(材料は身近にあるもので作ることが出来ます)
2017年4月8日 えひめAI-2の作り方と使い方を調べました。
一般的に消臭効果などで活用できるとの事です。
更に500~1、000に薄めて野菜に散布すると元気に育ちうどんこ病などの予防やその他の効果があるとのことです。
手軽に出来そうなので、実践することにして・・・
材料と道具をそろえました。
<材料>
・500mlのペットボトル
・納豆1粒
・ヨーグルト25g
・ドライイースト2g
・砂糖25g
・水道水450ml
<道具>
・容器(ポール)
・スプーン
・重量計
・ミキサー(あれば便利)
・保温装置
<実践開始>
・砂糖25g
・ドライイースト2g
・納豆「1粒」(ねばねばの所だけで良いとの事)
材料をミキサーで混ぜ合わせました。
・500mlのペットボトルに入れました。
即興で培養装置を作りました。
・ケースは段ボール。
・熱源は20W電球。
・温度管理はアサヒ電子サーモスタット。
※設定温度は35℃をキープするようにしました。
出来上がりに期待したいと思います。
参考サイトでは、
24時間や1週間と説の違いがあります。
pH3~4になれば良いようです。
その他ググると色々と参考になるところがあります。