タンタンさんの美味しいもん日記

焼酎・清酒・和菓子などについての情報を発信できればと思います。

122 名城 官兵衛 にごり酒 姫路市 名城酒造さんの醸す銘柄をテースティング

2019-09-29 20:54:02 | コンクール・テースティング
ホームページをみると大きな造りをされていると書かれています

酒販店さんで見かけないのは

大きな取引先に納入されているのでしょうか

気になりますけど味見です(笑)

大きな寿司屋さんだけで5,000石も取引がある蔵があるのですから

同じような蔵があってもおかしくありません

名城酒造さんもいいですね

滋賀でいいお酒を造られている蔵があって一部自社ブランドで販売されていますが

大半は伏見の大手先に納品されています

そのパターンもあるかもしれません

色々大人の事情がありますが

自醸から味見をしていきたいですね

知らずに桶売りのお酒を飲んでいる可能性もありますが(笑)




715 八重垣 純米吟醸 雄町 ひやおろし 姫路市 ヤヱガキ酒造さんの醸す銘柄をテースティング

2019-09-23 21:54:39 | コンクール・テースティング
醸造機械メーカ(ヤヱガキ式搾り機)でもあるヤヱガキさんは姫路駅ショッピングモールに直売所があるので

見かけられた人は多いと思います

実家の正月用に口開けしたお酒は直売所で購入した

ヤヱガキさんの純米吟醸でした(^O^)

試さんで「ひやおろしが入荷していますよ」と声をかけてもらったので

色々ある中からヤヱガキをチョイスしました

ヤヱガキさんの銘柄もスベらないです(笑)

ちなみに今主流の籔田式搾り機は明石市で作られています

佐瀬式は栃木県宇都宮ですね

言いたいことはわかりますか(笑)

好きな蔵元さんがどの搾り機を使われているか知っている人は少ないかも






74 明石鯛 特別純米酒 明石酒類醸造さんの醸す銘柄をテースティング

2019-09-23 20:17:08 | コンクール・テースティング
明石鯛は早くから海外輸出に積極的で

国内は明石市周辺の酒屋さんにしか卸していないのではないでしょうか

酒販店さんをウロウロしていますが

明石市内でしか見かけたことがないですから

それに蔵の直売所で販売もされていますからね

酒販店さんからの新規取引に対応出来ないと言われていたので

増石されるのを待つしかないですね

飲み口はカード記載通り(笑)

従来の大吟醸より濃い味わいの大吟醸は造れるのか?をテーマに 米のささやき 龍力 大吟醸 ドラゴン青 episodelをテースティング

2019-09-22 20:41:54 | コンクール・テースティング
姫路駅近くで昼飲み出来るということでお邪魔しています

今回は味見していなかった大吟醸を





銘柄書き

説明書き



お米(山田錦)で醸造アルコールを造られているので

オール山田錦の純米酒ですね

醸造アルコールの原料を百貨店で販促されている

蔵の人に訊くのですが

明確な返答をもらうことは少ないです

お米で造られた醸造アルコールなら○🙆

大吟醸ものは滅多に味見しないのでたまにはいいですよね(笑)

特別純米 生もと仕込み 龍力 兵庫県特A地区産山田錦100%使用 姫路の本田商店さんの醸す銘柄をテースティング

2019-09-19 21:25:28 | コンクール・テースティング
燗酒で味見したかったのですが冷酒でテースティング







龍力は綺麗な酒質で私の口にも合います

龍力はインターネットでも販売されている地酒専門店の扱いも多いので

一度味見をおすすめします

要は兵庫の地酒を買ってちょうだいということです(笑)


887 白鷺の城 純米吟醸 喜縁 姫路市 田中酒造場さんの醸す銘柄をテースティング

2019-09-17 21:36:08 | コンクール・テースティング
田中酒造場さんの銘柄もいいです

ということで

今回は喜縁をテースティング

この銘柄もいい感じでした

私の買える酒販店さんである

姫路市イナチョーさんで取扱いがあるので

購入するのには困らないのですが

出来ればJR神戸線の駅近の酒販店さんが取扱店になってくれれば

大変嬉しいのですが(笑)


869 櫻正宗 吟醸生原酒 薪水 神戸市東灘区 櫻正宗さんの醸す銘柄

2019-09-12 22:32:24 | コンクール・テースティング
寛永二年創醸~清酒を造り続けて400年~ 宮水の発見・正宗の元祖・高精白の先駆者・協会一号酵母発祥蔵



生原酒にひかれてチョイス

いい感じです

たま~に口に合わない蔵の銘柄を飲むことがありますが

そういう場合はブログで紹介しませんので

全ていい感じなのです(笑)