タンタンさんの美味しいもん日記

焼酎・清酒・和菓子などについての情報を発信できればと思います。

山形鶴岡の地酒 奥羽自慢 純米吟醸50 山形酵母16-1 (生) 出羽燦々

2017-09-17 16:48:23 | 飲んだお酒
3銘柄目

日本酒は1合までしか飲まないようにしているのですが

飲みだすと

今日だけ

もう少しとなるのは

酒飲みの証明ですね(^^;)

3銘柄で300mlですから

1合少しで2合まで飲んでませんし(笑)

3銘柄目は大分迷ったのですが奥羽自慢にしました













蔵元さんのホームページから転載

奥羽自慢 純米吟醸50 山形酵母16-1 (生)を
2017年2月14日(火)より
奥羽自慢の蔵直特約店で販売開始いたします。
新商品「奥羽自慢 純米吟醸50 山形酵母16-1」の
火入れ酒の発売に先立ちまして
初回限定・予約限定で生酒バージョンを出荷いたします。
山形酵母16-1は山形県が開発した県オリジナルの酵母です。
これまで奥羽自慢では
辛口の食中酒を理想に7号酵母のみ使用してまいりましたが、
吟醸香の華やかさがありながらも
利き酒だけではなく
飲んでも美味しい「山形の吟醸酒」へのオマージュとして、
山形県オリジナルの酵母と酒米でお酒を造りました。

飲む順番によって評価は変わると思いますが

影響を考慮して

評価は

渋い大人向けのお米のジュースですq(^-^q)






賀茂錦酒造さんの荷札酒 買える特約 販売酒店さん

2017-09-16 07:55:33 | 日本酒 清酒を買える店
荷札酒の取扱特約店さんを

ホームページに記載されているのを転載しています

店名に敬称(様)が付いてましたが消しています

今年の7月から新規4店取引開始なので追記

荷札酒は人気がありますね

さくらもと商店(北海道札幌市)
ふくはら酒店(東京都台東区)
大和屋酒舗(広島県広島市)
ワインショップ武田(岡山県内3店舗)

掬正(大阪府狭山市)
酒の浪漫亭(岐阜県海津市)
酒泉洞堀一(愛知県名古屋市)

いまでや(千葉県千葉市)
越前酒乃店はやし(福井県内2店舗)
カネタケ青木商店(宮城県仙台市)
株式会社マツザキ(埼玉県内2店舗)
齋林本店(宮城県遠田郡)
栄屋長谷商店(東京都府中市)
酒乃生坂屋(長野県千曲市)
酒の専門店きたむら(京都府八幡市)
すみの酒店(兵庫県神戸市)
田島屋酒店(神奈川県横浜市)
たちばな酒店(熊本県熊本市)
望月商店(神奈川県厚木市)

池田酒店(茨城県結城市)
泉屋(福島県郡山市)
伊勢五本店(東京都内2店舗)
齋藤酒店(栃木県大田原市)
とどろき酒店(福岡県内2店舗)
名酒館タキモト(京都府京都市)

いずみや(千葉県船橋市)
乾酒店(大阪府八尾市)
かき沼酒店(東京都足立区)
酒のやまもと (大阪府内3店舗・京都府内1店舗)
鈴傳(東京都新宿区)
矢島酒店(千葉県船橋市)

相定酒店(千葉県船橋市)
味ノマチダヤ(東京都中野区)
酒舗まさるや(東京都町田市)
地酒の小山商店(東京都多摩市)
はせがわ酒店(東京都内7店舗)

取扱いを始められた時期によって

5回に分けて紹介されています

下に有る方が早く取引開始です

成る程ですね(^○^)

大阪開催 大分蔵フェ酒2017 平成29年10月13日(金) ホテル阪急インターナショナルさんで

2017-09-15 23:14:48 | コンクール・テースティング
大分の未飲の銘柄も気になります

大分県酒造組合さんのサイトを見ると試飲会の情報

7時スタートですから無理すれば参加できるので興味有

ということで忘れないようにUPしておきます

参加対象が

20歳以上のお酒に興味のある方

私も少し興味がわいてきたところですから

参加資格はありますね(笑)




第九回阪急 蔵元まつりで 亀萬 れいざん 千代の園 美少年 瑞鷹

2017-09-12 21:59:57 | コンクール・テースティング
10日にお邪魔してきました

デパ地下で買い物のついでですね

味見したことのない

熊本の蔵元さんがあったからで

口に合ったら

関西エリアに特約店さんがあるかのないかの確認

ですね(笑)

