横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」
教室blogへ ようこそ
紅葉も、見ごろを迎え(所によっては、もう終わっているかもしれませんが)
お天気の良い日は、大勢の観光客でにぎわう様になってきましたね。
まだ、感染に気を付けなければいけないものの、
やはり空を見上げたり、木々や草花を愛で
人々の笑顔が溢れると 心も穏やかになります。
11月という月は、年末が近づいてきていることを感じる月でもあり、
学校関係では、文化祭・定期テスト・遠足などのイベント
各コンクールの 予選~本選、もしくはブロック大会から全国大会へ、など
熱気を感じる月でもあります。
アトリエの生徒ちゃん達も、年度初めに比べて特に中学生は、
学校の先生とのこと、友達とのこと、勉強のこと、部活のこと、
進路の事などを自ずと口にするようになります。
小学校までは、特になにも・・・と言っていた子たちが
具体的に、困っていること、できていないこと、できるようになったことを話します。
「楽しい」だけではない毎日の生活の中で、葛藤があり、喜びがあり、達成感があり、
悔しさがあり、時には、挫折しそうになったり。
そんな姿と成長を長い期間関わらせてもらえていると思うと、私は感謝しかないです。
そして、先日のブルコンファイナルでも。
演奏開始直後の美しい音の響きと流れに、私の方がその成長ぶりにじわっと感動。
終了直前に予想もしなかったアクシデントがあったものの最後まで弾ききり
よく冷静に対処できたと感心。
一緒に写真を撮ったあと

抑えていて悔しさが堪えきれず
涙が静かに頬をつたった。
帰宅後、お母さまからのメールには
参加しなければ経験できなかったことや
次回も挑戦したいという本人の意思があることが
書かれてあった。
もう前を向いている! 自分の足で立って行動を起こそうとしている。
これでまた、グッと大きな一歩を踏み出す予感。
アトリエの生徒さん達ひとりひとりとこうして関わらせてもらえることを
改めて感謝する11月です。
教室blogへ ようこそ
紅葉も、見ごろを迎え(所によっては、もう終わっているかもしれませんが)
お天気の良い日は、大勢の観光客でにぎわう様になってきましたね。
まだ、感染に気を付けなければいけないものの、
やはり空を見上げたり、木々や草花を愛で
人々の笑顔が溢れると 心も穏やかになります。
11月という月は、年末が近づいてきていることを感じる月でもあり、
学校関係では、文化祭・定期テスト・遠足などのイベント
各コンクールの 予選~本選、もしくはブロック大会から全国大会へ、など
熱気を感じる月でもあります。
アトリエの生徒ちゃん達も、年度初めに比べて特に中学生は、
学校の先生とのこと、友達とのこと、勉強のこと、部活のこと、
進路の事などを自ずと口にするようになります。
小学校までは、特になにも・・・と言っていた子たちが
具体的に、困っていること、できていないこと、できるようになったことを話します。
「楽しい」だけではない毎日の生活の中で、葛藤があり、喜びがあり、達成感があり、
悔しさがあり、時には、挫折しそうになったり。
そんな姿と成長を長い期間関わらせてもらえていると思うと、私は感謝しかないです。
そして、先日のブルコンファイナルでも。
演奏開始直後の美しい音の響きと流れに、私の方がその成長ぶりにじわっと感動。
終了直前に予想もしなかったアクシデントがあったものの最後まで弾ききり
よく冷静に対処できたと感心。
一緒に写真を撮ったあと

抑えていて悔しさが堪えきれず
涙が静かに頬をつたった。
帰宅後、お母さまからのメールには
参加しなければ経験できなかったことや
次回も挑戦したいという本人の意思があることが
書かれてあった。
もう前を向いている! 自分の足で立って行動を起こそうとしている。
これでまた、グッと大きな一歩を踏み出す予感。
アトリエの生徒さん達ひとりひとりとこうして関わらせてもらえることを
改めて感謝する11月です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます