遊穂 未確認浮遊酵母仕込 生もと純米 無ろ過生原酒 石川県 御祖酒造さんの醸す銘柄 2017-05-05 09:40:13 | 飲んだお酒 所謂ジャケ買いしてしまいました(^o^ゞ 少し苦味がありますよとご店主さん 人の感じ方は色々 違った感じがしたのは黙っておこう(笑)
加古川市 山電別府駅極近 蔵元直送の地酒と焼酎 丹波屋酒店さんで 笹祝 雪小町 大冠 積善 墨廼江 倭小槌 儀助無濾過生原酒 南方 長生舞 2017-05-04 19:44:14 | 酒販店(酒店)さん巡り 関西 加古川市にある地酒を扱う丹波屋酒店さんに お邪魔してきました 前回お邪魔したのは第三次焼酎ブームのまっただ中 7年以上前ですね 気になる銘柄を扱われているので 紹介しょうということで ついでに笹祝が飲みたくなったので代理購入(^o^ゞ 一部撮影してきましたのでほぼ放置プレーで 積善は大分前からの取扱い 雪小町 笹祝 笹祝 スプリング ハズ カム ザ コシタン ジュンマイ Spring has “COME” THE KOSHI-TAN JUNMAI 倭小槌 まごころ 墨廼江 奈良豊澤酒造さんの儀助 渋い銘柄を扱われていますねと私 「仲間の酒販店さんからの紹介」と前ご店主さん 花巴もよく見かけます 能登路 壱番冷酒 本醸造 純米酒 吟醸酒のブレンドもの 料飲店さんが扱ってくれているそうです 笹祝 新潟印も 信濃光 大吟醸 豊能梅 おり酒 雪小町純米大吟醸生原酒 雪小町 大吟醸古酒 曲者が気になる 薔薇の恋人 花酵母ものですね 大冠の特約店さんも関西はほとんどないと思います 外観 立ち飲みもされています 山陽電鉄高架下にあります 品揃えに工夫があるお店 好きです この度の代理購入分着は5月6日ですよ(笑)
播磨(兵庫加西)の地酒 純米酒 菊日本 三宅酒造さんの醸す銘柄 2017-05-04 08:23:40 | 飲んだお酒 何年も気になっていた銘柄「菊日本」 加古川市や高砂市方面もウロウロしていますが 今まで見かけたことはありません 加西市に用事がありお泊まりしたので 地元の酒販店さんで購入出来ましたq(^-^q) 琥珀色でいい感じ あるサイトで蔵元さんが「田舎酒」と表現されていましたが 私的には「地元酒」 地元の料理に合わせた酒質なんですね 私の好みの酒質ではないのですが お酒としては旨いです 所謂追い注ぎ酒 家まで我慢できずに開封し 少し舐めるだけの予定が もう少しもう少しですか~(笑) この蔵元さんの銘柄は まとめて味見したくなりました(’-’*)♪ 最後に蔵元さんの銘柄説明 「丸みをおびた香りとソフトで口当たりいい すっきりした味わいが特徴」
灘の地酒 正解はこちら 2017-05-03 22:21:35 | 買った日本酒 清酒 灘の地酒です 蔵元さんは卸をしない方針なので (※阪神西宮駅にあるお店には置いてある) 入手しにくい銘柄 取引がしたいと思っている酒販店さんを 2店知っています(笑)
愛知岡崎の地酒 こうのつかさ 夢山水 純米吟醸無濾過生原酒を試飲 2017-05-03 22:08:38 | コンクール・テースティング 雄町もので試飲終了と思っていたのですが 夢山水もつい味見 他のお客さんが試飲していて気になります(^^;) この銘柄もいいですね 試飲した記録ということでq(^-^q)
愛知岡崎の地酒 こうのつかさ 雄町純米吟醸無濾過生原酒 を試飲 2017-05-03 21:31:59 | コンクール・テースティング 孝の司の新銘柄でしょうか 気になるので味見 好きな飲み口で 家呑みしたくなり購入 開封して投稿済みですけどね(^o^ゞ
宮水発祥の地 銘酒のまち 西宮ナウ 2017-05-03 15:11:01 | お酒関係その他 朝ある蔵元さんの銘柄を味見したくなり西宮に 気温が気になりますが 火入れものを分けてもらう予定なので 少しの間辛抱してねという感じです(^o^ゞ さて お邪魔した蔵元さんは わかりますよねq(^-^q)
兵庫の地酒 加古屋 純米酒 にごりざけ生 此の友酒造さんの醸す銘柄 2017-05-03 11:03:31 | コンクール・テースティング 加古屋シリーズで取扱店急増でしょうか 一昨年まで兵庫県南でも「但馬」を見かけたことは なかったですからね 家呑み用に購入することはないので 試飲(’-’*)♪ お気に入り銘柄だからすべらない すべらないからお気に入り銘柄q(^-^q)
愛知岡崎の地酒 众(ぎん) 生酛純米 生原酒 柴田酒造場さんの醸す銘柄 2017-05-03 08:34:27 | コンクール・テースティング 众(ぎん) 生酛純米 生原酒も味見 原酒は味見していますが 今回は生(’-’*)♪ いいですね(^o^ゞ 100円で味見できるのも(笑)
ORIGIN Fresh 十八盛 ver.パープルラベル 山廃純米雄町 無濾過生原酒限定直汲み2016を味見 2017-05-01 22:36:51 | コンクール・テースティング 高梁川水系の恩恵を受ける5蔵(総社市「ヨイキゲン」「三宅酒造」 倉敷市「菊池酒造」「熊屋酒造」「十八盛酒造」の若手後継者が集い、「岡山ZARU」と言うグループを立ち上げ 【ORIGIN】シリーズを発売 十八盛さんはパープルラベルを採用 十八盛さんの銘柄は最近気になるので必ず何か味見していますね いつ飲んでも口に合うのでつい ついつい銘柄ですね(笑)
奈良柘植の地酒 倉本酒造さんの純米醸造酒 嘉兵衛 2017-05-01 06:09:05 | コンクール・テースティング 倉本酒造さんのこの銘柄は家呑みしたことがあります 大分前になりますが 購入した酒販店さんで湯沸かしポット湯煎を薦められたのを よく思い出します 蔵元倉本酒造さんのホームページより 商品説明を転載 純米酒ならではの程よいキレとコクはもちろんのこと、 瓶燗により豊かな香りも兼ね備えています。 口に含んだ後、長い余韻を残すが決してしつこさは感じないはずです。 清酒の五味[甘・辛・酸・苦・渋]に芳醇味(コク)が生きた本品。 ・呑み方 : 冷・常温・燗