試飲した順番は

亀萬酒造さんの「亀萬」

山村酒造さんの「れいざん」

河津酒造さんの「七歩蛇」

瑞鷹さんの「瑞鷹」

千代の園酒造さんの「千代の園」

美少年さんの「美少年」

で名刺をいただいたのは1蔵

少しお話出来たのが良かったですq(^-^q)

1蔵は事故の影響があったかも

事故と言えば○○百貨店さんも・・・・・・・・(^^;)

おまち売りの少女 Omachi Girl 3 たけのそのパンダ祭りシリーズ 純米大吟醸

2017-09-10 22:42:00 | 飲んだお酒
最近天神橋商店街周辺で昼飲みにお邪魔しているお店で

おまち売りの少女が気になりオーダー

さけのいちざさんの銘柄でしょうか

関係者の関係がよくわかりません(^^;)

生ビールをゴクゴクしてからオーダー













パンダ祭りシリーズは人気なのがわかる飲み口

どんな飲み口かわからないと思いますが(^o^ゞ

お店の銘柄紹介をご参考に

加古屋 晴れラベルシリーズ 但馬強力 夏仕込しぼりたて純米無濾過生原酒

2017-09-10 18:00:28 | 飲んだお酒
加古屋はいつも美味しいけど

飛び切り美味しいですねとご店主さん

雄町好きはよく聞きますが

常連さんに強力好きがおられるそうで

お店的に◎









大人のお米のジュース

素直に美味しいです

今日から自分に素直に生きていきます(笑)

購入したハレトケさんの商品説明を貼り付けおきます

現在の醸造年度:平成29BY

夏に搾ったしぼりたてならではの
フレッシュ感と爽やかな香りがあり、
円やかでジューシーな甘味・旨味が
口の中で弾け飛びます。
飲み応えと旨味の余韻が非常に長いですが、
味わいの方向は蔵元ならではの綺麗系。
余韻をしっかり残しつつも、
舌をなでるかのように上品にスッと消えてゆきます。
槽しぼりで無理に圧を掛けずにゆっくりと搾り、
薄く滓が残った状態(うすにごり)です。
使用されている酒米は、
戦前に鳥取県の「強力米」から選抜され、
但馬・丹波地方で
高級酒向けに栽培されていた酒米ですが、
背丈が非常に高くなるため栽培するのが難しく、
一時栽培が途絶えていた幻の米です。
2000年になって、
兵庫県の農業試験場で復活され、
少しずつ栽培される面積も増えてきております。



佐賀酒のために作った有田焼の酒盃プロジェクト「地の盃」購入

2017-09-10 09:05:02 | 酒器
何かと忙しく撮影出来ていなかったので

今更ですが(^^;)




会場での説明は

重ねて保管できるので場所を取りませんでした

でも買えば場所を取るのは間違いありません(笑)













容量は水切で90~25ml

酒器コレクターではないですが

これはコレクションになる可能性が(笑)


以下9月4日投稿分

昨年有田焼創業400年

佐賀酒のために作った有田焼の酒盃プロジェクト「地の盃」

それで佐賀の地酒の会に出展販売されていたのですね

知りませんでした(^^;)

地の盃は12種類あり

コンセプト「酒器と共に戯れ 心溶ける時間を」

辻与製陶所さんの【四畳半酒器】を購入

撮影が出来ないのでホームページから拝借画像

会場でもらった冊子

冊子を見ると

井手酒造さんの純米大吟醸 ほろほろに

と紹介されていました

今回は会に参加されてなく

味見できてなかったので

いつか味見したいですね

詳しくは知りたい方は地の盃をご覧ください

TOKYO CRAFT(東京クラフト) I.P.A.でゴクゴクプファ~

2017-09-09 21:43:04 | 飲んだお酒
TOKYO CRAFT(東京クラフト)I.P.A.

9月5日(火)から全国で季節限定新発売らしい

コンビニでほとんど毎日買い物するのですが

3店あるので チェック漏れもあります(笑)

今日ローソンさんで発売に気が付いたので

家昼飲みです

いつもの蕎麦屋さんで昼飲みしたのですが

少し飲み足りなかった(^^;)







このビールも

ゴクゴクプファ~出来ましたq(^-^q)



千葉県成田市 成田山新勝寺近く地酒の青野 青野商店さんにお邪魔してきました

2017-09-09 18:42:55 | 酒販店(酒店)さん巡り 関東
※カテゴリー変更中に日時もいじってしまいました(^^;)

酒販店さん巡りをエリア別に分けることにしました

一度お邪魔したことがあり再訪です

成田山神勝寺近くにある酒販店さん

関西進出中の不動を醸す鍋店(成田山参道にある)さんから

徒歩280歩(笑)

