8月20日は富田を始発電車で名古屋へ、中津川行きに乗り換えて終点でさらに松本行きに乗り換えた。313系の2両編成ワンマンだが通学生が殆どいないのでさらっと埋まる程度、旅行者はさほど多くない感じだが自宅からタッパに詰めた漬物を持ってきて缶ビール飲んでいる御仁がいる。「おはようビール」は私もするからいいけども、車内で匂いのある漬物は迷惑でしかない。

私はミニストップの100円おにぎりを2個買ってありそれで朝食。ミニストップではおにぎりが常時100円になって、同業他社からしたらあり得ないというニュース記事を見たことがあるのだが、こちらはイオン系でありイオンやマックスバリュでは68円から98円程度でおにぎりを販売している。なので難しい話しではないかと。それに他社のおにぎりと比べると海苔の質がよくないというか薄い感じ。かといってそのために味が悪いということもない。ただ近所のミニストップはいつ行っても店員がベトナム人ばっかりで雰囲気悪いんだよね。今朝も店員が見えないから呼んだら音楽を聴きながら出てきた。そういう奴でも雇わなければならないほど人材不足なのだろう。

木曽川の水流はかなり多い、昨日は大雨が降っていたはず。今日も前線の影響でゲリラ豪雨の可能性があるとニュースで。朝早かったので寝てしまい寝覚ノ床が見られずじまい。定刻通りに塩尻着。

すぐの甲府行きに乗り換えると211系のロングシート車なのは本当に残念だ。もとが115系だっただけに長野県区間に211系セミクロスシート車を集中投入すべきかと。

上諏訪で降りた。

駅前はすっかり変わって昔の面影が全くない。かつての駅前は「丸光デパート」があり、中には公衆浴場があって旅行中に利用したものだ。いまの建物はスマホで調べると「アーク諏訪」といい今年の2月21日にオープンした由。さて、なぜ上諏訪で降りたかと言うとこのブログでも何度か書いているが2005年から1年ほど諏訪に住んだことがあり、当時住んでいた場所がどうなっているか知りたくなったのだ。それを確かめに行く。

駅レンタカーで自転車も貸し出しており2時間500円。3段切替のママチャリが出てきた。これに乗ってかつての記憶を思い出しながら住んでいた方角を目指して進む。

高島城は見学したことなかったな。今日も見学時間はちょっと無いので素通りするがきれいな城だと思う。もっと有名になってもいいのに。その後見覚えのある自動車修理屋が。そうだ、ここでETCを取り付けたんだったな。方角は間違ってない。となればこの先にアップルランドがあるはずだ。おおあった。

と思ったら「アップルランド」ではなく「デリシア」だった。調べたら北信・東信にあった「マツヤ」と合併して名前が変わったらしい。でもこの店に間違いはない。家の近くだったのでよく買い物に来ていたが、いまも店内を見てそう思ったけど物価は高い感じ。概して諏訪地方の小売店の価格は高めだ。セイコーエプソンという大企業のおひざ元であるためにそこの給与水準に合わせた価格設定になってしまうのだ。同様の例として豊田市もトヨタがあるために高めで、とくにトヨタ生協(メグリア)は顕著だ。

この景色も見覚えがある、となれば当時住んでいたアパートはその先を左に曲がって…。あった。

住んでいたのは13年前だけどなにも変わってないな、壁の色がこんなんだっけと思うくらいだ。ただ相当傷んできている感じはするな。築25年くらいでしょうかね、会社が用意した単身用ワンルームアパートでエアコンはなかったが当地は夏でも涼しいから扇風機で凌げた。今日も四日市と比べたらとんでもなく涼しい。ただし冬は石油ファンヒーターを焚きっぱなしにしないと寒かった記憶。あと変なセールスが多かった印象。インターホン越しに布団のセールスらしきのが理解できないことをずっと言っているので「セールスですか?興味ないのでお引き取りください」と言ったら「オイ、人が説明しているのにその言い方ないだろ!開けろ!」とドアノブをガチャガチャする奴もいて警察を呼んだこともある。そういえば当時、周辺に「マルハチのセールスお断り」という立て看板がいくつかあったのを思い出した。いまでもマルハチの訪問販売は評判悪いけど…。

このブログに何度か書いているけど、諏訪に住んでいたころにいい思い出はない。物価が高いのもそうだが地域があまりに閉鎖的でよそ者を警戒しすぎ。当時の同僚に「この地域では高校卒業してエプソンに入社することが一番安泰なんだ。世間にも顔が立つ」と言われたことがあり、ある時に初対面のひとに「あなたはどちらの工場ですか?」と訊かれ意味が分からないでいると「なんだ、てっきりエプソンの社員とばかり」と勝手に決めつける人もいた。やっぱり大都市のおひざ元の弊害なのかなあと思いましたね。

