先日の代理購入 バランス感覚はいいでしょうか 2017-08-29 22:16:16 | 買った日本酒 清酒 先日試飲して購入 購入歴のある銘柄などは当然味見しませんが 試飲せずに購入する銘柄もあります 信頼している蔵元さんの銘柄ですね
埼玉飯能の地酒 天覧山 生もと仕込み純米 五十嵐酒造さんの醸す銘柄 2017-08-29 22:15:44 | コンクール・テースティング 山廃ものが良かったので生もと仕込みも味見 完全に飲む順番が無茶苦茶なので 正しい評価は出来ませんが 今回は山廃ものを購入
兵庫山東町の地酒 加古屋 純米吟醸 山田錦「や」此の友酒造さんの醸す銘柄 2017-08-29 22:15:15 | 飲んだお酒 此の友酒造さんのアル添銘柄を飲んで アル添がわからなかった日から此の友ファンです(笑) いつもなにかしら味見をしています 山廃ものと生もとものと しっかり系の銘柄を飲んだ後なので 本来の味わいを感じることは無理でしょうという 飲み口(^^;) こういうのを完全ネタ飲みという(*´-`)
埼玉飯能の地酒 天覧山 古流純米山廃仕込み 五十嵐酒造さんの醸す銘柄 2017-08-29 22:14:44 | コンクール・テースティング この銘柄は東京出張時 西日暮里の酒販店さんで見かけて気になっていたので 当然試飲(^o^ゞ 今流行りの飲み口ではありませんが 私はお店で飲みたいので代理購入決定です(笑) 以下蔵元さんの商品説明から 糀屋三左衛門が京都就業時(室町時代)に 使用していた菌株を復活させた 「古流吟醸もやし」を使って仕込んだ 山廃仕込みの純米酒です。 五十嵐酒造としても、 初めての生もと系の酒母を使い、 日本酒のルーツをたどりたいとの思いから造った 「古流純米酒」の到達点のお酒です。
栃木日光の地酒 きざけ日光誉 純米原酒 渡邉佐平商店さんの醸す銘柄 2017-08-29 22:13:40 | コンクール・テースティング きざけも未飲なので味見 利く量は少なく注いでもらいました 清酒を控えているのです 昨日も飲みましたけどね(^^;) アルコール度数18度以上の純米原酒 しっかりした味わいですが アルコール度数が高く感じる造りではありません 危ない銘柄なので購入決定(笑)
栃木日光の地酒 自然醸 清開 純米酒 渡邉佐平商店さんの醸す銘柄 2017-08-29 22:12:36 | コンクール・テースティング 渡邊佐平商店さんの日光誉は 伏見にあった蕎麦屋さんで味見したことがあり いつか関西圏の酒販店さんが 取扱いを始められると 思っていました やっと取扱いを始めてくれたのでお邪魔して代理購入q(^-^q) 日光誉は味見したことがあるので 蔵元さんの定番銘柄である清開から味見 しっかりした造りの昔ながらの味わいという感じ 代理購入決定です
第5回 やまぐち地酒維新 in関西 2017-08-29 19:31:59 | コンクール・テースティング 料飲店さんのお酒の会に参加したことは0回 地酒関係のイベントは、2回(正式名称忘れたイベントと岐阜のお酒に酔う)と苦手なのですが 今後はもう少し機会を増やしたいと勉強中(^o^ゞ