ホテルから成田山方向に歩いて撮影





店内撮影投稿は何回も確認して了解をいただいています

ただ放置プレーの許可はもらっていません

いつものことですね(^_^;)



地元酒の不動

千葉のお気に入りの銘柄

鏡山 七田もよく見かけますね

和歌山 世界一統さんの南方にも力を入れられているようです

この列も好みのライン(笑)







火入れものはこちらに

獺祭は成田でも人気















販売方法模索中コーナー



1,500円で応募出来るので地元の方はラッキーですね



家族経営のいい感じの酒販店さん

この酒販店さんもいいですね







青森十和田の地酒 鳩正宗を買える特約店酒販店さん

2017-09-09 09:29:17 | 日本酒 清酒を買える店
鳩正宗を買えるお店をスタッフ日誌より転載

一部手を加えています

飲んだことのない地酒を店頭購入していこうと思っているので

もう10年以上こういうことをやっています(笑)

お邪魔したことのないエリアは

当然頻繁に行けないので

お邪魔して騙された~にならないように

慎重に調査しています

蔵元さんに電話して取扱店さんを紹介してもらうと

高い確率で私は買えない店(焼酎をプレ値販売している)なのは

何故!!

今日もありました(笑)

鳩正宗さんは大丈夫のようなのでUP

カネタケ青木商店 宮城県仙台市太白区鹿野一丁目7-16
022-247-4626
ハトヤ商会 長野県長野市高田643−2 026−226−3632
○山中ストアー 茨城県神栖市賀2033-3 0299-92-0125
池田酒店 茨城県結城市大字結城1750−1 0296-33-3623
岡崎酒店 茨城県常陸大宮市南町1361−1 0295-52-1119
○酒の及川 千葉県市川市南八帽5-21-11 047-376-3680
○いまでや 千葉県千葉市中央区仁戸名町714-4
043-264-1200
○いずみや 千葉県鎌ケ谷市東初富4-5-31 047-443-4503
杉井 千葉県茂原市町保10−8 0475-22-3716
マツザキ 埼玉県川越市新宿町1-25-48 0492-20-1622
升新商店 東京都豊島区池袋2-23-2 03-3971-2704
○はせがわ酒店 東京都江東区亀戸1-18-12 03-5836-3477
ますもと 東京都目黒区五本木1-41-5 03-3712-1250
△三ツ矢酒店 東京都杉並区西荻南2-28-15 03-3334-7448
○藤沢屋 東京都板橋区仲宿57−14 03-3961-0343
○かき沼 東京都足立区江北5-12-12 03-3899-3520
なべや清水商店 東京都国分寺市戸倉1−23−8
042-321-2623
○酒舗まさるや 東京都町田市鶴川6丁目7番地2-102
042-735-5141
打越屋竹井商店 神奈川県横浜市緑区鴨居1-9-18
045-931-2275
福屋尾崎商店 神奈川県横浜市保土ケ谷区岩間町1−7−8
045-331-2983
つちや商店 茅ヶ崎市東海岸北1−1−2 0467-82-2066
伊勢屋酒店 愛知県豊橋市八通町120-2 0532-31-6568
酒のうかい 愛知県春日井市東野一丁目1−30
0568-84-0308
○酒のやまもと 大阪府枚方市招提中町1−7−7
072-857-0082
○山長梅田店 大阪府大阪市北区梅田1−2−2B100
06-6344-0228
○酒専門店 鍵や 大阪府泉大津市東豊中町2丁目4−3
エテルネル21 1FB号 0725-47-0012
○名酒館 タキモト 京都府京都市下京区六条通高倉東入る
075-341-9111
○きたむら酒食品店 京都府八幡柿 ヶ谷14-111
075-982-8935
藤原酒店 宮崎県延岡市安賀多町2-4-1 0982-22-3072


○は店頭購入歴あり

△は訪問歴あり買える店

訪問歴あり無印もありますが(^^;)





探そう!美味しい 佐賀の酒にお邪魔してきました No.11幸姫 幸姫酒造さんは特約店さんがありました

2017-09-03 18:19:13 | コンクール・テースティング

幸姫酒造さんも

関西に特約店さんがないと思っていましたが

寝屋川に1店あると言われていました

地酒を扱われているお店ですね(^o^ゞ

関東は有名店とお付き合いがあるようですから

関西にも特約店さんが増えるのは時間の問題でしょう





蔵の人に関西人の行動心理について

質問を受けましたが

話が面白いので割愛します(笑)