
ざっと言えば大阪地下鉄本町駅と阿波座駅の間に
昔は陶磁器卸業者さんが沢山軒を並べておられたそうです
今は数店
その中で私が気になる酒器を扱われておられるのが
つぼ善商店さん
土日お休みで
平日の営業日は 4時頃から閉店の準備を始められるので
大変お邪魔しにくいのが玉にきず
土曜日に撮影
店内撮影禁止なので外観も遠慮していましたが
シャッターが閉まっているのでいいかな~って感じ(^o^;)


本町は得意先があるので
お店の前を通ることもあるのですが
仕事中は趣味の領域には踏み込まないようにしているので
先日の平日有休で2回目の訪問となりました
酒器は陶器ものも扱われていますが
やはり磁器が中心
有田焼 清水焼 九谷焼など
九谷は 店頭に置かれているものは少ないですが
福島武山さん 山本長左さん 三ツ井為吉さん
上出長右衛門窯さんなどの酒盃が気になる
卸ですが小売りもされるので
次回はお金を貯めてお邪魔したいですね(笑)