横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」
教室blogへ ようこそ
暑い暑い真夏のような気温が、日中まだまだ続いていますね。
ただ、朝夕の風は少しだけ変わってきたように思います
汗だくで通ってくれている生徒さん達は、
手指消毒したあとに、水分補給。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/fb/ad700e5a9ede30351a17c218e0fcc4e9.jpg)
こんな光景も、あともう少しでしょうか?
さて、今月も新規入会の方を迎えたアトリエ。
4月に入会した生徒さん達もいらっしゃるので、
教室に関心を持っていただいたり、お問い合わせをいただいたことに
感謝しております。
さて、ピアノ教室に入ったばかりの頃は、本人のモチベーションも高く
宿題として出された課題にもしっかり取り組む日が続きます
ところが、日が経つにつれ
そのモチベーション維持が危うくなり、
そこでお家の人とバチバチ
となる場合も。
練習をやらなくちゃと思っていても行動に移せない
そこに、
これまた言うまい!と抑えていた言葉が保護者の口から!
という場面・・・・
それを売り言葉に買い言葉で、
「ピアノをやめる」という結論にもっていってしまうと
ピアノを習い初めに掲げていた目標が水の泡となってしまいます。
そんな中、
先日 モチベーションが下がり気味の生徒さんと
「伝える」ということについて話をしました。
自分の気持ちや考えは、言葉を使って相手に伝えていく。
音楽は言葉の代わりに 音で相手に、聞いてくれる人に
伝えていく。
何もないところには、何も生まれず、何も伝わらない
といった話をして、お家の人と良く話し合うことを約束して
その日は終了。
その次のレッスンは通常通り終わり、
帰りがけに渡されたお家の方からのお手紙には、
お子さんのこれまでの傾向とお家の人の考えと希望が
しっかりと書かれてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/19/ac9b121467778d2fa43d4e4b88bfd4ed.jpg)
「ピアノ」を続けることで、ピアノだけじゃない
他にも通じる「気づき」が芽生えることを信じて待つ
深い愛情が感じられ、こちらの方が頭が下がるおもいでした。
何か困難と感じることがあったときには、
見過ごさず、逃げず、立ち止まって向き合う(対立ではなく)。
その大切さを 今回も、保護者の方の愛情を感じながら再確認させて
いただきました。
さぁ、今日も元気な生徒さん達がやってきます!
教室blogへ ようこそ
暑い暑い真夏のような気温が、日中まだまだ続いていますね。
ただ、朝夕の風は少しだけ変わってきたように思います
汗だくで通ってくれている生徒さん達は、
手指消毒したあとに、水分補給。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/fb/ad700e5a9ede30351a17c218e0fcc4e9.jpg)
こんな光景も、あともう少しでしょうか?
さて、今月も新規入会の方を迎えたアトリエ。
4月に入会した生徒さん達もいらっしゃるので、
教室に関心を持っていただいたり、お問い合わせをいただいたことに
感謝しております。
さて、ピアノ教室に入ったばかりの頃は、本人のモチベーションも高く
宿題として出された課題にもしっかり取り組む日が続きます
ところが、日が経つにつれ
そのモチベーション維持が危うくなり、
そこでお家の人とバチバチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/v.gif)
練習をやらなくちゃと思っていても行動に移せない
そこに、
これまた言うまい!と抑えていた言葉が保護者の口から!
という場面・・・・
それを売り言葉に買い言葉で、
「ピアノをやめる」という結論にもっていってしまうと
ピアノを習い初めに掲げていた目標が水の泡となってしまいます。
そんな中、
先日 モチベーションが下がり気味の生徒さんと
「伝える」ということについて話をしました。
自分の気持ちや考えは、言葉を使って相手に伝えていく。
音楽は言葉の代わりに 音で相手に、聞いてくれる人に
伝えていく。
何もないところには、何も生まれず、何も伝わらない
といった話をして、お家の人と良く話し合うことを約束して
その日は終了。
その次のレッスンは通常通り終わり、
帰りがけに渡されたお家の方からのお手紙には、
お子さんのこれまでの傾向とお家の人の考えと希望が
しっかりと書かれてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/19/ac9b121467778d2fa43d4e4b88bfd4ed.jpg)
「ピアノ」を続けることで、ピアノだけじゃない
他にも通じる「気づき」が芽生えることを信じて待つ
深い愛情が感じられ、こちらの方が頭が下がるおもいでした。
何か困難と感じることがあったときには、
見過ごさず、逃げず、立ち止まって向き合う(対立ではなく)。
その大切さを 今回も、保護者の方の愛情を感じながら再確認させて
いただきました。
さぁ、今日も元気な生徒さん達がやってきます!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます