今までお酒を扱うお店には関西をメインに1,000店以上
お邪魔してきましたが
最近地酒に力を入れだされたお店は
未訪問の場合があります
ということでお邪魔してきました(笑)
照明はお客さんがいない時は消されています
地酒を扱いだしたのは8年前からだそうで
「花垣」からの取扱いと言われていました
杉錦
玉川無ろ過生原酒が気になります
試飲も出来ます
竹内酒造さんの唯々はいつも気になる
櫛羅 百楽門
また試飲ボトル画像
何回も試飲を薦められましたが基本購入できない時は試飲しません
琵琶の長寿
地ビールもありお店の入って右側
店の前面のガラスは紫外線カットフィルムを貼られているそうでした
品質管理の取組みについては私なりの考えがあるのでここでは記しません
外観
地酒をしっかり売っていこうと考えられている
酒販店さんなので期待したいですね
多分地酒系酒店という言葉はないはずですが
地酒専門の酒店さんでもないし
町の酒屋さんでもないし
ということで苦肉の策(笑)
お店の情報
住所 吹田市内本町3丁目34-2
営業時間 午前8時30分~午後10時
定休日 日曜日・祝日
TEL 06-6381-0458
お邪魔してきましたが
最近地酒に力を入れだされたお店は
未訪問の場合があります
ということでお邪魔してきました(笑)
照明はお客さんがいない時は消されています
地酒を扱いだしたのは8年前からだそうで
「花垣」からの取扱いと言われていました
杉錦
玉川無ろ過生原酒が気になります
試飲も出来ます
竹内酒造さんの唯々はいつも気になる
櫛羅 百楽門
また試飲ボトル画像
何回も試飲を薦められましたが基本購入できない時は試飲しません
琵琶の長寿
地ビールもありお店の入って右側
店の前面のガラスは紫外線カットフィルムを貼られているそうでした
品質管理の取組みについては私なりの考えがあるのでここでは記しません
外観
地酒をしっかり売っていこうと考えられている
酒販店さんなので期待したいですね
多分地酒系酒店という言葉はないはずですが
地酒専門の酒店さんでもないし
町の酒屋さんでもないし
ということで苦肉の策(笑)
お店の情報
住所 吹田市内本町3丁目34-2
営業時間 午前8時30分~午後10時
定休日 日曜日・祝日
TEL 06-6381-0458