酒器の品揃えの良い京都のギャラリー器館さんで勉強の後
昼呑み出来る蕎麦屋さんか うどんやさんを
開拓しょうとも思ったのですが
五条坂の気になるギャラリーさんで
お気に入りの作家さんの作品が入荷していないか
早く確認したくなり移動
日傘をさすのが当たり前のような日差しなので
夕食前にゴクゴクビールだ~と思っていると
昼呑み出来そうなスタイリッシュな新しいお店発見

最近オープンしたそうです
丁度お客さんがおられなかったので
早速厚かましく撮影







気になる作家さんは後回しですが
共箱有りの酒器が沢山並んでおりいい感じです
気になるギャラリーさんで(店名を告げて)器を見ていますと
一旦退店
その一点もののギャラリーさんで
気になる作家さんの作品を見て
ちっと残念だったんですが購入せず
再入店(^〇^)
早速ビールですが
メニュー確認




金鵄正宗特約店とありますが
清酒や地ビールなどを造られている
キンシ正宗さんの特約店さんですね
それに話を訊くと
朝日堂さんというこの界隈で一番の店舗数を構える
陶磁器販売会社さんの経営でした(^^;)
それで酒器を沢山並べられていたんですね
そんなこんなは気にしないタンタンさんなので
早速ビールの説明を聞いて
京都町家麦酒ケルシュをオーダー
つまみは 枝豆と冷奴



清酒は純米酒をオーダー
観光地にあるのに良心的値付けなので(^O^)
90mlをオーダーしたのですが

酒器を選んでくださいと



薄ひきの平盃をチョイス
この平盃は
多分10,000円はすると思います
片口も作家ものですし
このお酒の値段で
いい酒器で飲めるとは思いもよらずという感じで
お得感増々です(笑)



外観


お店の人に
何故「336」なんですかと質問すると
三叉路に出店なのでさん(3)さ(3)ろ(6)だそうです
五条坂とちゃわん坂の分岐するところにお店はあります


お店の情報
住所 京都市東山区白糸町572-3
電話 075-741-6996
営業時間 11:00~19:00
定休日 なし(年中無休)
※行動範囲内に止まり木が出来ました
またお邪魔します(笑)
昼呑み出来る蕎麦屋さんか うどんやさんを
開拓しょうとも思ったのですが
五条坂の気になるギャラリーさんで
お気に入りの作家さんの作品が入荷していないか
早く確認したくなり移動
日傘をさすのが当たり前のような日差しなので
夕食前にゴクゴクビールだ~と思っていると
昼呑み出来そうなスタイリッシュな新しいお店発見

最近オープンしたそうです
丁度お客さんがおられなかったので
早速厚かましく撮影







気になる作家さんは後回しですが
共箱有りの酒器が沢山並んでおりいい感じです
気になるギャラリーさんで(店名を告げて)器を見ていますと
一旦退店
その一点もののギャラリーさんで
気になる作家さんの作品を見て
ちっと残念だったんですが購入せず
再入店(^〇^)
早速ビールですが
メニュー確認




金鵄正宗特約店とありますが
清酒や地ビールなどを造られている
キンシ正宗さんの特約店さんですね
それに話を訊くと
朝日堂さんというこの界隈で一番の店舗数を構える
陶磁器販売会社さんの経営でした(^^;)
それで酒器を沢山並べられていたんですね
そんなこんなは気にしないタンタンさんなので
早速ビールの説明を聞いて
京都町家麦酒ケルシュをオーダー
つまみは 枝豆と冷奴



清酒は純米酒をオーダー
観光地にあるのに良心的値付けなので(^O^)
90mlをオーダーしたのですが

酒器を選んでくださいと



薄ひきの平盃をチョイス
この平盃は
多分10,000円はすると思います
片口も作家ものですし
このお酒の値段で
いい酒器で飲めるとは思いもよらずという感じで
お得感増々です(笑)



外観


お店の人に
何故「336」なんですかと質問すると
三叉路に出店なのでさん(3)さ(3)ろ(6)だそうです
五条坂とちゃわん坂の分岐するところにお店はあります


お店の情報
住所 京都市東山区白糸町572-3
電話 075-741-6996
営業時間 11:00~19:00
定休日 なし(年中無休)
※行動範囲内に止まり木が出来ました
またお邪魔します(笑)