60才からの僕の第二の人生

仕事は無上の喜び
理想を高く掲げて、突き進む
60才からの僕の第二の人生

参議院選は山本太郎のおかげで面白かった

2019-07-23 03:37:34 | 日記

 今年の選挙は、山本太郎さんのおかげで、退屈しなかった。

まず、彼はネットの使い方がうまい。

僕が、彼の演説を聞いたきっかけはユーチューブで上位に上がったからです。

その演説をたまたま見てみたら、演説がうまい。

結局2議席だけで山本太郎落選で、なんだよって思っていたら、それが巧みな

戦略だったとニュースの解説に書いてありました。

つまり、得票数で2%獲得して、自分が代表で残り次の衆議院でるというのです。

でも、僕は山本さんに絶対に入れない。

ヤフーニュースでも言っているように、彼の言っていることはポピュリズムそのものです。

ポピュリズムとは、頭の弱い大衆に人参をぶら下げて自分に票を誘導することなのです。

結局、ポピュリズムはこの高度な社会を弱体化していくしかないのです。

 会社で考えれば、分かりやすいと思います。

従業員は自分の給料をもっと上げてほしい思います。

そこで、ある人が

「僕が社長になったら、研究開発なんかしません。会社の内部留保しません。

利益は全て社員に還元し給料をどんどん上げます。」

こんな公約したら、どうなりますか?

国鉄や旧日本航空のように、潰れる寸前まで行って結局多くの人は職を失うしかないのです。

我々は、こんなこともわからない大衆になってはならないのです。


60才の僕が歯列矯正

2019-07-21 23:28:05 | 歯列矯正

こんな広告を見つけたので、歯列矯正をすることにしました。

歯列矯正というと、若い人が見た目をよくする目的ですると思われると思います。

しかし、僕の目的は今のうちにかみ合わせをしっかり直して、

今健康な自分の歯を少しでも長持ちさせたいと思うからです。

それに、この今までなかったマウスピースを使った矯正法が面白いと思ったからです。

歯科医院のホームページでは、高齢者ほど歯列矯正の必要性があると書いてある歯科医院もあります。

ちなみに本当に43万円でした。

インビザライン社の歯列矯正の相場は、70万円~100万円です。

安い。即決してしまいました。


60才代の人間よ、目覚めろ!

2019-07-21 09:44:25 | 

 山本〇郎の街頭演説をユーチューブで見ました。

演説がうまい。

でも、彼の言っているように日本ってそんなに悪い世の中のでしょうか?

そして、山本さんがおっしゃる悪い世の中は、政治のせいでしょうか?

政治なんてそんなもん関係ないですよ。

僕やみんなのせいで、この世の中になったのです。

とにかく、不平不満ばかり言うのは止めましょう。

そして、希望を持ちましょう。

大人が、希望のない話ばかりをしているから、子供も希望を持てないのです。

とにかく、今平和で豊かな日本に感謝をして、この国のためになにか役に立てることを考えましょう。

その第一歩が希望や夢を語ることだと思っています。


ユーチューブの本当にくだらないダイエット食品の広告

2019-07-20 22:27:14 | ダイエット

 ブログや動画や本でよく、言い切る人がいます。

例えば、糖質制限ダイエットの本で言うと、

「糖質量だけ守れば、カロリーはいくら多くても大丈夫。酎ハイも飲み放題。」

こんな感じのいい切タイプが多いです。

確かに本を売るためには過激な物言いでなければ、ならいでしょう。

でも、ちょっと待った。

それって、確かな根拠がありますか?

その人自身が身を持って体験し、他の人にもおこなって確実な成果をどの位出したのでしょうか?

何かを言う時に、検証もせずに言い切る人が多すぎます。

しかも、最近のユーチューブの広告はひどすぎる。

「それを飲むだけでダイエットできる。

それは、論文でも証明させている」

なんて、すごく多いのです。

理科系の人間にとっては、全くのナンセンス。

その方法は、どのような状況でどのくらいの効果が得られたのか?

それを示してくれなけば、ほとんど意味がないことに過ぎないのです。

まずは、アマゾンでその商品の評価を見てください。星一つのコメントを見てください。

この様な悪質極まりない広告に乗せられないようにして下さい。


60才以上の高齢者

2019-07-19 00:12:34 | 日記

 テレビを見ていた時、アナウンサーが「60才以上の高齢者は、、、、、」

って言いました。

その時思わず叫んでいました。

「60才は高齢者じゃない!」と

多分アナウンサーは、それ程気にすることもなく、自分の感覚で言ったのでしょう。

でも、今時60才って高齢者って言うか?

若者とは言わないまでも、中年かシニアでしょ。

ほんと、そんなテレビの発言が世の中の常識になってしまいます。

僕は、柔軟性も筋力も少なくてもそのアナウンサーには負けません。

それを高齢者呼ばわりするな、と言いたい。

つまり、そのような言葉は、ほんの一部の人達に当てはまる言葉です。

何もせずに単純に老化を受け入れた人もいれば、日々体を鍛え、精神を鍛え誰にも負けない自分を作ってきた人もいるのです。

同じ60才でも、それぞれ中身が違います。