大阪地酒で未飲の銘柄があり気になっていました
大阪市内の私の買える店では今のところ取扱がないので
蔵元さんに電話し お話して
お邪魔する予定でしたが昼飲みにはしりました(笑)
大丸心斎橋店さんで販促されているのを知り
早速お邪魔してきました
わかったようなふりをして試飲
飲み口は経験のある味わいですが
今までのそれとは違い主張します
中尾酒造さんは所謂完全な「一人蔵」
他の蔵と被らない食事に寄り添う酒質を
と考え造られているそうです
現在の造りは一人で120石
300石までは対応できると言われていました
凡愚 龍泉 Michima Omachi 83と味見して
一番主張が大人しいMichima Omachi83を購入(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/eb/f9de9a351f92ba8b450ffc1e8a618dc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/33/249bf2f7c23d26290a72774d0d1c11df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/51/c00cb59e4f236b638b3e3a2f10767caa.jpg)
しばし開封待ちです
大阪市内の私の買える店では今のところ取扱がないので
蔵元さんに電話し お話して
お邪魔する予定でしたが昼飲みにはしりました(笑)
大丸心斎橋店さんで販促されているのを知り
早速お邪魔してきました
わかったようなふりをして試飲
飲み口は経験のある味わいですが
今までのそれとは違い主張します
中尾酒造さんは所謂完全な「一人蔵」
他の蔵と被らない食事に寄り添う酒質を
と考え造られているそうです
現在の造りは一人で120石
300石までは対応できると言われていました
凡愚 龍泉 Michima Omachi 83と味見して
一番主張が大人しいMichima Omachi83を購入(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/eb/f9de9a351f92ba8b450ffc1e8a618dc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/33/249bf2f7c23d26290a72774d0d1c11df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/51/c00cb59e4f236b638b3e3a2f10767caa.jpg)
しばし開封待ちです