:中村)
7月26日 vs埼玉西武(メットライフドーム) 12-7○(勝:ロドリゲス 負:森脇)
7月27日 vs埼玉西武(メットライフドーム) 10-6○(勝:北浦 負:多和田)
8月 7日 vsオリックス(札幌ドーム)  4-6●(勝:山岡 負:加藤 S:ディクソン)
8月 8日 vsオリックス(旭川) 2-5●(勝:張 負:村田 S:ディクソン)
8月13日 vs千葉ロッテ(東京ドーム) 1-6●(勝:東妻 負:秋吉)
8月20日 vs埼玉西武(メットライフドーム) 2-4●(勝:ニール 負:ロドリゲス S:増田)


今期観戦成績 11勝10敗2分



チームは既に借金生活で5位に転落。1か月前が懐かしく振り返ればオリがいるって状態で、今週の日曜日あたりに最下位転落するんじゃないかと悪い予感。そうなったら栗山監督は休養でいいと思います。長い間お疲れさまでした、今季は奇策の多用でしたがやっぱり正攻法がいいと思います。



北海道日本ハムファイターズランキング