この銘柄はある酒販店さんで見かけるのですが未飲です
焼酎をよく購入しにお邪魔するお店なのですが、清酒と焼酎を購入するお店を
ある程度分けているのです
いろいろなお店でコンスタントに購入したいですからね
顔馴染の店で定期的に購入したいというのは、お店側の心理がわかっているから
買える店が紹介されています
買える店
焼酎をよく購入しにお邪魔するお店なのですが、清酒と焼酎を購入するお店を
ある程度分けているのです
いろいろなお店でコンスタントに購入したいですからね
顔馴染の店で定期的に購入したいというのは、お店側の心理がわかっているから
買える店が紹介されています
買える店
先日の酒販店さんは群馬の地酒の品揃えが充実していて水芭蕉なども
リーチンにあり気になる
何故、水芭蕉が気になったかと記憶を辿る(自分のブログをみていて判明)と
「日本酒BAR オール・ザット・ジャズ」さんのメニューに載って群馬のお酒を
置かれているなと思っていたからなのです
買える店が紹介されています
買える店
やはり関西方面の取扱は少ないですね
リーチンにあり気になる
何故、水芭蕉が気になったかと記憶を辿る(自分のブログをみていて判明)と
「日本酒BAR オール・ザット・ジャズ」さんのメニューに載って群馬のお酒を
置かれているなと思っていたからなのです
買える店が紹介されています
買える店
やはり関西方面の取扱は少ないですね
情報源もたくさんありますが、この本も安くてためになります
頒価 税込200円 先日の本屋さんでは199円
専門誌だけに情報満載です
編集発行者 ㈱醸界通信社 神戸市東灘区本山中町4-11-21
神戸の会社だから載せちまった?(笑)
頒価 税込200円 先日の本屋さんでは199円
専門誌だけに情報満載です
編集発行者 ㈱醸界通信社 神戸市東灘区本山中町4-11-21
神戸の会社だから載せちまった?(笑)
「ご店主の家呑み銘柄は」の答えは「巖」
この銘柄もご店主に訊く前から気になっていた銘柄
金額は1,050円
懐にやさしい、晩酌にもってこいの地元で愛されるこういう銘柄を探しています
この銘柄も期待しての開封待ちです
先日、出雲富士を完飲・・・大変私の口に合う 皆さんも味見が必要(笑)東京駅でも
見かけました
昨日、飯沼本家さんの甲子(きのえね)を開封
家呑みは回数が少ないのでホントにスローペース
現在開封待ちは4合瓶10本
無くなるまで購入しなければいいのですが1本なくなれば1本購入と
必ず補充するので一向に減らない
大変ストレスを感じます(笑)
焼酎も20本はありますから・・・
ちなみに焼酎は「ラブチュー村一番」を開封中
焼酎は晩酌の仕上げ用
清酒の燗酒もいいですが、焼酎のお湯割りのほうが私は何故かより
ほっこりするので「焼酎もやめられん」なのです
この銘柄もご店主に訊く前から気になっていた銘柄
金額は1,050円
懐にやさしい、晩酌にもってこいの地元で愛されるこういう銘柄を探しています
この銘柄も期待しての開封待ちです
先日、出雲富士を完飲・・・大変私の口に合う 皆さんも味見が必要(笑)東京駅でも
見かけました
昨日、飯沼本家さんの甲子(きのえね)を開封
家呑みは回数が少ないのでホントにスローペース
現在開封待ちは4合瓶10本
無くなるまで購入しなければいいのですが1本なくなれば1本購入と
必ず補充するので一向に減らない
大変ストレスを感じます(笑)
焼酎も20本はありますから・・・
ちなみに焼酎は「ラブチュー村一番」を開封中
焼酎は晩酌の仕上げ用
清酒の燗酒もいいですが、焼酎のお湯割りのほうが私は何故かより
ほっこりするので「焼酎もやめられん」なのです