国内旅行ランキング

私はミニストップの100円おにぎりを2個買ってありそれで朝食。ミニストップではおにぎりが常時100円になって、同業他社からしたらあり得ないというニュース記事を見たことがあるのだが、こちらはイオン系でありイオンやマックスバリュでは68円から98円程度でおにぎりを販売している。なので難しい話しではないかと。それに他社のおにぎりと比べると海苔の質がよくないというか薄い感じ。かといってそのために味が悪いということもない。ただ近所のミニストップはいつ行っても店員がベトナム人ばっかりで雰囲気悪いんだよね。今朝も店員が見えないから呼んだら音楽を聴きながら出てきた。そういう奴でも雇わなければならないほど人材不足なのだろう。

木曽川の水流はかなり多い、昨日は大雨が降っていたはず。今日も前線の影響でゲリラ豪雨の可能性があるとニュースで。朝早かったので寝てしまい寝覚ノ床が見られずじまい。定刻通りに塩尻着。

すぐの甲府行きに乗り換えると211系のロングシート車なのは本当に残念だ。もとが115系だっただけに長野県区間に211系セミクロスシート車を集中投入すべきかと。

上諏訪で降りた。

駅前はすっかり変わって昔の面影が全くない。かつての駅前は「丸光デパート」があり、中には公衆浴場があって旅行中に利用したものだ。いまの建物はスマホで調べると「アーク諏訪」といい今年の2月21日にオープンした由。さて、なぜ上諏訪で降りたかと言うとこのブログでも何度か書いているが2005年から1年ほど諏訪に住んだことがあり、当時住んでいた場所がどうなっているか知りたくなったのだ。それを確かめに行く。

駅レンタカーで自転車も貸し出しており2時間500円。3段切替のママチャリが出てきた。これに乗ってかつての記憶を思い出しながら住んでいた方角を目指して進む。

高島城は見学したことなかったな。今日も見学時間はちょっと無いので素通りするがきれいな城だと思う。もっと有名になってもいいのに。その後見覚えのある自動車修理屋が。そうだ、ここでETCを取り付けたんだったな。方角は間違ってない。となればこの先にアップルランドがあるはずだ。おおあった。

と思ったら「アップルランド」ではなく「デリシア」だった。調べたら北信・東信にあった「マツヤ」と合併して名前が変わったらしい。でもこの店に間違いはない。家の近くだったのでよく買い物に来ていたが、いまも店内を見てそう思ったけど物価は高い感じ。概して諏訪地方の小売店の価格は高めだ。セイコーエプソンという大企業のおひざ元であるためにそこの給与水準に合わせた価格設定になってしまうのだ。同様の例として豊田市もトヨタがあるために高めで、とくにトヨタ生協(メグリア)は顕著だ。

この景色も見覚えがある、となれば当時住んでいたアパートはその先を左に曲がって…。あった。

住んでいたのは13年前だけどなにも変わってないな、壁の色がこんなんだっけと思うくらいだ。ただ相当傷んできている感じはするな。築25年くらいでしょうかね、会社が用意した単身用ワンルームアパートでエアコンはなかったが当地は夏でも涼しいから扇風機で凌げた。今日も四日市と比べたらとんでもなく涼しい。ただし冬は石油ファンヒーターを焚きっぱなしにしないと寒かった記憶。あと変なセールスが多かった印象。インターホン越しに布団のセールスらしきのが理解できないことをずっと言っているので「セールスですか?興味ないのでお引き取りください」と言ったら「オイ、人が説明しているのにその言い方ないだろ!開けろ!」とドアノブをガチャガチャする奴もいて警察を呼んだこともある。そういえば当時、周辺に「マルハチのセールスお断り」という立て看板がいくつかあったのを思い出した。いまでもマルハチの訪問販売は評判悪いけど…。

このブログに何度か書いているけど、諏訪に住んでいたころにいい思い出はない。物価が高いのもそうだが地域があまりに閉鎖的でよそ者を警戒しすぎ。当時の同僚に「この地域では高校卒業してエプソンに入社することが一番安泰なんだ。世間にも顔が立つ」と言われたことがあり、ある時に初対面のひとに「あなたはどちらの工場ですか?」と訊かれ意味が分からないでいると「なんだ、てっきりエプソンの社員とばかり」と勝手に決めつける人もいた。やっぱり大都市のおひざ元の弊害なのかなあと思いましたね。
国内旅行ランキング